• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

paracatのブログ一覧

2018年02月09日 イイね!

玉手箱開


CCV誌 抜粋










むか~し昔、個人売買欄にパトロールが売りに出ていたとさ、

それはそれは遠く富山からのお便りでした。

急いで電話したら売れた後だった。

   
 数十年過ぎて玉手箱を開けたら・・・

 神になってお宝が眠っていたとさ !!!







Posted at 2018/02/09 12:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歴代の車達 | 日記
2018年02月08日 イイね!

懐かしの本棚(4)


本棚も№4になります。

今回はホンダのF1小説になります。

ホンダとくればスーパーカブ、働く車、バイクですね。
働く車として異例の長きに渡り活躍している事は称賛に値します。

本田宗一郎、たたき上げの職人の皮を被ったやり手の経営者。
四輪車の日本切り取り絵図に後発で名乗りを挙げたHONDA。
車社会で不幸にあった子供たちを陰で支えた人。
本田宗一郎、すごい人です・・・・・

Honda RA271 F1 初出場
http://www.honda.co.jp/SEEVERT/gallery/11_ra271/ 
公式ページにRA271 F1マシーンについてさらっと触れていますので興味を持たれた方はご覧になって下さい。

幸か不幸かそんな大それた会社だとはつゆ知らずお下がりの1300クーペを暫く所有していた時期もありました。



皆が夢と希望に向かい頑張っていた良き時代でした。



ホンダがレースに復帰(カムバック)する時

レースの世界でホンダは何を思い何を考えていたのだろうか。
中島悟‥ホンダのエンジンを積みF1を身近にしてくれた日本人ドライバー 。

F1参戦のマシーンやチームについてはめまぐるしく変わってしまうので良く分かりません。2018年もホンダは良きパートナーと組み、良い成績を残すことができるよう祈っています。



Posted at 2018/02/08 11:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年02月07日 イイね!

要る、要らない(Preamp)


プリアンプは要る要らない?

デジタル音源が増えてきた現在、再生装置は弱小化を辿っています。
中でもyoutubeやCDPの出力を、パワーアンプにダイレクトに接続し、プリアンプを省いたら聞き手の感じ方はどうなのかを、パワーアンプにダイレクトに接続した場合と、プリを挟んだ場合の聞き比べをしました。

例えは悪いですが、少なくともパートタイム式とビスカスを使った四駆の差程度には感じると思いまが。。。 どうでしょう・・・

試しに使用する機器

音源 はyoutube を TEAC UD501 にて出力

alt


パワーアンプはラジオデパートオリジナル EL91 シングル真空管アンプキット

alt

これに合せるプリアンプは見合った物をあてがうように中華プリを選定


alt

トーンのバイパスが付いた中華製プリアンプ!・・・と呼んでいいのか?
alt
オペアンプにチップ抵抗等々・・・ ですが電源外付けでは無く使い易い。
結果

ほんのお遊びで作ったラジデのEL91シングルでしたが、今まではプリを通さずダイレクトにパワーアンプに入れてSPを駆動していました。

たいした音ではないな~と思っていましたが、数千円の出費のプリを挟んだら、 あれま~!!! これは、これは。。。驚きです。

恐るべし中華アンプ。。。だけでは無いと思いますが。

何がどうなったかは人それぞれに感じ方が違うのではっきりした事は申せませんが、一度初心に還る事も必要だと考えさせられました。

バッファーが有るか無いか。。。。

パートタイムでも良いからしっかりした四輪駆動車が欲しいような気分。

出来ればAピラーの寝ていない、交差点の歩行者がしっかり確認できる、人にやさしい車が欲しい様な気分(笑

今回はあまりお金をかけずに、プリやメインアンプ単体組合せの一方法でしたが結構楽しめました。

オーディオに限り中華製品の品質やアイデアは百花繚乱。

侮るなかれ!











Posted at 2018/02/07 11:36:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ(audio) | 日記
2018年02月06日 イイね!

懐かしの本棚(3)


懐かしの本棚(3)

スバルと言えば、今回は懐かしいスバル1000を思い出しています。



全長4m未満、幅1.5m未満 重量約700KgにFF1000cc。
購入出来なかったが仲間が乗っていたので一緒に良く出掛けました。
スポーツグレードでしたが良い車だった印象が残っています。
お借りした画像は4ドアセダンですが知っているのは2ドアスポーツです。

スバルと言えばフルタイム四駆を思いつきますがスバル360とスバル1000しか浮かびません。今はアスファルト4駈ですが当時の印象は
↓ 画像の様な荒々しい荒野を駆けるイメージを思い浮かべます。



レオーネが荒野を駆ける時

素晴らしいタイトルに湧々しながら読み引き込まれた一冊です。







Posted at 2018/02/06 16:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年02月03日 イイね!

始動

エスクード 2018始動

二か月振りにエスクードに乗り、今年初の診察を受けに行きました。

松本より帰宅の途に着きますが、まずは腹ごしらえの為に食料を購入。

今年は雪も少なく考えられない程良い天気が続きます。



病院への行きは高速を使いましたが、帰りは国道19号線の下道でゆっくり帰ろうかと思います。

松本地方は太平洋側の気象に左右され良い天気です。気持ちにもゆとりが出来てゆったりした気分になります。



19号線に入り梓川に添って北上します。



明科の町を抜け、梓川から犀川に名前を替えた橋を渡りましたが、どうも対岸の道が気になりUターンをしてもう一度犀川を渡り返しました。



ここを左折し19号線の向かい側、犀川の右岸へ、県道276へ向かいます。



19号線は何べんも走っていますが、いつも気になっていた対岸の道に踏み入りました。



雪も無く狭くも無くまあまあ快適な道、所々せまし



この先は山が迫る為下生野で国道19号線に合流。

剥き眼せよ! 融雪剤で道路が白くなっている。



山 清 路 山清き道か・・・



山清路を過ぎた処でこのまま帰るのもなんだから、適当な処で右折して初めての大岡村散策へ、どん!



いや~ 久し振りの雪道走行、エスクードの4駈モードをスノーにして思い切り振ってドリフトすると結構楽しめるんで、たまらず合点です。

大岡村は山の中でした、こんな処や・・・



腸のようにくねった生活道路



途中にはこんな素晴らしい道祖神もあるようですが、今回は腸内彷徨の為辿り着けませんでした。

JAのHPよりお借りした画像ですがなってこっちゃ!



帰りには融雪剤をたっぷり含んだ腹下を流してから帰ろうかな。



2018 病院帰りの寄り道報告でした







Posted at 2018/02/03 10:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クリスマス寒波に15㎝、以降雪無しでしたがひと月ぶりの積雪です。やれやれ・・・」
何シテル?   01/25 19:59
paracatです。よろしくお願いします。 エスクードを降りて乗用はNボックスがメインの車になりました。 また少しの用事には軽ダンプが活躍してくれる事で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
家内の車→家族の車と言うことで、これからは活躍してくれると思います。 大きさも田舎道には ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
家内の希望で購入致しました。 これから活躍していただきます。
スズキ エスクード スズキ エスクード
わけ合ってAT車に乗り換えました。距離は伸びないのでコンパクトであまり電気仕掛けの介在し ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
平成7年に購入 旧車です 四駆に乗り継いだ最後の車両です。 良く出来たエンジンと見切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation