
正月気分が抜けぬまま、暦通りに三連休に突入。
何気に色々やっちゃいました。
1月6日
午前中は歯医者。
11月末、スナックでつまみ食べながら呑んでたら左下の奥歯が破損。
転勤&転居と年末年始が絡むためこの日まで仮処置でしのぎ、本格的に治療開始((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
約一時間、リューターとエアー、水しぶきと轟音で口の中はボトムズ状態
(キリコとイプシロンの接近戦を想像してみよう)
どっぷり疲れて帰ったら1時間ほど爆睡(笑)
目が覚めて軽く食べて、ちょっとお出掛け。
ごにょごにょの材料を求めて、やっと見つけた電材屋さんへ。
やってるかやってないのかビミョーな感じの店内に入ると、マニアなオーラが出てるお父つぁんが丁寧にお出迎え。
たどたどしい説明でお父つぁんを本弄しながら探し求めてたブツをGET!
2.2Ωの金属皮膜抵抗(収縮チューブはトランクから出てきた)
電材屋さんを出てR4を通ってTSUTAYA。
CDとDVDを借りて帰宅。
ブツには手を付けず、まずはCDを取り込みUSBにコピー。
山下久美子とブルーハーツの追加で運転中のBGMが充実(^^)/
CDの取り込みが終わったらDVDを鑑賞。
「トランスフォーマー」の最新作を観て無事就寝。
1月7日
気温が上がるのを待って、ごにょごにょ開始。
「本格的な雪の季節は2月から」との情報を同僚より入手したので、懸念していたアクティブボンネットを無効化することに。
条件によっては縁石や小動物のヒットでも暴発するらしい。
当然、深雪の中に潜む雪や氷の塊がヒットすれば確実に作動すると思われ、作動すれば諭吉様十数人が旅立たれる模様((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
天気は良く陽射しは暖かなれど、風が強くて異常に冷たい。
とても気温4℃とは思えない冷たさ。
冷えて言うことを聞かない手を温めながら、抵抗を取付けアクチュエータを撤去して無効化完了。
が、絶縁処理をするためのハーネステープが無い。
あちこち探しても見つからない。
取り合えずセロテープで抵抗を固定して近くのアストロプロダクツへ。
ハーネステープと一緒に何故かLED作業灯を買ってしまった(笑)
帰る途中で抵抗が浮いたらしく、ボンネット警告灯が点滅開始。
D持ち込みを危惧しながら取付けの手直しをして、エンジンを掛けると警告灯は消灯してオールクリア(^^)
1月8日
ドアウェッジの嵩上げの効果検証兼ねてお出掛け。
気温は5℃まで上がってるものの、風は強烈に冷たくクローズド走行。
ここからはインプレ
遮音性は今までと変わらず。
むしろ左後からの音の流入が増えた感じ。
剛性感はぐっと上がった感じで足がよく動く。
が、リアのバタつきは相変わらずで落ち着きがない。
低速車をパス(言うまでも無く片側2車線ね)した時に振り返しのロールが予想以上に大きく、ちょっと焦る。
ボディに足が負けてるとは思えないのでスタッドレスの影響かも。
思えばスタッドレスに履き替えてから初めての状況。
などと、色々試しながらCDとDVDを返却して量販店巡りを開始。
超自動後退屋とか黄色い帽子とか巡るが、これと言って欲しいものは無し。
いつもは行かないジェー○スに寄ってみると、、、、有りました。
いい加減、交換しなきゃと思ってた例の物。
価格は密林で購入するのとほぼ変わらない大特価。
迷うこと無く購入。
やっと見つけたエアフィルター
急いで自宅に戻り、指先の冷たさをもろともせず交換(笑)
で、喜び勇んで試運転に出掛けるも、バッグを部屋に忘れたことに気付く。
財布とタバコに
運転中は忘れてはいけない物までバッグの中。
極めて慎重な運転で一旦帰宅。
バッグを取って中身を確認して再出発。
で、インプレは・・・・気持ちイイ\(^o^)/
ストレス無く7,000まで軽く回る。
吸気音も若干スポーティーになった気が。
もっとも、30,000km以上使用した純正フィルターと比べるのがおかしいが(^^;)
剛性アップと相まって加速もまずまず。
低速域のトルクもさほど落ちてる感じ無し。
と、初期のインプレはこんな感じ。
明日から本格的に仕事開始。
寒さも本格化するようで、予報では-7~-9℃の日が続くとか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
皆さま、風邪に気を付けて頑張りましょう(^。^)y-.。o○
Posted at 2018/01/08 21:58:05 | |
トラックバック(0) | 日記