• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

paracatのブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

春が来た!

 お久し振りです
本日、こちらは雲一つない青空で心も晴ればれ致します。
少し前の日記になりますが今年も春がやって来たのお便りです
屋敷の桜は例年ならば連休後に満開になるはずが、今年は10日程
早くになりました。
綿の様に咲き始めて
alt


あっという間に

alt


満開になりました。

alt


ボケの花や

alt


クリスマスローズ

alt


今年も元気に咲いて楽しませてくれました。

ところが、旧車Nボックスの前足あたりからカタコトカタコトと
鳴りだし、日に日に大きくなり入院です。
原因はスタビライザーのリンクロッドの接続部より異音あり。

alt


いうなれば腱鞘炎ですな
左足

alt


右足

alt


最後にシャーシーブラックでお化粧して

alt


終了。

当初は堅めでしたが、今はマイルドになりました。
古いリンクはプレスで加工してありましたが、変えた物はただの丸棒
こんなところもコストダウンしているんですね。
どの車もそうですが新車購入される方は至る所がコストダウンの
病に罹っていることを承知した方がよろしいですよね。
まっ、仕方ないか・・・

大分遅れた春の便りでしたが、もうすぐ暑い夏が来ます。
皆さんお体を労わり元気で一年を過ごされますようお願いし、
本編は此処までと致します・




Posted at 2025/05/08 18:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日 イイね!

あけび

立派なあけびの実になりました。
おいしそうですが食べるところはほとんど無く、

alt

種のまわりが甘くて子供心に覚えています。

alt


秋を感じた今日でした。


Posted at 2024/10/17 19:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月15日 イイね!

~見返りの塔~国宝大宝寺三重塔拝観

久し振りの投稿にです。
半年ぶりの経過診療が早く済んだので、本日は帰路にあまり通らない道を選びました。
大宝律令に整備されたとする東山道沿いに帰りました。
東山道は松本から保福寺峠(ほうふくじとうげ)を越し、現在の青木村を抜けるルート
です。 
国宝大宝寺三重塔はその街道筋に建立された寺院になります。
詳しくは大宝寺のホームページにて詳しくありますのでどうぞ【公式】大法寺 国宝 見返りの塔 - 国宝三重塔 大法寺 (daihoujitemple.com)


alt


大分くたびれた車になりました。広い駐車場に今はわずか数台ですが、連休や桜祭りにはかなり混雑するようです。

alt


駐車場から直進すると

alt


や、

alt


草花の間を抜けると、三重塔へ続く坂道へ。
その坂道には、

alt


一体二十万円にて石仏を寄進出来るそうです。
個性的な姿形で興味深く見入ってしまいます。

alt


ひそひそ話?

alt


alt


夢を飲む・・・

alt


上手い、結構面白い個性です。二十万でどうですか(笑

長い階段が近づいてきます。

alt


登り切った処で拝観料を納めいよいよ三重塔へ

alt


案内板

alt


下からの眺め

alt


体に負担の掛かる階段を登らなければ・・・

alt


やっと塔の基に着き見上げる

alt


回り込んで

alt


土手を登って裏側に出れば

alt


立派だと

alt


向うの集落を望む

青いもみじを仰ぎつつ

alt


反対側の基から見上げる

alt


一周して駐車場に戻りました。
結構な坂で傷んだ体にはきつかったけど楽しめた史跡巡りでした。

駐車場にあった位置図と青木村の見処看板を載せ〆とさせていただきます。

alt


alt


ありがとうございました。


Posted at 2024/10/15 19:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月01日 イイね!

備えあれば憂いなし

今年も余すところ後ひと月、
すこし前には足元もうっすらと白くなったのですが、本日は冷え込みは厳しいけれど
とても良い天気になりました。 
昨シーズン調子の悪かった除雪機の走行ベルトやブロアのベルトを交換し、ついでにサビを落とし、傷んだ塗装を補修してあげました。
綺麗になった感じが陽に照らされて気持ちがいいです。

alt


冬枯れの景色ですが本日は快晴です。
除雪機に付く雪を少なくするためにシリコンスプレーを塗りたくりました。
付着が少ないのは初回だけだろうがやらないよりは良いかと、自己満足。
アマゾンで3本セット格安品を購入したので、一本消費して天日干し。

alt


長期予報だと、今年も暖冬だと言いますがどうでしょう?
準備万端ですが出動がなければと思っています。
まぁ、備えあれば憂いなし と申しますので、今シーズンも頑張って行こう~!

ところで話は変わりますが、IOCのバッハがアルバム大作戦に反応したようで、
冬季札幌外しにかかっているようで、こちらも分かりやすい子供の様な反応ですね。
彼の根底に在るものは、根本的にもっと根深い物の様な気がします。
大きなイベントに膨大な税金をつぎ込むより、早く頭を切り替えて違う策を練った方が良いのではないかと思いますが、この国は・・・

失礼致しました、諸物価高騰でつい愚痴ってしまいました(笑)



Posted at 2023/12/01 14:51:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年09月02日 イイね!

夏から秋へ

2023/9/1

お盆の頃はこんなにも緑濃く、

alt

空も青かったが、

alt

秋は静かに密かにやってくる。

驚くほど伸びた草丈も足踏みしているようだ。

今年もフジバカマの花が咲き、アサギマダラも旅の支度で此処にも

alt

飛来し、やがて暖かい地方へと渡る事でしょう。

水辺にはオニヤンマがお尻をちょんちょんと、シオカラトンボが通り過ぎ
アキアカネが膝に止まっている・・・

alt

草刈りを終えて暫くぶりに草刈り機を洗った。
収穫したスイカも積んだ

alt

今年はもう一回刈るのか刈らないのか、そこが微妙。

二週間程遅くスイカを植えたので我が家では今が旬、なので毎日がスイカっ腹。 
まだスイカの球があちこちにごろごろとしていますが、もう夏も終わりです。

alt

隣に植えたサツマイモも元気に育っているようで、

alt

秋には皆で薩摩芋堀や焼き芋大会のお楽しみが待っています。

晴れた青空を見上げると秋のひつじ雲、日の光もだいぶ斜になって山のひだが
浮かぶようになった。

alt

庭の花木も今夏最後を飾り、競って咲いていました。

alt

ここからあの寒い冬がどうして来るのだろうと思うと、
少しは涼しくなったような気がします。

ここでの夜もだいぶ涼しくなって虫の声が響くようになり、
あとはコトコトと流れる水の音があれば最高の癒しかな。

熱い夏の農作業や、草刈りの合間に少しずつ進めた球アンプ第二段。

alt

6FD7pp 表

alt


6FD7ppアンプの製作、前回の6BM8ppに比較し、電源、出力トランスはより
余裕があるもの選び、軽負荷での使用。

いつもは上手くいかない塗装ですが、今回はメタリックはやめ、アマゾンで
安かったソリッドカラーのダークグレーを使用。

全体に落ち着いた仕上がりになり、長いお付き合いには気に入ることが
重要な事だと今更ながらに思う。

alt

比較のため6BM8を置く

alt

完成品の比較 シャーシの大きさは同じ

alt

塗装の質感でイメージが違う

ヒーターがかなり明るく眩しく、電気食べてそ

alt

構成部品についてはあまり拘らないで、引き出しにあるもので
イッテミヨーって半田を流したのですが、少し寂しくもあります。

部品を見て音を聞かない限り音質評価は出来ない駄耳ですので、
拘りだけが残る後味の不味さが宜しくありません。

alt

今後は電圧、電流値などを見直し、少しでも高音質になればと思う。
その後結束などをして、纏めたいと思う。

いつも堂々巡りになりますが、増えた分をどう断捨離しようかと
そこに行き着く思考回路がないのが問題だ。

虫の声に包まれて、夏を涼み秋を思う

それではまたの投稿まで失礼致します。


Posted at 2023/09/02 16:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「クリスマス寒波に15㎝、以降雪無しでしたがひと月ぶりの積雪です。やれやれ・・・」
何シテル?   01/25 19:59
paracatです。よろしくお願いします。 エスクードを降りて乗用はNボックスがメインの車になりました。 また少しの用事には軽ダンプが活躍してくれる事で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
家内の車→家族の車と言うことで、これからは活躍してくれると思います。 大きさも田舎道には ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
家内の希望で購入致しました。 これから活躍していただきます。
スズキ エスクード スズキ エスクード
わけ合ってAT車に乗り換えました。距離は伸びないのでコンパクトであまり電気仕掛けの介在し ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
平成7年に購入 旧車です 四駆に乗り継いだ最後の車両です。 良く出来たエンジンと見切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation