• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

paracatのブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

昭和なTechnics SL-XP5

昭和62年発売ポータブルCDプレーヤ SL-XP5



当時はナショナルのaudio部門でした。一時期途絶えたのですが現在復活して新製品を発売しているようです。
数年前、アトリエ(家内用)が完成しコンパクトな音の出るものが欲しいという事で、手持ちのSL-XP5と量販店の激安なパワードSPを購入しいざ音出し。読み込みOK、全て機能しています。

SPはそのままとして音質向上を目指し簡単な電源強化を図る。



電源はテクニクスブランドのACアダプター2電源になっています。
少しですが電源強化を施すと見違えるようないい音になりました。
電源の箱がやや大きめで目立つがこれで決定します。

SL-XP5コンパクトなボディーですが本気度十分な製品から溢れる音にご機嫌になります。
Posted at 2016/06/18 17:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ(audio) | 日記
2016年06月13日 イイね!

忘却のJBL4343AWX

車庫の片隅に置かれ物置台と化した4343AWX
そっとシートをめくってみる、



エッジはベタつきアルミフランジは所々白く錆て可哀そうな姿に
なっている。

私にはすぎたるものだったのかもしれない、もっと大切にしてあげればよかったと
自責の念にかられる。

このまま朽ちるのか、甦らせるのか、それが問題だ。
Posted at 2016/06/13 18:50:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ(audio) | 日記
2016年06月11日 イイね!

発掘終了

朝から始めて機種品番の確認と控えを先ほど終了致しました(汗
暑くて面倒なので写真は一枚だけです。


Web上のオーディオの足跡 やオーディオ懐古緑などでご確認下さい。
年代ものですからすべては基本ジャンクです(爆
気に障る方は見ないようにね(笑 気になる方はメッセージを。

スピーカー
YAMAHA NS-100M
YAMAHA NS-10M
DAIATONE DS-A3
HITACHI Lo-D HS-55D
Technics SB-6A
Sansui SP-2002 (フェイスは組子)
JBL 4343 (アルニコ)
JBL 4312 MK2 (ウォールナット)

プリ アンプ
DENON PRA-1001
DENON PRA-2000Z
DENON PRA-2000RG
Marantz 7T
Marantz MODEL 3600
Marantz MODEL 3200 (ウッドケース付)
Marantz SC-9 (ウッドケース付)
ONKYO P-306R
ONKYO P-309
VICTOR PL-10 (ウッドケース付)
VICTOR P-3030
SANSUI CA-F1
McIntosh C40

パワーアンプ
VICTOR M-3030
VICTOR ML-10
SONY TA-N7B
HITACHI Lo-D HMA-4590
Marantz SM-6
ONKYO M-505
TRIO L05M モノアンプ×2台

プリメインアンプ
MARANTZ 1200B ウッドケース
MARANTZ 1070 ウッドケース
ONKYO A722N2
ONKYO A820GTR 元箱
ONKYO A711
SANSUI AUD907Xブラック 元箱
SANSUI AU11000
SANSUI AU9500
SONY TA1150
SONY TA1150D
TRIO TW61
DENON PMA2000


チューナー
SANSUI TU-707
SANSUI TU-9500

管球アンプ
6V6 PPアンプ
6L6 PPアンプ
6CK4 PPアンプ
6BM8 PPアンプ
LUX KIT A505プリアンプ


CDプレーヤー
Marantz CD-16
YAMAHA CDX-10000
DENON CDP-1650Z
SONY 557ESD
REVUX B226

DAT
Pioneer D-07
DENON DTR-2000G


カセットデッキ
Pioneer T-858

レコードプレーヤー&周辺機器
DENON ターンテーブルDP-3000
STAX SRM-3 ドライバーユニット
STAX イヤースピーカー Classic

自家用は除いてありますのでお宝は(笑
以上ガラクタ整理をします。
Posted at 2016/06/11 16:53:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ(audio) | 日記
2016年06月08日 イイね!

Aurex SB-Λ77C

907を探していたら今は亡き東芝のオーディオブランド SB-Λ77C 
が出てまいりました。


裏面 クリードライブ端子


半導体メーカーの東芝が80年代に発売した3電源、Λコン、クリードライブを搭載したこだわりの最高級のプリメインアンプです。

美しいグラスパネルのイルミネーションに魅せられて購入致しました。
癖のない爽やかな広域と共に今でも好きな一台です。
残念なことにプロテクターはずれないので復活させたいです。

SANSUI 907 や ONKYO 820GT(R?) は下になっていて発掘ならず残念です。日を改めて探すことにします。


Posted at 2016/06/08 21:45:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ(audio) | 日記
2016年05月31日 イイね!

ALTEC 1520Tタイプ コンパチブル·アンプ

91Bシングルアンプに続き
ALTEC 1520T タイプ 6L6・EL34(6CA7)コンパチアンプを紹介します。
6L6も聴きたいが6CA7も聴きたいという欲張りなPPアンプです。



ヤフオクでトランスなど調達し、不足部品は知合いより購入。シャーシーは製作所に依頼し、穴あけ後になんちゃって自家塗装を施し、部品取付を終え内部配線に移ります。

初段管部分はオリジナルと同じ考えで、基板上に部品を配置し基板ごと取付ける仕様としました。基板ピンは店舗からすでに姿を消しており、またウェスタンの単線を使うよう指示されましたがこれがなかなかに難しい。基板の部品配置図面を書いてこれより先はお付き合いのビルダーにお任せしました。たまに裏返ししてこの美しいワイヤリングを見るのも変態的楽しみでもありますので。



四駆好きが車体の腹下を覗くのと同じことでしょうか。



6L6とEL34(6CA7)ではバイアス電圧等が違いますので後ろからの画像にありますようにSWで切替するようになっています。

オールマイティーに使うならEL34、ブルースなど聴くなら6L6と使い分けしています。今現在は6L6が挿さっていますが縦長シャーシーのため棚などに押し込むと操作しづらい感じもします。

みんカラつながりでで久しぶりにオーディオに触れる事ができ、気力も上向き、少しずつですが今年は良い時間を過ごせそうに思います。
Posted at 2016/05/31 18:22:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ(audio) | 日記

プロフィール

「クリスマス寒波に15㎝、以降雪無しでしたがひと月ぶりの積雪です。やれやれ・・・」
何シテル?   01/25 19:59
paracatです。よろしくお願いします。 エスクードを降りて乗用はNボックスがメインの車になりました。 また少しの用事には軽ダンプが活躍してくれる事で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
家内の車→家族の車と言うことで、これからは活躍してくれると思います。 大きさも田舎道には ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
家内の希望で購入致しました。 これから活躍していただきます。
スズキ エスクード スズキ エスクード
わけ合ってAT車に乗り換えました。距離は伸びないのでコンパクトであまり電気仕掛けの介在し ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
平成7年に購入 旧車です 四駆に乗り継いだ最後の車両です。 良く出来たエンジンと見切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation