• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zencatのブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

悪魔はなぜ光を嫌うのか

DNAの紫外線損傷は、どのようなメカニズムによるのだろうか。DNAの紫外線反応としてチミンダイマーの生成があったと思うが、RNAウィルスでもピリミジン二量体が生成する反応が起きるようだ。紫外線はほぼすべてのウィルス、細菌のDNAやRNAを損傷させる効果があるという。しかし、波長が短波なので、太陽光に含まれる強度としては非常に弱い気がする。

生命の安全を担う紫外線

結核療養としてサナトリウムという日当たりのよい療養所で過ごす一種の転地療養があったと思うが、Wikipediaによると効果があったようで、ビタミンDの有効性によるものだろうか。調べてみるのも面白い。ひとまず太陽の恩寵に感謝するとしよう。
Posted at 2020/05/04 21:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月04日 イイね!

インフルエンザ警報付き温湿度計

ウィルスはカプシドと呼ばれるタンパク質に覆われたRNAまたはDNAを有する構造を持つという。タンパク質は水溶液の中でフォールディング構造を持つと習った気がするが、ウィルスも同じように水分を必要としているのだろうか。

インフルエンザ警報付き温湿度計というものがあるらしいが、これはインフルエンザが絶対湿度が高いほど生存率が下がるという性質を利用したものだという。しかし、夏場でもエアコンなどで乾燥した部屋は要注意のようなので気をつけたいものだ。



Wikipediaにはインフルエンザウィルスは湿度と紫外線に弱いとある。連休中は家に閉じこもるより、湿度の高いところで、日光に浴びた方が健康的なのかもしれない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/インフルエンザ

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-2656/
Posted at 2020/05/04 20:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「i−dmと瞑想の関係 http://cvw.jp/b/2625693/44704385/
何シテル?   12/27 22:24
丹田を意識すると、gの感覚が研ぎ澄まされるとか?そういうセンサー強化に身体知が必要なのだ。古武術の所作や昔の人の体の使い方には大いに学ぶところがあると踏んでいる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
猫顔のクルマ、が決め手かな(半分ほんと)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation