• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やす[猫足]のブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

旅支度

旅支度毎日寒い日が続いております。
今日は久しぶりに0℃を超えました。

気温的には関東とさほど変わりはないのですが、如何せん色んなものが冷え冷え。(人はみな温かくて人情に溢れる人ばかりです)
なので、岩手に来てから一回もオープンで走ってません。
洗車の時に開ける程度(・・;
では何故、開けて走らないの?
ちょっと整理してみます。
1.通勤時は幌が凍ってて開けれない&雪が積もってる。
2.休みの日は雪の日が多い。晴れてても気温が-4℃とか。
3.気温が上がると、前走車の巻き上げるドロドロの雪がイヤ
   (当然、自分も巻き上げてます)
4.寒さに負けて引きこもってる。
以上、開けてない理由探しでした(^^;)

さて、前置きはこのくらいにしておいて、月末から出張で福岡に行きます。
ついでに休みも貰って5ヶ月ぶりの里帰り。
移動手段はもちろん飛行機(笑)
さすがにロドでは帰れません。(期間は移動日含めて4日なので)
手ぶらで帰ると家に入れてもらえない可能性があるので、お土産を求めて市内をウロウロ。
中途半端に溶けた雪でロドはドロドロ(ToT)
一旦帰宅して、買ったお土産を箱詰めしてクロネコへ。
荷物を送って郵便局行って、ホームセンターに到着。
で、悩むこと20分。
遂に手に入れました、冬の必需品「雪かき用スコップ」

柄の部分とスクレーパが分離できる優れモノ。
と言うか、分離できないとロドに積めない(笑)

明日からまた気温が下がるみたいです。
皆さま、お身体ご自愛下さいませm(_ _)m
Posted at 2018/01/28 20:25:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

寒すぎ

寒すぎ何だかんだで、寒い週末でした。

1月13日
明け方の気温は-8℃くらいでしたが日中は晴れ間も出て気温は0℃まで回復。
朝から歯医者に行って奥歯ガタガタいわされて帰宅。
一息ついたら出掛けるつもりだったけど、麻酔の効果がなかなか消えず16時くらいまでグズグズ・ゴロゴロ。
(麻酔で唇が痺れてて、お茶を飲むと横から漏れます。ろれつも回らないので、出たいけど出れない。)
ようやく唇の痺れが取れたので、スタンドへ行って給油。
下回りの洗浄もしたかったので洗車機に突撃。
吹き上げコーナーに車を停め、残った水滴を拭き上げてると何か違和感。
トランクやフェンダーにビミョーな拭きスジが付いて取れない。
日も暮れてきたので乾きが遅いと思い、一旦拭き上げを止めて車内の清掃。
ごみと灰皿を片付けて、再び拭き上げを再開すると・・・・・タオルがトランクに張り付いてカチカチ。
そう、拭きスジでは無く残った水滴が瞬時に凍ってる模様(・・;
よく見ると幌もテカテカ(笑)
ボンネットはエンジンの熱で平気なれど、その他の部分(特にアルミの部分)は異常に冷たく、水滴を薄く伸ばすと拭き取る前に氷結。
これも北国の醍醐味の一つか。。。

帰ってから拭き直しました(笑)

1月14日
前日にダラダラしすぎたので、ちょっと早起きして洗濯。
雪もなく良い天気なので、諸用を兼ねて軽くドライブ。
コンビニやら郵便局やらで用事済ませて、イオンモールへ。
特に買う物もなく、モール内をウロウロ。
一通り見て回ったあと、徒歩でTSUTAYAに移動してDVDをレンタル。
オープンにするかしないかを迷いながら、巻き上がる塩カルを嫌ってクローズド走行でR4号を北上。
滝沢辺りで折り返し県道16号を南下して早めに帰宅。
借りてきたDVDを観て気が付くとこの時間。
ん~、、、、何がしたいのか良く分からない一日になってしまった(笑)

明日からまた頑張りましょう(^。^)y-.。o○
Posted at 2018/01/14 23:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

わりと充実した三連休

わりと充実した三連休正月気分が抜けぬまま、暦通りに三連休に突入。
何気に色々やっちゃいました。

1月6日
午前中は歯医者。
11月末、スナックでつまみ食べながら呑んでたら左下の奥歯が破損。
転勤&転居と年末年始が絡むためこの日まで仮処置でしのぎ、本格的に治療開始((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
約一時間、リューターとエアー、水しぶきと轟音で口の中はボトムズ状態(キリコとイプシロンの接近戦を想像してみよう)
どっぷり疲れて帰ったら1時間ほど爆睡(笑)
目が覚めて軽く食べて、ちょっとお出掛け。
ごにょごにょの材料を求めて、やっと見つけた電材屋さんへ。
やってるかやってないのかビミョーな感じの店内に入ると、マニアなオーラが出てるお父つぁんが丁寧にお出迎え。
たどたどしい説明でお父つぁんを本弄しながら探し求めてたブツをGET!
2.2Ωの金属皮膜抵抗(収縮チューブはトランクから出てきた)
電材屋さんを出てR4を通ってTSUTAYA。
CDとDVDを借りて帰宅。
ブツには手を付けず、まずはCDを取り込みUSBにコピー。
山下久美子とブルーハーツの追加で運転中のBGMが充実(^^)/
CDの取り込みが終わったらDVDを鑑賞。
「トランスフォーマー」の最新作を観て無事就寝。

1月7日
気温が上がるのを待って、ごにょごにょ開始。
「本格的な雪の季節は2月から」との情報を同僚より入手したので、懸念していたアクティブボンネットを無効化することに。
条件によっては縁石や小動物のヒットでも暴発するらしい。
当然、深雪の中に潜む雪や氷の塊がヒットすれば確実に作動すると思われ、作動すれば諭吉様十数人が旅立たれる模様((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
天気は良く陽射しは暖かなれど、風が強くて異常に冷たい。
とても気温4℃とは思えない冷たさ。
冷えて言うことを聞かない手を温めながら、抵抗を取付けアクチュエータを撤去して無効化完了。
が、絶縁処理をするためのハーネステープが無い。
あちこち探しても見つからない。
取り合えずセロテープで抵抗を固定して近くのアストロプロダクツへ。
ハーネステープと一緒に何故かLED作業灯を買ってしまった(笑)
帰る途中で抵抗が浮いたらしく、ボンネット警告灯が点滅開始。
D持ち込みを危惧しながら取付けの手直しをして、エンジンを掛けると警告灯は消灯してオールクリア(^^)

1月8日
ドアウェッジの嵩上げの効果検証兼ねてお出掛け。
気温は5℃まで上がってるものの、風は強烈に冷たくクローズド走行。
ここからはインプレ
遮音性は今までと変わらず。
むしろ左後からの音の流入が増えた感じ。
剛性感はぐっと上がった感じで足がよく動く。
が、リアのバタつきは相変わらずで落ち着きがない。
低速車をパス(言うまでも無く片側2車線ね)した時に振り返しのロールが予想以上に大きく、ちょっと焦る。
ボディに足が負けてるとは思えないのでスタッドレスの影響かも。
思えばスタッドレスに履き替えてから初めての状況。

などと、色々試しながらCDとDVDを返却して量販店巡りを開始。
超自動後退屋とか黄色い帽子とか巡るが、これと言って欲しいものは無し。
いつもは行かないジェー○スに寄ってみると、、、、有りました。
いい加減、交換しなきゃと思ってた例の物。
価格は密林で購入するのとほぼ変わらない大特価。
迷うこと無く購入。
やっと見つけたエアフィルター
急いで自宅に戻り、指先の冷たさをもろともせず交換(笑)
で、喜び勇んで試運転に出掛けるも、バッグを部屋に忘れたことに気付く。
財布とタバコに運転中は忘れてはいけない物までバッグの中。
極めて慎重な運転で一旦帰宅。
バッグを取って中身を確認して再出発。
で、インプレは・・・・気持ちイイ\(^o^)/
ストレス無く7,000まで軽く回る。
吸気音も若干スポーティーになった気が。
もっとも、30,000km以上使用した純正フィルターと比べるのがおかしいが(^^;)
剛性アップと相まって加速もまずまず。
低速域のトルクもさほど落ちてる感じ無し。
と、初期のインプレはこんな感じ。

明日から本格的に仕事開始。
寒さも本格化するようで、予報では-7~-9℃の日が続くとか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

皆さま、風邪に気を付けて頑張りましょう(^。^)y-.。o○
Posted at 2018/01/08 21:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

仕事始めとインプレ

仕事始めとインプレはじめに、写真とか有りません。
文章のみです(・・;

本日は仕事始め。
食う寝る飲むの5日間の影響で早起きが不安だったけど、今朝はいつものように起床。
そそくさと支度して出勤。
キレイに洗濯した作業服を家に忘れる(笑)
仕方なく新品の作業服を出す。
なんか新入社員みたい(年齢的には明らかに中途採用なんだが)
社長の年頭挨拶を聞いて、安全祈願に行って、書類作りで一日終了。

昨日施工したドアウェッジの嵩上げ、半ばやっつけ仕事になった割にはソコソコの効果があるみたい。

まずはハンドリング。
ノーズの反応が良くなってる感じ。
ハンドリングも若干重さが増して、安心感がある。
スタッドレスに履き替えてからドライ路面ではグッリプ感が薄く、少し不安だったのが安心感が出てる。
元々、巷で言われてるフラフラ感やヒラヒラ感が少ないセッティングのNR-Aだけど、スタッドレスなのに純正タイヤで運転してるような感覚。

次に乗り心地。
リヤの硬さが強調さたようで、とにかく跳ねて乗り心地が悪化。
路面の状況がダイレクトに伝わってくるのはイイんだけど、アスファルトが傷んだ道ではアクセルが踏めない。
たぶん剛性が上がって、ボディの軋みで吸収されてた衝撃がダイレクトに伝わってる模様。
雪と氷が混ざって固まった路面ではリアがビミョーに流れながらも前に進んでくれるのも嵩上げの効果かも?
往復40分の通勤でのインプレなので今のところ、お伝えできるのはこれくらい。

懸念はドア側の金具。
おそらくM6かM8くらいの皿ビス2本でドアに固定されてるので、極端な嵩上げは取付部や金具の変形が出そう。
詳しい原理は解かんないけど、ドアウェッジの突起部分がドアの金具に押され、潰れることによって車体とドアを一体化さてるように思える。
だとすれば硬い素材に変えるのは、なんか違うような。
ショップで販売されてるような、適度な弾性ときっちりハマる形状を見つけるのは苦労しそう(汗)
少々高くても商品を買ったほうが安上がりかなぁ(笑)
あとは跳ねて落ち着きのないリアを何とかしなきゃ(^^;)


追伸
ちゃむとさまの整備手帳を参考にさせていただきました。
お礼が遅れてすいません。
面白そうな素材やセッティングを見つけたら報告しますね(^^)
Posted at 2018/01/04 22:28:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日 イイね!

寝正月回避

寝正月回避皆さま、明けましておめでとうございます。

大晦日から食べて呑んで寝て起きてまた食べての無限ループ。
移動距離は相変わらず居間とトイレの往復程度。
天気が良さそうなので外を見ると、夜中の内に雪が降り一面銀世界。
洗ったばかりのロドをドロドロにしたくないのと、何処行っても混んでるのがイヤで出るのが億劫に(笑)

これではイカン!と、思い立ち、最近興味をそそられるドアウェッジの嵩上げに挑戦。
先駆者達の手記を元にホームセンターで部材を物色。

雪はほとんど溶けて岩手山は軽く雪化粧程度

1~3mmのゴム板を購入。
材質は天然ゴム。
ネオプレンゴムの方が耐候性とか高いのだけど、天然ゴムしか売ってなかった。

まずは助手席側をマーキング。
ボルトを外して型取りを行い、スペーサーを製作。

使ったのは3mmと1mm。
最初は3mmを2枚重ねて開閉チェック。
若干閉まりにくい程度なので1mmを1枚追加。
結構強めに閉めないと半ドアになるので、シリコンスプレーをドア側に塗布して当りをチェック。
ゴムにシリコンの付着を確認できたので助手席側は終了。
ちなみに、天然ゴムなのでボルトはいくらでも締まります。
なので締め過ぎないように。
(目一杯締めるとネジ穴が壊れます)
天然ゴムの特性を活かして微調整は締込み具合で調整します。

続いて運転席側。
助手席側と同じ寸法で組んでみたが、ドアは軽く閉まる。
1mmを更に追加しようとするとボルトの長さが足りない。
無理にねじ込むと後が面倒なので再度ホームセンターへ。

ちょっと余裕を持たせてM6×25mmを購入。
(念のためSUSボルトにしました。純正はユニクロです。)
出たついでに自動後退屋を徘徊。
ついでにオイル交換。

部屋に戻るととっぷり日が暮れて辺りは真っ暗。
取り合えずボルトを入れ替えて運転席側の嵩上げ終了。
効果検証は明日以降に。

明日から仕事再開です。
昨年は年末に転勤&引っ越しでバタバタでした。
今年は色んな意味で心機一転のスタートとなりました。
慌てず焦らず、のんびりボチボチと頑張ります(^。^)y-.。o○

今年もよろしく願いします(^^)/
Posted at 2018/01/04 00:00:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@萌えるゴミは火曜日と金曜日@プニプニ~♪さん  取りあえずお巡りさん呼びました😥」
何シテル?   08/16 05:53
遅まきながら「みんカラ」初登録。 九州の北のほうで生まれ、2013年8月から三重の南のほうに生息。 何事にも全力投球が好きです。 負けず嫌いでめんどく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3 456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ダイソー スクエア収納BOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 17:52:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016年6月19日納車 カラー:ブルーリフレックスマイカ NR-Aがラインナップに ...
マツダ フレアワゴンタフスタイル マツダ フレアワゴンタフスタイル
嫁車 7年乗ったハスラーから乗り換え
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ジムカーナ練習会で試乗させてもらい素性の良さに感激。 10年近く乗り継いできたカプチーノ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation