700Km程エスクードに乗った能登の旅で感じた事。
エスクード純正タイヤ 215/55R17 17×6.5J
フラット路面ではそれなりの乗り心地ですが、。
純正ホイルの重さと215の幅広タイヤ、55%偏平率
ドタバタとバネ下の重さを感じます
冬用スタッドレス215/60R16が、乗り心地を含め意外と良かった。
スタッドレス用に購入した手持ちの余分なホイール 16×6.5J
こいつを利用して楽しんでもいいかなと。
17から16にインチダウン
少し古いがタイヤはファルケン ZIEX ZE912 205/65R16 95V
四国の旅ではこのタイプをソリオに履いて行きましたが、
乗り心地、グリップとも結構いい感じでした。
205/65R16と軽いホイル、バネ下はかなり軽くなります
タイヤ幅は少し狭くなりますが65Rの空気量になり
乗り心地は良くなると思いますが
こんなものでどうでしょうか?
試してみようかと
思ってます。
本日は雨模様の曇天ですがまだ雨は落ちていません。
自宅付近の桜は満開ですが、能登方面は新緑になっているでしょうか。
やっと1000Kmになろうとするエスクードに荷物を積み込んで、二泊三日の小旅行に出発です。
自動車道から久しぶりに見る妙高山の裾野は広くて大きく感じます。
まだ芽吹きもなく道路脇には枯草が目立ちます。
少し雨が当たって来ましたが、本日の目的は牡蠣を喰らう予定なので雨は気になりません。上越に入ると新緑が目立つようになってきました。
それでも山々は雪に覆われています。
海側にでると緑が深くなって芽吹きが柔らかで春を感じます。
山桜も彩りを添えて和やかな気持ちになります。
北陸道に入ると富山県までは上信越の山や、後立山が海に張り出しているので多くのトンネルで通過し、親不知では海の上に橋をかけて乗越えています。
トンネルまたトンネルが続きます。
自動車道は海の上を走り、またトンネルへと続く
雨が雪みたいですがいつの間にかアートフィルターになっていましたが、面白い絵が取れました。
トンネルを過ぎると富山県に入り、景色が一変して広い平野になり、田圃の中に住居が点在する独特な散居村が目立つようになり、富山に入った事が実感します。
立山や剣、飛騨山脈から流れ出る大河を跨いで道は続きます。
平野に雪はすっかりなくなり雪解け水が駆け下り、晴れていれば新緑がまぶしく感じる平野を横切って道は続きます。
エスクードも追い越しで踏み込むと4速までギヤダウンして加速しますが、100Km巡航では6速1700回転で順調に走ります。この状態での走行はかなり良い燃費になる事でしょう。気になった点は荒れた路面での車体の暴れ。凹凸の部分では上下動の制動が悪く結構煽られます。55扁平のタイヤのせいもあると思いますが、サスストロークやバネ乗数を替え、バネ下重量を軽減させて、もう少し足回りにお金をかけてもらいたかったように思います。
なんて事を考えながら走っていると警告、燃料が無い!!あちゃーまずい。
近くの出口は・・・流れ杉ETCあと2km。なんとか持ちそうです。
燃料ゲージの読みを間違えていました。いままでの車と勝手が違う事に今頃気づき何とかJAFのお世話にならずに済みました(笑
気を取り直して再度高速に乗り、気持ちは牡蠣喰いに(爆 小矢部で能越道に乗る予定がこのナビは下道を案内しています。何故だ?まいっか、ナビのご支持の通りに今回は走る事にしてみた。結果時間は変わりないが、あちこちでの右左折が面倒でしたが高速料金が多少安くなった事が薄いメリットでしょうか。
さて本日のメインである牡蠣喰らう、七尾西湾、能登中島の海に向かう。
このお店は以前能登を数日掛けてふらついた時、偶然見つけたお店で今まで何回来ただろうか、何となくこの店好きです。
到着は午後一時、お昼時を外していったのであまり待つ事もなく席に着くことが出来ました。
メニューは同行しているご婦人の矢継ぎ早の注文で、テーブルの上には牡蠣尽くしが並びました。まずは焼牡蠣、
一気に焼くと食べるにたいへんなので少しづつ焼きましょう。
焼いている間に牡蠣フライ、そしてエビフライや蒸牡蠣が並び、良いのかこんなに食べてと自分の体が心配になりましたが遠慮なく頂きました。
蒸し牡蠣、はじめて食べました。焼く、蒸す、賛否両論です。
食料の配分は家内の手により仕分けしてあるので少なめです(笑
牡蠣づくしにたいへん満足して一年ぶりの牡蠣喰らう旅の一日目が終了するところでしたが、一足先に店を出て待っているとなかなか帰って来ません。しばらくすると大当たりしたと帰ってきましたが、手には土産袋。事情を聴くところによると会計四千円以上はくじ引きが出来るようで牡蠣一袋を当てたようです。嬉しいが今は旅先です、こまったな。でもそこはそれでオバタリアン(今もそう呼ぶのか?)の世界です。今夜の泊地で料理してもらうと事もなげに言います。なるほど交渉担当は貴方にお任せ致します、と納得して今日の宿に向かいます。
オーシャンビューなんてね、ハイカラです。海に面したお部屋の事です(笑
国民宿舎小牧台は全室海に面してとても景色の良い処で、温泉がありゆっくりできそうです。ご婦人はさっそく牡蠣の袋を下げて交渉していましたが、どうやら交渉成立したようで部屋に荷物を置き、一休みしてから温泉に浸かります。
今日はあいにくの天候でしたが、それほどの疲れもなく第一目的の牡蠣を喰らう目的は達成出来たので満足でしたが、頂いた牡蠣がプラスされた夕食に備えなくてならないと思いつつ一眠り。
予約では夕食は少なめな料理を注文したのですが、思ったより豪華でありがたく頂戴致します。この後、天麩羅その他豪華盛りの夕食です。
チェックインに頼んだ牡蠣を焼き牡蠣にして、こんな大きな立派な大皿に、しかも牡蠣は割って盛り付けて頂きました。
本日第二ラウンドです。美味しいおいしい、料理長ありがとう。おいしく頂きました。
明日は晴れ予報です、全て満たされて本日はもう夢の中の出来事のようです。
エバ、ワンダフルナイト、、、おやすみ・・・
![]() |
ホンダ N-BOXカスタム 家内の車→家族の車と言うことで、これからは活躍してくれると思います。 大きさも田舎道には ... |
![]() |
ダイハツ ハイゼットトラック 家内の希望で購入致しました。 これから活躍していただきます。 |
![]() |
スズキ エスクード わけ合ってAT車に乗り換えました。距離は伸びないのでコンパクトであまり電気仕掛けの介在し ... |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド 平成7年に購入 旧車です 四駆に乗り継いだ最後の車両です。 良く出来たエンジンと見切 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |