• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

paracatのブログ一覧

2018年06月11日 イイね!

NA1.5L???




TVなどが大騒ぎした台風も本州には近寄れなかった様です。



風はいらないですが少し雨が欲しいところだったのですが



これでおしまいかい⁉((´∀`*))



,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,



ところで○○○のあの車、660㏄Tと新型1.5NAを搭載しての



発表になるそうです(ウソ((´∀`))



カタログ見ちゃいました (ウソ 大爆発



新型1.5L とっても気になります。



youtubeなどの動画はこの1.5L搭載ではないかと思われます・・・



濃いめのグリーンなんか、もう。。。、自衛隊みたいです((´∀`*))




,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,



どうしよう



エスクードいらないから誰か買ってチョーゥダイ



それを元手にあの車をゲット((´∀`*))




ドア枚数は2枚ですが我慢できる、いい イイ( ^ω^)・



非常に魅力的です!!!


Posted at 2018/06/11 18:55:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月07日 イイね!

信頼度は?


なんか乗り心地が良くない、硬くて突き上げ感がする。

点検上がりなので空気圧の調整はしているだろうに、

エスクード 指定空気圧230Kps

モノタロウ 男まえ エアーゲージで量ってみると250Kps

画像は単なる挿絵です。

ディーラーの調整に間違いが無ければ20Kpaはどう考えればいいのだ。

出した結論は安いゲージは信頼がおけないと、、、思ったが

取りあえず230Kpa近辺に調整してみた。



本当にこれで良いのだろうか?

そこで、これでもかと安いデジタルエアーゲージをアマゾンでポチリ。

届いた多機能デジタルエアーゲージ

±1%の誤差と謳っているが本当か?

そこでこのデジタルエアーゲージで計測してみると



ビンゴ! どっちも235Kpsではないか!

と言うことは、ディーラーの230Kpaは→250Kpaになっていた。

2個とも同じ値を示したのでこれで間違いないと思う、

安物と侮ってはいたが、疑ってゴメンネ。。。

ディーラーの計測が間違っていたのです、少ないよりはいいか・・・

よし、これで万全だ! と思う(笑


はたして乗り心地は改善されるのだろうか??? 




Posted at 2017/07/07 19:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年02月07日 イイね!

購入その3


エスクード1.6の外観については二日に渡り紹介しましたがその3では内装やらを紹介したいと思います。

シートは大きめでありホールド良く滑ることも無く悪くは感じません。工業製品である以上はコスト制約があるので、それなりの完成度ではありますが悪い印象を持たないので良いんではないかと思っています。



メーターはスピード、タコメーターともごく普通だと思います。あとの表示はリアルタイムで状況が表示されますが運転中それほど必要だとは思いません。煩わしいと思うのは老いぼれた証拠でしょうか(笑 



フロントガラスのバックミラーの後ろに自動防眩装置用の黒い網シールみたいなものが張られていますがちょっと煩わしく感じてしまいます。頻繁に使う装置ではないので、これはいままでもあったようなドライバーが任意で動かすスイッチで宜しいではないかと思います。フロントミラーは見通しの良い事が一番なのでわざわざ視界を悪くするのも可笑しな事だと思ってしまいました。

インパネに関してははプラスッチックの成形品ですから質感の良し悪しの基準が解りませんので、この程度のグレードではいたって普通に感じられます。


画像はメーカHPより

リアシートは狭いとの評価が多いですが我が家は2人乗り専用車なので荷物を載せる為のアクセスドアと考えています(笑  4枚ドアは便利ですとしか言えません。   但しドアの開閉はスムーズに開かずひっかりを感じ安っぽく感じられます。Y60のようにギギ~と言わないのが救いかも(爆

トランクの一番底にはスペアタイヤ用の窪みがあり、ここにスペアが収まるようであれば安心感がまるで違うので搭載したいと思いますので試してみたいと思っています。

外観で一つ気になっている事があります。フロント下部に車幅灯のようなLEDランプが付いていますが、これは昼間でも単独でつける事ができれば相手からよく視認出来良い装備になるんではと思います。



少しの走行なので大よその感じは掴めましたが、本当は長距離を走ればよく分かる事がもっとあるのですが今回はここまです。
最後にオールグリップとオフロードは全く別物です、スズキさんオフロードに耐える足回り持った次期小型車の完成を待ち望んでいます。



後ろに見える酒樽にはお手を触れぬよう、安全運転を心がけ、温泉にゆっくり浸かった後に美酒を楽しむ旅を続けたいと思います。
Posted at 2017/02/07 20:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年02月06日 イイね!

購入その2


昨年末からAT車でトラックベースではない乗用車タイプの車選びをしていました。乗り心地が良くATである事が最低限の条件です。

各社似たような売れ線を投入しているのでどれを選んでも大差ないように感じますが、一人選考委員が選ぶにあたってはコンパクトである事、動力性能に余裕が有る事や出来るだけ窓面積が大きく後方視界の良い事が必須条件です。もちろん4駈である事は言うまでもないです。

ビスカスのフルタイムが現在は主流でしょうが長年乗りなれた後輪駆動パートタイム4WDはほとんど見かけなくなりました。
軽の4駈と言えばジムニーでしょうが如何せん狭い、排気量が小さいと言った事で遠くに行くにはちょっと修行が足らなく良い車ではあるが断念しました。


写真はメーカーより拝借しました

普通車はそれこそみんな付いていますと付加価値で選んだりしますが、Aピラーが極端に寝そべっていたり、強度的にでしょうが後方視界が非常に悪い作りをしていますのでなかなか希望に添った車が無いというのが現実です。

フルタイムではあるがセンターデフロックが無いのも共通のようです。
以前白馬への旧道には最後の峠の手前に長い坂道があり、冬場一輪すべったジムニーが難儀していた事を思い出します。センターデフロックはあった方が良いとの結論で該当車種を探します。

マツダのクリーンDも魅力ではありますが視界が悪い。スバルのフルタイムは良いのですが水平対向はいまいち感性が許さず、BMWミニに憧れ購入の一歩手前まで行きました。


画像はWEBより拝借しました

値段や大きさも許せる範囲だったのですが何故か上手くまとまらず、これは縁が無いんだとさっぱりあきらめる事にしました。

さて何にしましょうともう一度最初に戻り車選びをすることに。
選定で次点にあったエスクードをもう一度調べ直してみる事にしました。
するとオールグリップという装置はセンターロックが出来るようになっているとの事。電気仕掛けだが軽く安く作るには合理的であると思われます。

ソリオでお世話になったディーラーに軽ダンプでふらっと立ち寄り、事務員さんに車を買いに来た事を伝えると、すぐにセールスに連絡をしてくれ、コーヒーを飲み少し待つ間に駆けつけてくれました。

エスクードはグレードの展開が少なくカラーとOPだけなので選定し易く、すぐに見積もりを出してもらい無理だろうと思う金額でお願いしたら(解りました)の返事、〇〇店長太っ腹!その場でサインしました。

年が明け2017の2月1日の納車予定でしたが此方の都合が合わず4日の納車運びとなりました。



ぴかぴかのボンネットに電柱が綺麗に映っています(笑
現車を見たことも無く、試乗すらしてないことに一抹の不安がありましたがカタログ通りの車で安心しました(爆

季節がらスタッドレスを装着しないとまずいのでタイヤサイズを調べると、215/55R17ってそんな高い消耗品を買う気にもなれず、インチダウンで60の16が履けるとの情報があったのでこれに落ち着きました。
ソリオもそうですがタイヤハウスなどのキャパが小さくおいそれと思ったサイズをこのエスクードも履けないことが解りました。

オールグリップでオフロードを謳う車にしては55タイヤって何?と思われても仕方ないですがタイヤの内側を見ればトレーリングアームがホイルにかなり迫っていて60タイヤではアームとタイヤの空間が少ない事に気づきます。55の17インチ純正では大径ホイルとたわみの少ないタイヤで空間を作ってありますが、始めからのセッテングにしては少しお粗末な感じもします。取りあえず問題がないので良しとしておきます。

カタログ通りの車ってのも今時珍しいと思いますが、前回ソリオではカタログと違いパッケージングが上手く広い空間に見事に裏切られましたが、今回のエスクードは額面通りしっかりした作りでした。

祈願の社にて正面からの全容を撮影して来ました



そして真横からの姿です



なんとも写真写りの悪い車です(写真が下手)(笑

図らずも今回も同じスズキのディーラーにはたいへんお世話になりました。値段の事、持ち込みのカーナビなど快く取付けて頂き納車できた事に感謝です。以後安全運転で楽しみたいと思います。

ソリオではなくエスクードになりましたが今後もみんカラの皆様にも同様のお付き合い宜しくお願いします。
Posted at 2017/02/06 22:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年02月05日 イイね!

購入


巷でSUVと呼ばれる車を購入致しました。
わけあってAT車を選ぶ必要に迫られての購入です。

2/4日の納車でした。
すぐの顔見せは恥ずかしいので少しづつ紹介していきます。
人間が古いもので最初にした事は安全祈願です。
いつもの神社へ出かけます。



左上、光が差し込んでしまい見難くなってしまいました。
走行距離が0でないのはこの町のディーラーへ本社からの自走した距離です。キャリアカーの都合にて少しの自走をお願いされました。

お昼になった事もあり昼食に寄った駐車場にて一部分の撮影です。




昼食を済ませここからはすぐ近くの目的の神社に到着し、しばらく待ってから美人の巫女さんに案内され神殿にて無事安全祈願をして頂きました。若い頃はこの祝詞が何故かおかしくて笑いそうで仕方なかったのですが、この頃は慣れと老いとで神妙に聞こえるような気がします。



全長はとてもコンパクトで取り回しも非常に楽です。軽い車体により乗り心地もよく突き上げもソフトでダンピングも効いています。車幅が少し広すぎる事を除けば及第点に達しているとは思います。

帰り道は白馬から帰ろうとしたのですが、今日は素晴らしい天気で、ここに来るまで鮮やかな後立山も見る事ができ満足しているので下道の19号を通って帰る事にしました。

電気仕掛けの塊りのような仕様なので結構なカーブもそれなりのスピードでクリア出来る事に驚いてしまいます。最初からこれらの車を運転する場合、自動ブレーキやトラクションコントロールの事などしっかり頭で整理しておかないと安全と危険は裏腹だと感じました。

Posted at 2017/02/05 22:43:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「クリスマス寒波に15㎝、以降雪無しでしたがひと月ぶりの積雪です。やれやれ・・・」
何シテル?   01/25 19:59
paracatです。よろしくお願いします。 エスクードを降りて乗用はNボックスがメインの車になりました。 また少しの用事には軽ダンプが活躍してくれる事で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
家内の車→家族の車と言うことで、これからは活躍してくれると思います。 大きさも田舎道には ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
家内の希望で購入致しました。 これから活躍していただきます。
スズキ エスクード スズキ エスクード
わけ合ってAT車に乗り換えました。距離は伸びないのでコンパクトであまり電気仕掛けの介在し ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
平成7年に購入 旧車です 四駆に乗り継いだ最後の車両です。 良く出来たエンジンと見切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation