• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

paracatのブログ一覧

2017年02月05日 イイね!

購入


巷でSUVと呼ばれる車を購入致しました。
わけあってAT車を選ぶ必要に迫られての購入です。

2/4日の納車でした。
すぐの顔見せは恥ずかしいので少しづつ紹介していきます。
人間が古いもので最初にした事は安全祈願です。
いつもの神社へ出かけます。



左上、光が差し込んでしまい見難くなってしまいました。
走行距離が0でないのはこの町のディーラーへ本社からの自走した距離です。キャリアカーの都合にて少しの自走をお願いされました。

お昼になった事もあり昼食に寄った駐車場にて一部分の撮影です。




昼食を済ませここからはすぐ近くの目的の神社に到着し、しばらく待ってから美人の巫女さんに案内され神殿にて無事安全祈願をして頂きました。若い頃はこの祝詞が何故かおかしくて笑いそうで仕方なかったのですが、この頃は慣れと老いとで神妙に聞こえるような気がします。



全長はとてもコンパクトで取り回しも非常に楽です。軽い車体により乗り心地もよく突き上げもソフトでダンピングも効いています。車幅が少し広すぎる事を除けば及第点に達しているとは思います。

帰り道は白馬から帰ろうとしたのですが、今日は素晴らしい天気で、ここに来るまで鮮やかな後立山も見る事ができ満足しているので下道の19号を通って帰る事にしました。

電気仕掛けの塊りのような仕様なので結構なカーブもそれなりのスピードでクリア出来る事に驚いてしまいます。最初からこれらの車を運転する場合、自動ブレーキやトラクションコントロールの事などしっかり頭で整理しておかないと安全と危険は裏腹だと感じました。

Posted at 2017/02/05 22:43:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月31日 イイね!

品(人)定め


つい先日の大雪で庭の木樹達は白い大きな綿帽子。



この厚みで地面一面覆い尽くす雪の量は如何ほどにか想像も付きません。


ここからもう少し北に行くだけで積雪記録塗り替えた森宮野原に着きますが、そこに比べればかわいいもんだと思うほどの積もり様です。
それでも通学路などの雪掻きや、例え4駈でも乗用車などは動けなる量なので自宅前の道路の雪掻きは必須条件です。


社会復帰ならず家庭復帰出来た身の上ではたいした事も出来ませんが、雪掻きの真似事をしたら体がおかしくなりました。今後はよけいな事はしないでくれと叱られたので子供たちにお任せする事にしました。


考えを改めまして今後は週に何度かリハビリを兼ねて少しでも早く解放に向かうように日帰り温泉にお茶セット持参で通う事に相成りました。



少し成分の濃いめの温泉です。昨年末に初めて訪れた時には効きすぎて少し体調が悪くなるほどでした。今回は2度目で適量を心得ていますのでずい分ゆっくりと一日を温泉三昧で過ごす事が出来ました。


こんな平日に温泉に来る人達はどんな人なんだろうかと失礼ですがゆっくり観察させて頂きました。


多かったのはリタイヤされた年配の暇なおじいさん(自分含めて)連ですかね?
深夜明けの工場に勤めている若い人(若者ではない)、明らかに農家と思われる年配の方、癒しにきているんだろうな~。
おいおい、体にちっとも苦労の跡が見受けられない定年退職後の嘱託勤めを終えたであろう人達。


人って裸を見ると結構人生や生活が刻まれているんだなと勝手に品(人)定めをしている自分に気づきました。(笑


さて程々に湯から上がり休憩室でごろりと一眠りと思ったら昼ですよと起こされて、低Calの昼食をゆっくり頂き砂糖のないコーヒーを飲みしばし食休み。
このまま風呂に行こうか昼寝をしようか迷ったが腹の加減もあり昼寝をすることにしました。休憩室ではおばあさん達が誰それの家の嫁は息子はなんだやらで大きな声で騒いでいて寝つけずに風呂直行。

しっかり暖まったところで本日の風呂三昧は終了。


平日の日帰り風呂は穴場が見つかれば最高です。


Posted at 2017/01/31 18:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年01月06日 イイね!

AとC


スズキソリオが娘の通勤車になりました。
走行距離≒13000Kmになり昨年2回目の車検を取得致しました。
フロントスカートが出張っているので積雪地用に取り外して、購入してから一度も冬の走行経験がない車にムチ打って塩カルの上を走ってます。

彼女にとっては出物でしょうが、私にとっては大きな出費を覚悟しなければなりません。もう一人の厄介なご婦人が申すには地上高の低い物はご法度らしいです。まぁ~車止め跨いでいく人ですからおっしゃる通りだと思いますが。。。?

そんなこんなで物色してみました。クロカン的な車高の高いものは乗り降りが大変なので× それ以外の車種やSUV車から候補を絞ってみました。
最低地上高といった括りがあるので乗用車は候補から落選です。したがって俗にいうSUVに候補は絞られていきましたが・・・

流行り病のSUVと呼ばれる車種の新型が幅を利かせていますが、何故あんなに寝そべったAピラー、もはやCとは呼べない視界の悪いCピラーを纏い、ガラス面積の少ない閉塞な空間で運転を楽しめとは悲しくなってしまいます。

Aピラーの寝かせ角度はせめてこのくらいが許容範囲かな?


(web上より画像借用)

でないと路面凍結時に乗車しようとお尻を落として乗り込む時に足がすくわれて滑って転び乗車出来ないかも?(爆)

随分以前、徳大寺・・の間違いだらけの・・文中で指摘があったように、「何が悲しくてこんなにねているのだろう」と言った文言がありました。

乗り込む、運転する、周りを見渡したり確認する事が単純に出来るようなごくごく普通な車が欲しいと思います。

スッキリとしたCピラー


(web上より画像借用)

昨今これほど単純なCピラーはSUVではなかなか見当たりませんよ。
窓の面積は少々足らないが閉塞感は少ないと思う微妙な面積です。

しかし道路事情やフェリー乗車を考えると今日本で必要とされているサイズの車は見当たらなく、エンジンや車体が妙に小さかったりヨーロッパサイズになっていたりでなかなか希望に添うような車は見つかりません。

これこそ究極の打算をしなければ欲しい車に行きつかないといったジレンマが国産車にはありそうです。眼を転じて世界を見渡せば魅力的な車が多くあります。しかし修理やディーラーの事を思えば不透明な部分が多く踏み出す勇気はございません。

事情があってAT車を購入しようかと思い、新年早々間違いだらけの楽しい車選びに嵌っています。
Posted at 2017/01/06 10:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月05日 イイね!

2017年もよろしくお願いします


昨年は初めてみんカラに参加しブログを通して知り合えた方や、いろんな趣味をお持ちの方のブログを拝見させていただきたいへん有意義に過ごす事が出来ました。
本年も楽しみに拝読させて頂きますのでよろしくお願いいたします。


昨年は体調やらいろんな事が重なり出かける事もあまり出来なかったので今年は体調が良ければ思い出の地やいろんな処に出掛けたいと思います。

毎年恒例の河津のお花見は是非行きたいものだと思っています。
随分以前の写真ですが満開の桜が咲き誇りとっても綺麗でした。



河津まで行ける体力があれば美しい桜に会いたいと思います。



満開の桜の下で行う釣り人も釣果が少なくても慰めになる事でしょう。

来月に話は飛びましたが本年も変わらぬお付き合いをお願いします。
Posted at 2017/01/05 17:50:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月17日 イイね!

Western 91B

今日は思い切ってWestern 91Bアンプに差し替えてみました。

まずはホコリを拭い、掃除のため300Bと274Aを脱着してみましたが、あらためて手にしてみるとやはり大きさも王者のお姿です、あ~ぁ ありがたやと拝んでしまいました(笑

何を隠そうこの300B、274ともオールドのWestern製で現在入手するには多大な時間とお金が必要になるでしょう!

恵まれていた頃にポンッと目の前にこのアンプが現れたのですが、勿体なくて今まで部屋の隅で不遇を囲っていました。しかし今しかこれらを楽しむ時間は無いと思うと本日から本格的に
Western 91Bを稼働させることにしました。

前回アナログ、デジタルの系列に仕分けした時にphono2系統の内1系統からRCAケーブルを引き出しておいたので苦も無く構成する事が出来ました。

これでアナログはパワーアンプ2系統で楽しむことが出来ます。



レコードプレーヤーはDENON DP-57Lでそれほど高級機ではないがオートストップが付いてそれなりに具合が宜しいです。

カートリッジはこれまた懐かしいビクターX-1ⅡEという知ってる人は知っているMM型です。高音が好きで気に入っている物です。

MC型は数点あるのですが何処かにあるDENONのでかいトランスを探さないと聞けないのでおいおいMC型も鳴らそうかと思っています。




久し振りの点火式でしたが、バリバリ!ゴソゴソ、、、おッと~何が・・・左側からバリノイズが・・・・どうも入力側のキャノン端子が悪いのか?

焦って電源を落してキャノンとRCA端子をよーく確認すると、キャノンのRCA受けが緩くなっているではないか!これをキッチリ嵌め直してから再度電源ON!よしよしOKだ。バイアス電流もメーターが示す通り既定値の範囲だ。

さてピアノ曲でも聴こうか、まずはグルダのピアノ協奏曲をセット。あの頃流行ったオモシを盤の上に乗せアームをセットして回転SWをONにするとアームが降りてきて曲が始まる。少しパワーのVRを絞ろうと思い回したとたんガリッガガとガリ音が、、、

まあ~これは静止状態ではガリ音が出ないのでしばらく通電させて後で考えれば良い事だと思い2時間程通電させるとVRを回しても症状は現れなくなりました。



しっかりとした押し出しの強い、かと言ってうるさくない音に聴き入ってしまいました。91Bは初段管でゲインを大きく取っているので力強い音がすると言われますが反面この大きなゲインを使い切っていない300Bを使用したアンプが多いようです。それらは単にパワー管が300Bであるというだけの普通のアンプだとビルダーは言われます。

オールドの真空管やウェスタンの部品を多用した物をお譲り頂いたので私は91Bアンプに関してはとても恵まれていたと思います。これからはしっかり聞きこまねば思う次第です。感謝です。

プレーヤーをしっかり固定してワウを減らす事がセオリーですが、限りある我が部屋にては無駄な教えです。何処へでも移動できるように車付になっていますがこれはこれで・・・

いつもこの部屋の隅に不遇を囲っていましたが、本日晴れて復帰しこれからの友として寄り添ってくれることを願います。

Posted at 2016/12/17 15:23:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ(audio) | 趣味

プロフィール

「クリスマス寒波に15㎝、以降雪無しでしたがひと月ぶりの積雪です。やれやれ・・・」
何シテル?   01/25 19:59
paracatです。よろしくお願いします。 エスクードを降りて乗用はNボックスがメインの車になりました。 また少しの用事には軽ダンプが活躍してくれる事で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
家内の車→家族の車と言うことで、これからは活躍してくれると思います。 大きさも田舎道には ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
家内の希望で購入致しました。 これから活躍していただきます。
スズキ エスクード スズキ エスクード
わけ合ってAT車に乗り換えました。距離は伸びないのでコンパクトであまり電気仕掛けの介在し ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
平成7年に購入 旧車です 四駆に乗り継いだ最後の車両です。 良く出来たエンジンと見切 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation