SPの軟化作戦も、油の染み渡るの待つ間暇を持て余し、
晴れ渡った青空を見ていたら思い出す事がありました。
2009年10/12日、
千畳敷ケーブル駅を降りた場所で臨む稜線、
駒ヶ根高原からしらび平より標高≒1660mから一気に高度差950mを
2600mまで約7分ほどで運んでくれる駒ヶ岳ロープウェイ
ほとんど急勾配の崖を登っている感じでホテル千畳敷に着く。
驚くことにのケーブルは通年営業をしています。
思えば若い頃、二月の厳寒期にこれに乗り千畳敷を詰めて、南東面の
ブルーに凍ったテッカテカの大斜面を、スキーを履いて宮田高原に抜け
た事を思いだしました。 吸込まれる感覚、 正直恐ろしかった!!
画像の一番低い処のコル、今は大勢の外国の人たちがあそこまで
観光に行くんだろうな。
よくこんな場所にケーブルをかけたものだと感心します。
よそのケーブルとは緊迫感が違います。
風で揺すられた日には
あなおそろしや・・・・・
夏は高山植物が咲き乱れ、秋はカールに新雪と裾は赤に黄色に、
千畳敷カールは必見です。
いよいよデコちゃんの出番が回ってきそうかな?
抜けるような青空を眺めながら気を引き締めて今日の予定をこなします。
格安捨値にて購入したDIATONE DS-15B 密閉型ブックシェルフのSPを確保しました。
年式からすると及第点を付けられるかと思います。
ユニット類は傷みも無く綺麗で一安心ですが、想像した通りダンプ剤が硬化して密閉型の為コーンが動きません。
皆さんあの手この手で奮闘していますので私も遅ればせながら参加しました。
アマゾンで購入した格安のブレーキフルードBF-4タイプを購入して今しがた塗り付けてやりました。
二度塗りをしてしばらく放置している次第です。
さて、これで様子をみて柔らかくなってきたらこれで止めるかもう一度塗りたくるかびみょーう・・・
まぁ~、何事もべんきょうですかネ。
御覧の通り おでこの出張ったお顔です。
愛称は勝手にデコちゃんと名付けてあげました。
ディーラーでの試乗は主に家内で、私はついでの試乗でした。
ふ~む、、、今の軽は立派なもんだの~と呑気な事をいっていましたが、
カスタムがいいのとかツートンがいいの等言い出して、思い切りの良さに
たまげたの~!
オプションは腹下錆止め塗装、マフラー塗装。それと・・・コーティング処理
やらメンテナンスパックも確か加入。
OPで感心した物はスノーマットが車両専用でピッタリした誂えだった事。
↑ とっても地味ですが基本大事です。
パッと見豪華な装備が盛り沢山に感じますが、椅子からツマミから何から
何までミニチュアサイズで全て軽仕様(大笑い
合計金額でジムニーシエラが買えてしまいました(再大笑い
納車時、「おおきくみえるよ~」とか言っていましたが実は軽トラと一緒。
高さがある分そう感じるのでしょうか?
6月発注の9/15日、約3ケ月になりました。
納車日にお祓いを兼ねて初乗りしてまいりました。
最初はサスも動きが悪くグラっと傾いたりしていたものが、この頃は
ゆっくりロールするようになり、オッ 仕事しているなダンパー!ってな
感じになりましたが、 さらにもう一歩煮詰めて頂きたかったと思う。
バネレートは丁度良い感じなので、ダンパーの容量をもう少し増やせば
安定感抜群になったかと思います。
ピッチングは意外や意外良く調整されて当初からいい仕事しています。
100Km前後ではターボエンジンにストレスは感じられません。
とても良く出来ているエンジンだと思います。
椅子の横幅が不足していますので、パワーウィンドウスイッチ等を他の
場所に付け替え、ドアの出っ張りを無くし大胆な発想で、椅子の幅を少し
でも増やして居住性をUPさせればもっと快適に移動出来るのでないかと
考えます。
でどうにでもクリアー出来ると思いますが? 自己対策を立てねば・・・
早めにスタッドレスタイヤを手配しないと、もうじき白いものが舞う季節が
やってきます。 ヤ~ですね。
前後ドラレコとレーダー探知機、ナビその他もろもろのパーツはこちらで
用意して取付はお願いしました。
お祓い後最初のドライブは日高市の巾着田に行ってきました。
運よく雨も落ちてこなく彼岸花の強烈な赤色を堪能しました。
適当にシャッターを押したらピンボケ量産
平日の早朝に行ったのでゆっくり鑑賞する事ができました。
今後は深まる秋と共に紅葉も見頃になり、デコちゃんの活躍の場面も
増えてくると思います。
弱った我が足の代わりに活躍してくれることを期待してデコちゃんの紹介
を終わりたいと思います。
つづく・・・
78プラド→ホンダNボックスカスタムへ
6/18発注9/15納車になりました、 約3ヶ月待ち 長い.....長すぎる・・・
軽トラと同じサイズ・・・
オリンピックなんたらの白ナンバー!
渾名を付けてやりたいようなFマスク、 考察中・・・
そして さよなら プラド
良く働いてくれました ご苦労様でした ありがとう。。。
人生の大半を共に過ごしてくれた四駆達に感謝です。
新たな挑戦なのか流されるままに軽の購入に至りました。
詳細は次回に つづく・・・
![]() |
ホンダ N-BOXカスタム 家内の車→家族の車と言うことで、これからは活躍してくれると思います。 大きさも田舎道には ... |
![]() |
ダイハツ ハイゼットトラック 家内の希望で購入致しました。 これから活躍していただきます。 |
![]() |
スズキ エスクード わけ合ってAT車に乗り換えました。距離は伸びないのでコンパクトであまり電気仕掛けの介在し ... |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド 平成7年に購入 旧車です 四駆に乗り継いだ最後の車両です。 良く出来たエンジンと見切 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |