
今朝は8時に起床。
洗濯をして布団を干してのんびりコーヒータイム( ^^) _U~~
昨日購入した小物をチェックして早速取り付け開始。
カーメイトのナンバープレートステー
アルミ製のブルーアルマイトのと迷ったけど、ナンバーが下方にオフセットされることとRが付いていないことでカーボン柄に引っ掛かりながらも、こちらを購入。
中身はこんな感じ
取付けは至って簡単。
+ドライバーを用意。
装着前
ナンバーを停めてるボルトを外して、簡単にお掃除してから付属のビスで取付け。
付属のビスはステンレス製M6×40mm
同サイズのボルトの方がしっくり来るかも。
因みにボルトにする時はステンレス製のスプリングワッシャーと平ワッシャーを挟むのを勧めします。
10mmの工具をお忘れなく。
ナンバーを外すと結構汚れてる(゜-゜)
装着後は若干カーボン調部分が見えてるものの、言われなければ気づかないレベル(笑)
ナンバーの傾斜も5°なので言われなければ分からないかも(・.・;)
ワンランク上の調節タイプ(10°まで傾斜可能)にすれば良かったかな(・・;
取り付け完了
実は・・・・・・・・・自分、カーボン調があまり好きではないんです。
カーボン製品は好きなんですが、カーボン調はあまり選びません。
理由は特にないんですが、流行り過ぎてて飽きてるのかも(^_^;)
今回はすぐ手に入る状況ではコレしか選べなかった。
さて、お次はコレ↓
VANSのエンブレム・カラーペン(エレガント・ブラック)
バンパーにデカデカと鎮座するエンブレム。
年々デカくなってるような気がしてて、なんか残念。
ユーノス時代のようなエンブレムなら多少デカくても我慢できます。
NB位の大きさだったら調度良いですね。
あるいはデミオのようにインテークっぽくなってるか、いっそ新型CX-5みたく巨大だけどフラット加工されてて高級感があると、ある意味諦めが付くかも。
何れにせよ、スポーツカーのエンブレムはワンポイントでさり気なく主張してるのが好み。
カラーペンでブラックメッキ風に仕上げてみようと思います。
我ながらキレイなマスキングだと思う
中身はマニュキュアのような塗料でタッチペンに近い物。
と、言うかほとんどマニキュアです。
しっかりとマスキングして、パーツクリーナー
(取説には専用のシリコンオフを使えと・・・)でしっかり脱脂してからヌリヌリ。
一層目はムラだらけ
二層目は凸凹
三層目は色ムラ・筆ムラ&凸凹
元々、塗装は苦手な部類。
(溶接や切断、機械加工なんかは得意なんですが・汗)
心が折れそうになりながら修正を重ねていきます。
ヌリヌリ、ヌリヌリ、ヌリヌリヌリヌリリリリリィィィィイィ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
無理無理(;´Д`)
塗れば塗るほどムラが増え凸凹に。
心が完全に砕けました。
コレどうしよう。。。
遠目には悪くないような感じなんですが、近くで見ると悲惨。
何よりも塗った本人は知ってますから精神衛生的に良くない。
剥がすかぁ( ゚Д゚)y─┛~~
パーツクリーナーを染み込ませたティッシュで拭くと結構取れる。
ボディ用のクロスを1枚犠牲にしてキレイに拭き取りワックス掛けて復活。
もう、
この手の商品には手を出しません( ー`дー´)キリッ
大失敗でした(T_T)
気分転換にドライブ。
行き先は道の駅「伊賀」
スマホのナビとハイドラを起動して、のんびりオープンドライブ。
天気も上々だし、気温も上がっててイイ感じ。
渋滞もさほど気にならず良い気分で到着。。。。。
の、はずが何か違う。
そう、場所が違う(笑)
ナビではここが目的地。
の、様な感じ。
でもどこにも道の駅の表示なし。
ググってみるが、何故か上手くヒットしない。
よくよく調べるともう少し先みたい。
なんと、道の駅の手前にある道の駅の様な所に来てるみたい(ノ∀`)アチャー
再びバイパスに乗ろうとしたら目の前に立ち往生気味の観光バス。
バスの後は長蛇の列。
事もあろうに車線は擦り切れてて、何が書いてあるのか判別不能。
立ちはだかる観光バス。
バスをかわしたい自分。
我先に入ってこようとする他車。
ちょっとカオス状態。
かなり強引に突入し、活路が見えたのでフルスロットルでその場から逃走。
ヲッ!
なんだこの狭くて見通しの悪い道は?
そう、久々に険道に迷い込みました・爆
横には通りたかったバイパスが。
しかも目的地とは逆方向に進行中。
民家をすり抜け、農道を突き進みやっとバイパスに到着。
時刻は16時前。。。。。。( ´Д`)=3
今日は完全に敗北。
折れた心は粉々に粉砕。
夕方の渋滞に揉まれながらヘトヘトになって帰宅。
明日から仕事かぁ。。。
ガンバロ(^。^)y-.。o○
Posted at 2017/03/05 23:43:28 | |
トラックバック(0) | 日記