• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarの愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2008年9月14日

ステッカー貼付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
マイカーでは恒例のステッカー貼付けを行いました。

内容は「WE LOVE RE」ステッカーと「WW2」ステッカーの2枚。

前者はランティスクーペに始まり、RX-7(Ⅳ型)、RX-7(Ⅴ型)、ユーノス800、アテンザワゴン、そしてフレンディと、歴代の私の愛車に貼り続けています。このステッカーが誕生した十数年前の頃の危機的状況をなんとか脱し、無事21世紀に生き長らえたロータリーエンジン。マツダの個性の象徴として、今後も精力的に維持発展していくことを切に願っています。

後者はマツダワークスのモータースポーツ復帰を願うクラブのもの。その昔、サーキットに轟く勇壮なロータリーサウンドの虜になったこの私が1999年に立ち上げたこのクラブ、最近ではスーパー耐久シリーズに出場するRX-7のチームへのサポート活動を通じて、マツダのマシンがサーキットで活躍する姿を後押しし、来たるべき復活の日を今や遅しと待ち侘びています。

我が家のビアンテは超レアなチリオレンジ色のため、あえて外観の差別化を図る必要もなく、当面は納車時のボディ外観を維持するつもりでした。が、厳密にはアルミを換装して既にフルオリジナルから逸脱しているので、先日のスーパー耐久レース参戦を機に、思い切って'いつもの'儀式を執り行いました。
これで販社デモカーと間違われることも100%なくなるでしょう。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

短足会ステッカー原案

難易度:

老眼に朗報

難易度:

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

バッテリー交換

難易度:

売却前手入れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation