• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarの愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2012年12月16日

ガラスフィルム貼り替え(完結編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
8月にビアンテに装着したダークフィルムの貼り替え(=濃度が一段階薄いタイプへ)の続報です。
先月、視界確保面で実害の大きかったバックガラス1枚を先行で貼り替え、遮光性と視認性の両立が確認できたことから、残るリアサイドガラス(左右4枚)も貼り替えを決行することに。
今回は「Before」のShotはなく、「After」のみですが、施工完了時は日没で撮影ができず、これは翌日あらためて撮影したもの(^_^.)。
2
「After」の室内はこんな雰囲気。交差点の左折時、目視での巻き込み確認を想定した場合、夜間や曇天時にはやや懸念が残る可能性も否定できませんが、これでも「Before」よりは劇的に視認性は改善。少なくとも夜間、左後方が全く見えないまま、運を天に任せて左折する必要はなくなりました(苦笑)。
さらに、こうしてフロントドアガラスと比較すると、ダークフィルムの効果も両立できている・・・気もしますが、そもそもフィルム施工前がどんな状態だったか、もはや正確に覚えていません(爆)。
3
そんな疑問の解消には、純正状態のビアンテの新車にご登場願うのが一番(^_^)。
早速ディーラーでビアンテGRANZの試乗車を撮影してみると、前席と後席のガラスで殆ど透過率の差が感じられないレベル(^_^;)。
そうです、明る過ぎる純正ダークガラスに不満を感じた私が、ビアンテ”隠れ家化計画”と称してダークフィルムの施工に動き始めた半年前の状況が、極めて正確に思い出されました(笑)。
4
これは後続車視点でのShot。貼り替え前は、車内の様子が全く窺い知れないほどの暗さで、不審な雰囲気を強く漂わせていたのですが、この点では随分と健全な方向へ是正(笑)。それでいて、ルームミラー越しに後続車ドライバーとバッチリ目が合うようなスケスケの状態とは決別しているので、ステアリングを握る私としては、随分と落ち着いて後方の安全確認に勤しめるようになり、好印象。また、気になる後席の住人たちの反応は・・・相変わらず「多少明るくなったかな?」というレベルなので、今回も実害はなさそうです(苦笑)。
5
というわけで、初回のフィルム施工よりも遥かに高くついてしまった今回のフィルム貼り替えですが、結果的には安全面、遮光面ともに十分満足のいくレベルに落ち着いたので、しっかりと授業料を払って、大変有意義な勉強をさせてもらったと解釈します(^_^;)。

今回得られた貴重な教訓とは・・・
フィルムの現物合わせをする際には、装着後のシチュエーションを正確に再現して検証すべし! ってことですね(苦笑)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

売却前手入れ

難易度:

スモークフィルム貼りました

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月29日 21:31
まいどです~

色々見てきて、Nuk-Pさんのが一番ベストバランスな濃度だと思います。
結果的に透過率何%で施工されたのでしょうか?
コメントへの返答
2013年5月29日 22:28
どうもです~

自分でも大変気に入ってます!夜間は暗過ぎず、昼間も透け過ぎずで、ちょうど良い感じです。

・・・今度数字を聞いておきます(汗)。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation