昨年末からAT車でトラックベースではない乗用車タイプの車選びをしていました。乗り心地が良くATである事が最低限の条件です。
各社似たような売れ線を投入しているのでどれを選んでも大差ないように感じますが、一人選考委員が選ぶにあたってはコンパクトである事、動力性能に余裕が有る事や出来るだけ窓面積が大きく後方視界の良い事が必須条件です。もちろん4駈である事は言うまでもないです。
ビスカスのフルタイムが現在は主流でしょうが長年乗りなれた後輪駆動パートタイム4WDはほとんど見かけなくなりました。
軽の4駈と言えばジムニーでしょうが如何せん狭い、排気量が小さいと言った事で遠くに行くにはちょっと修行が足らなく良い車ではあるが断念しました。

写真はメーカーより拝借しました
普通車はそれこそみんな付いていますと付加価値で選んだりしますが、Aピラーが極端に寝そべっていたり、強度的にでしょうが後方視界が非常に悪い作りをしていますのでなかなか希望に添った車が無いというのが現実です。
フルタイムではあるがセンターデフロックが無いのも共通のようです。
以前白馬への旧道には最後の峠の手前に長い坂道があり、冬場一輪すべったジムニーが難儀していた事を思い出します。センターデフロックはあった方が良いとの結論で該当車種を探します。
マツダのクリーンDも魅力ではありますが視界が悪い。スバルのフルタイムは良いのですが水平対向はいまいち感性が許さず、BMWミニに憧れ購入の一歩手前まで行きました。

画像はWEBより拝借しました
値段や大きさも許せる範囲だったのですが何故か上手くまとまらず、これは縁が無いんだとさっぱりあきらめる事にしました。
さて何にしましょうともう一度最初に戻り車選びをすることに。
選定で次点にあったエスクードをもう一度調べ直してみる事にしました。
するとオールグリップという装置はセンターロックが出来るようになっているとの事。電気仕掛けだが軽く安く作るには合理的であると思われます。
ソリオでお世話になったディーラーに軽ダンプでふらっと立ち寄り、事務員さんに車を買いに来た事を伝えると、すぐにセールスに連絡をしてくれ、コーヒーを飲み少し待つ間に駆けつけてくれました。
エスクードはグレードの展開が少なくカラーとOPだけなので選定し易く、すぐに見積もりを出してもらい無理だろうと思う金額でお願いしたら(解りました)の返事、〇〇店長太っ腹!その場でサインしました。
年が明け2017の2月1日の納車予定でしたが此方の都合が合わず4日の納車運びとなりました。
ぴかぴかのボンネットに電柱が綺麗に映っています(笑
現車を見たことも無く、試乗すらしてないことに一抹の不安がありましたがカタログ通りの車で安心しました(爆
季節がらスタッドレスを装着しないとまずいのでタイヤサイズを調べると、215/55R17ってそんな高い消耗品を買う気にもなれず、インチダウンで60の16が履けるとの情報があったのでこれに落ち着きました。
ソリオもそうですがタイヤハウスなどのキャパが小さくおいそれと思ったサイズをこのエスクードも履けないことが解りました。
オールグリップでオフロードを謳う車にしては55タイヤって何?と思われても仕方ないですがタイヤの内側を見ればトレーリングアームがホイルにかなり迫っていて60タイヤではアームとタイヤの空間が少ない事に気づきます。55の17インチ純正では大径ホイルとたわみの少ないタイヤで空間を作ってありますが、始めからのセッテングにしては少しお粗末な感じもします。取りあえず問題がないので良しとしておきます。
カタログ通りの車ってのも今時珍しいと思いますが、前回ソリオではカタログと違いパッケージングが上手く広い空間に見事に裏切られましたが、今回のエスクードは額面通りしっかりした作りでした。
祈願の社にて正面からの全容を撮影して来ました
そして真横からの姿です
なんとも写真写りの悪い車です(写真が下手)(笑
図らずも今回も同じスズキのディーラーにはたいへんお世話になりました。値段の事、持ち込みのカーナビなど快く取付けて頂き納車できた事に感謝です。以後安全運転で楽しみたいと思います。
ソリオではなくエスクードになりましたが今後もみんカラの皆様にも同様のお付き合い宜しくお願いします。
Posted at 2017/02/06 22:11:20 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記