• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やす[猫足]のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

午前中は曇天、午後は雨

午前中は曇天、午後は雨07:00起床。
ベッドから這い出ると同時に、外の様子を見る。
案の定、雨。
(窓の外は土砂降り。身体中きしむ。ホテルのシングルルーム、ギターとでっかいバッグ。こんな夜は、I miss you. by 浜田省吾)

洗濯機を回しながら、ざ-っと部屋掃除をして、スピーカーの配線加工を開始。
あれこれ考えるのは面倒だったので、躊躇なく配線カット。
予め購入していたスピーカー用のギボシを圧着。
付属の絶縁ブーツは使いたくなかったけど、買い置きしていた収縮チューブが行方不明。
仕方なく付属のチューブを取り付けるが、これが固くてなかなか入らない。
奮闘すること30分、やっと配線の加工が終了。
外は雲が広がってるものの、薄日が差してきた。
今しかない( ー`дー´)キリッ
昨晩のうちにまとめてた工具とスピーカーを助手席に放り込んで作業開始。
助手席側からスタート

まずはドアの内張り外し。
先人たちの情報を参考にビス2本を取り外す。
ドアノブの奥のカバーを外すとビスが出現
ビスの左側のツメの掛かりは復旧するとき重要なので覚えておきましょう

ドアハンドルのゴムシートは左側(助手席側の場合)を押すと簡単に剥がせます

内張り撤去完了
左隅に厄介なクリップが残ってる(-_-)

内張り上部はドア本体に引っ掛けてあるので、下部から外していきます。
写真のようにゴムモールは別部品でドアに付いてるので内張りのみを剥がすイメージ。
プラ製の内張り外しと腕力と覚悟と感を駆使して、バキバキと内張りを引き剥がしす。
クリップ止め部分が外れたら、内張りを持ち上げ、ドア本体から外し、オープナーとPWのカプラを外す。
オープナーはドアノブごと、ごっそりドア側に外れる。

純正スピーカーとご対面

続いて純正スピーカーの取外し。
カプラーを抜いて、M6のボルト、3本を外します。
(ラチェットのコマは10mmね!)

表側  コーンの材質から違うなぁ

裏側  マグネットの大きさが一目瞭然

取外した純正スピーカーとTS-F1730を見比べてみると、コーンの大きさは同じながら、材質は全く違う物。
裏面に至っては、マグネットの大きさが全然違う。
もちろん重さも。
音質に差が出るのも納得。

続いて取付け。
付属のバッフルは2種類。
外周にツメが付いてない方はホンダ車用。
ロドにはツメが付いてる方を使います。
2種類のバッフルが付属

こちらのタイプが無加工で取付けOK

スピーカーの取説に従って、緩衝材をバッフルとスピーカーに貼付け、バッフルをドアに純正ボルトを使って取付け。
スピーカーに付属(加工済み)の配線を差し込み、スピーカーを付属のビスで取付けたら純正カプラの加工に進みます。

スピーカー付属の変換カプラは、どれも対応してません。
よって、配線加工が必要。
色々な加工方法がありますが、自分の場合は後先考えずにニッパーでブチッ。
予め加工した付属の配線に合わせてギボシを圧着しますが、その前に仮配線で+-の確認のために音鳴らし。
下調べ通り、黄色線が+みたい。
音鳴らしが確認できたらギボシを圧着して結線。

配線は黄色(+)  白色(-)

上の画像は撮影用に剥き出しですが、絶縁テープを巻いて養生しました。

取付け完了

スピーカーの取付けが完了したら内張りの復旧ですが、例のごとくクリップがドア側に残ってます。
金属製のクリップ外しで挑戦するも、破壊しそうな雰囲気。
素手で挑戦してみましたが、自分のツメが破壊されそう。
一服しながら対策を検討。
どうやら、クリップ全体を引き抜く必要があるみたい。
(クリップ外しだと斜めに力が掛かる)

で、やってみたのはプラ製の内張り剥がしと金属製のクリップ外しによるコンビネーション。
両側から一緒に持ち上げるように一気に力を掛けると、、、、外れました(^^)
(破壊音がしたんで一瞬焦りましたが(^o^;)

クリップを内張りに戻したら、オープナーとカプラを復旧して内張りをドア本体に引っ掛けます。
(外すときと逆の要領ね。)
PWの作動チェックとオープナーのツメがちゃんと掛かってるのを確かめてから、内張りを叩き込んでいきます。

これ、重要です。
組み込んでから作動不良に気付くと心が折れそうになります。

助手席は手順を探りながらの作業でしたから1時間半ほど掛かりました。
運転席側は30分程で完了(^^)v

エンジン掛けてドア閉めて窓閉めて視聴。
おぉっ、明らかになんか違うヮ(゚д゚)ォ!

雑味がなくて一つ一つの音がクリアになった感じ。
純正ツイーターも鳴ってる。
けど、雑音っぽいかも(笑)

視聴してるとフロントガラスに雨粒が、、、一気に本降り。

お昼を食べてから雨の中をウロウロ。
信号で停まるたびに音質調整。
(NR-Aなんで低高音しか調整できないんだけど中森明菜の透き通った声が聞けるだけで大満足)

2時間ほど使ってみた結果、重大なことを発見。
純正ラジオではスピーカーの能力を10分の1も発揮できない!


次はデッキ交換だな( ゚Д゚)y─┛~~
Posted at 2016/11/27 22:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

休日ドライブからの・・・・・・・・・・衝動買い

休日ドライブからの・・・・・・・・・・衝動買い急に冷え込んできました。

考えてみれば11月も、もうすぐ終わり。
寒くて当たり前ですね。

赴任元で嫁が乗ってるラパンが、
タービンブローからのぉ~エンジンブロー
の定番コースを経て、急逝。

格安の下駄車で間に合わせようとしましたが、知り合いの業者さんが韋駄天の如き速さで代車と見積を用意してくれまして。。。
気持ち的にはロドのローンも有るし、更にローン組むのはちょっと・・・
でも、嫁さんも新車乗りたいだろうな・・・
悩むなぁ。。。。。

「見積にロードスターのパーツ代も入れましょうか?」

悪魔の囁きが心を瞬殺。
ハスラーの注文書にサイン。

1年で2台も新車買っちゃった。
(支払いどうしよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)

今年の冬は気候も懐も寒い冬になりそうです。
心と身体を温めてくれる何かが欲しい
せめて心だけでも。。。ゴニョゴニョ

そんな訳で今日も早起きしました。
(休みなのに06:00起床)

世間の風は冷たいながらも、空は晴天。
予報は午後から曇りで夜は雨。

今のうちに出掛けなければ( ゚д゚)ハッ!

単身赴任の良いところは

「誰にも邪魔されず
許可を取ること無く
即行動!

早速、いつもの海岸線へ。
時間が早いせいか、パーキングは閑古鳥。
つまり、やりたい放題。
ガラスが汚れてたので窓拭いて、そしたらボンネットが気になってボンネット拭いて、トランク拭いて、ドア拭いて…ピカピカ!
フクピカって便利だね

たまには都会の喧騒の中を走るのも悪くないかも?
と、自動後退屋に用もあったので鈴鹿市に行ってみる。
ひたすら下道を走り、渋滞を満喫し、AB/鈴鹿店に到着。
不思議なことに近所のSABより豊富な品揃え(笑)
30分ほど店内をウロウロして、スピーカーが気になりつつも、何も買わずに店を出る。
帰る方向にAB/松坂店が有ることを思い出し、ナビをセット。
今日はAB巡りだな(^^)

右手に広がる鈴鹿サーキットをチラ見しつつ、松坂方面へ。
(運転中なので写真はありませんm(_ _)m)

松坂店もなかなかの品揃え。
やはり、スピーカーが気になる。
現品限りの特価品。
アマゾンで欲しい物リストにも入れてる。
気になる。
気になる。
気になる。
気になる
気になる。
気になる。
気になる!!
欲しい物リストを開いて価格チェック。
その差は1,000円。
現在、ABはキャンペーン中で、特価表示価格より更に5%OFF。
しかもすぐに手に入る。。。。。。
買っちゃった(*´艸`*)
パイオニアの17cmコアキシャル

定番はセパレートみたいだけど、敢えて純正ツイーターを活かしてみようかと。
謳い文句は中音域をツイーターに振った斬新な発想とのこと。
もしかしたら、純正ツイーターも役に立つ?
そもそも交換したら純正ツイーター鳴るのか(゜o゜;
素人考えなんで。。。

いつもなら、欲しい物を買ったら一目散に高速使ってでも帰るんだけど、休日ドライブを満喫したい気持ちもあって、まったりと海岸線を流して自宅を目指す。
途中で例のDから、外したバンパーが届いたとの連絡が。
やっとかよぉ(-_-メ)

取り合えずDへ行ってみる。
モノは段ボールに梱包されてて、そのまま保管できそう。
幌を開けたら載るのでは?
営業の静止を振り切り、助手席に押し込みドアを閉める。
行けそうじゃんヮ(゚д゚)ォ!
合体(`・ω・´)シャキーン
ギャラリーの視線が熱いぜ(特に駅前通り)

帰り着くと時刻は16:00を回ったところ。
外は黄昏時。
青空DIYには厳しい条件。
焦って作業すると前回の二の舞いに。。。
明日の天気は雨のち曇。

明日に掛けてみるか(-。-)y-゜゜゜

キリ番GET(^^)v
Posted at 2016/11/26 21:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

続・フットランプ

続・フットランプイルミ連動まで漕ぎ着けたフットランプ。
折角、色の選択が出来るLEDを取付けたのに、単色では宝の持ち腐れ。
ドアオープン連動もやらなきゃ意味がない。

と、言うことで、本日はドアオープン連動&発色変更に挑戦。

まずは先人たちの知恵を借りるべく、みんカラ&ネットであれこれ調べ物。

マイナス制御をプラス制御に変換するためにB接点リレーを組もうかと考えてたら、エーモン様より便利なものが出てる。
で、構想を整理するためにノートに簡単な図面を引いてみると問題発生。
ストレートに繫ぐと、ドアオープンでスモール点灯、スモールONでルームランプ点灯の恐れあり(゜o゜;

で、そんな時は電気の流れを一方通行化するためのダイオードの登場。
しかも、これもエーモン様より発売されてる。
電材屋さんに行けば数十円で手に入るけど、あいにくそんな物は近所に存在する訳もなく、ハンダだなんだを準備する手間を考えたら、買ったほうが安い(笑)

そんなこんなで引いてみた図面がこれ↓
やってる人から見たら、笑えるレベルの図面だな(汗)

この通りに組めば、ドアオープンで白色点灯、スモールONで青色点灯のはず。
自分を信じて、不足部品を購入。
ダイオード(1A・2個入り)と出力変換ユニット

助手席側の内張りを剥がして、前回まとめた配線を引っ張り出す。
ぐぎっ!
って、変な音と感触…配線周りを見回すが特に目立ったもの無し。
後ろ髪を引かれつつ、配線をバラして行くと…ヒューズとコードがプラ~ンΣ(゚Д゚)
どうやら電源取出しヒューズの配線がハンダ部分から取れた模様。

こんなことなら半田ゴテ買っとけば良かった。。。

と、嘆きつつ工具箱の中を物色すると、予備の取出しヒューズが(/・ω・)/
しかも調度いい事にヒューズから先は無し。
多分、ヒューズだけを使って保管してたみたい。
「もったいない精神」に救われました(笑)

かくして順調に配線をバラし、出力変換ユニットを装着。
ダイオードも向きに注意しつつ、着実に結線………
丸ギボシのオスが足りない( ゚д゚)ポカーン
再び工具箱、車関係の段ボール、果ては前回のLED装着時に出た、ごみまで漁りました。
が、結果は無し( ´Д`)=3
仕方なく歩いて15分ほどのホームセンターっぽいところへ。
で、売ってたのは何故か「平ギボシ」
何故だぁ~ヽ(`Д´)ノプンプン
しかし、背に腹変えられぬ。
平ギボシのセットを購入して、再び作業開始。

頑張ること3時間。
前回の作業を含めると延6時間。
ついに完成しましたヽ(´ー`)ノ

助手席側:ドアを開けると白色に点灯。閉めると消灯。
助手席側:スモールをONすると青色に点灯。
運転席側:ドアを開けると白色に点灯。閉めると消灯。
運転席側:スモールをONすると青色に点灯。

更に思惑通りにスモールON状態でドアを開けると白色に変化。
もちろん、ドアを閉めると青色に変化。
嬉しい誤算は、ルームランプと同じように残消灯してくれます。

手間・ヒマ・費用を考えるとオプション装着の方が割安な感じしますが、
無駄と遠回りが車いじりの醍醐味
かと(^。^)y-.。o○


エーモン様のフットライト・キット使った方が楽だったような(笑)
Posted at 2016/11/23 20:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

フットランプ

フットランプ11月も半ばと言うのに本日の気温は22℃くらい。
フリースを着て洗車してると汗ばむような陽気でした。

それは置いといて、土曜の午後から雨が上がったのでフットランプのDIYに挑戦してます。
先人たちの知恵を拝借しつつ、先週仕入れた材料を広げて、何をどういう風にしようか考える事、小一時間。
取り合えず広げてみる

色んなタイプのLEDが発売されてて迷いに迷いましたが、エーモン製のフラットLEDをチョイス。
赤・緑・青の3色のLEDの組み合わせで7色の色が出せる優れもの。
3色のLEDの組み合わせで7色に発行するフラットLED

こちらはLED用の分岐ターミナル

電源の取出しに平ギボシが使えるエレクトルタップ

ドア・オープン時に白色、スモール点灯時に青色を点灯させる計画で取付開始。
ちまちまと電源の分岐を作り、各配線に接続用のギボシを圧着。

各電源の取出しや内装の外し方は概出が沢山ありますので、そちらを参考にして下さい。
(写真を撮り忘れただけだったりして)

電源の取出しと各配線が終わったところで点灯テスト。
スモール連動は何の問題もなく完了。
が、ドアを開けてもLEDは反応なし。
配線をチェックするも異常らしいものは見つからず。
おもむろにドアを閉めると、あら不思議。
LEDが黄色に点灯。
スモールを点けると白色に…

あっ、ドアの信号ってマイナス制御なのね( ゚д゚)ポカーン
そう言えば、そう書いてあったような(・・;

そんな訳で、この日はスモール連動のみで作業終了。
夜になって点灯テストをすると、車内はこんな感じ。
明るさも照射範囲もちょうどイイかな。

ちょうどいい位の明るさ (ビニール傘は画的にNGだな)

一夜明けて日曜日。
前日の食事会のダメージがやや残りながらも、洗濯を済ませてロドを洗車。
疎水コーティングとガラスの撥水コーティングもやって、部品の買い足しに出掛ける。
自動後退屋は記念キャンペーンをやってて、駐車場は満杯。
店内はレジ待ちの列が出来るほど。

+・-の変換器と増設電源ソケットを買って、15分レジ待ちして、いつもの海岸線をドライブしながら帰路に着く。

お約束のパーキングで記念撮影

帰り着くと時刻は17:00をちょっと回ったところ。
辺りは薄暗くなってて青空DIYには不向き。
てな訳で、ドア連動は次の休みまでおあずけとなりました。

そう言えば、外したフロント・バンパーまだ戻ってこないな。
一週間経っても連絡ないし。
気が進まないけど、また電凸かぁ…

ん~、ガレージ欲しいなぁ(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2016/11/20 23:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

やっと帰ってきた

やっと帰ってきた10月24日  会社の駐車場でバンパーを擦られる。
               ちゃんと出頭してきたので、「罪を憎んで人を憎まず」。

10月27日  近所のDに持ち込み、修理依頼。
               保険扱い。
               板金程度の小キズ。
               相手方の意向により、バンパー交換となる。

11月 5日  あまりにも音沙汰が無いのでDに電凸。
               社内連絡のミスにより、未だ手付かず状態とのこと。
               久しぶりに会社以外でブチ切れる。
               が、騒いでもしゃーないので、きちんと経過報告をするように注意勧告。

11月 7日  Dより13日または14日に引渡し予定との連絡有り。
               (やれば出来るじゃないか!)

11月12日  レンタルDVDを返しに行く途中で、積車された愛車を発見。
               21時まで携帯を見つめ続けるも、連絡無し。
               明日に期待して、自棄酒。

11月13日  0944 Dより連絡。
                       午前中に6ヶ月点検を完了するので引渡し出来るとのこと。
               1134 無事、引取完了。

永かった。
Dに預けてから実に18日間。
代車のデミオが愛車に思えるくらい、永かった。。。

軽微な事故だったけど、当てた方も、当てられた方も、何一つ良いこと無しですね。

戻ってきたばかりのロドにガソリン入れて早速ドライブに出発。
前回のオイル交換から7000kmほど走ってたので、ちょっと離れた自動後退屋まで試運転兼ねてオイル交換に(^^)

今回はカストロールのMテックFE5W-30をチョイス。
(一番安かったのと、くじ引きキャンペーンに釣られた)
戦利品:4等でした

オイル交換を終え、ちょこちょこと買い物して自動後退屋を出て、いつもの海岸線をオープンドライブ。

ん~…、気持ちイイ(*´ω`*)
やっぱり、車はオープンに限る。

本日の気温は22℃くらい。
陽射しは柔らかく風も穏やか。
愛車が帰ってきたので心も穏やか。
(まるであの人の胸に抱かれてlshふぁphglkじゃh

いつものパーキングで人目が無いのを確認してパシャリ!

もう一枚と思ったところに、若い女の子が乗ったbBがやってきて、隣で黄色い声を響かせながら自撮り開始。
やっと帰ってきた愛車の姿を満喫したかったのに…
(最近の若い子はデリカシーが無いのか(´Д`)ハァ…)

2時間ほどのドライブでしたが、満喫しました。

明日からまた通勤が楽しくなるぞ(^^)



あっ、楽しいのは、通勤だけです(^。^)y-.。o○
Posted at 2016/11/13 17:35:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@萌えるゴミは火曜日と金曜日@プニプニ~♪さん  取りあえずお巡りさん呼びました😥」
何シテル?   08/16 05:53
遅まきながら「みんカラ」初登録。 九州の北のほうで生まれ、2013年8月から三重の南のほうに生息。 何事にも全力投球が好きです。 負けず嫌いでめんどく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122 232425 26
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダイソー スクエア収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 17:52:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年6月19日納車 カラー:ブルーリフレックスマイカ NR-Aがラインナップに ...
マツダ フレアワゴンタフスタイル マツダ フレアワゴンタフスタイル
嫁車 7年乗ったハスラーから乗り換え
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ジムカーナ練習会で試乗させてもらい素性の良さに感激。 10年近く乗り継いできたカプチーノ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation