
今後の太陽活動を天体運動の影響等から周波数分析で予想している研究者によると、2045年くらいまでダルトン極少期なみに停滞すると見ている
Nicola Scafeta 2014。
長引く梅雨に、これが一時的なものなのか、それとも、なにか根本的な変化が起きているのだろうか、と考えてしまう。2020年は
PDO指数、NINO34指数ともに負に転じており、太平洋中央の海水温はラニーニャ的な低温パターンに、太平洋の北部は高温パターンになる。

PDO指数
✳︎ PDO指数が正のとき日本を含む北太平洋の北半分は北米大陸沿岸を除いて海水温が大きく低下し、ポリネシア南部でも低下する。一方、北米大陸沿岸や太平洋赤道域中部~東部では大きく上昇する。
Wikipedia

NINO34指数
Wikipedia
太平洋数十年規模振動(PDO)の影響を受ける日本の夏期について
ラニーニャ卓越期にはカテゴリー5の大型台風の発生比率が高くなる.
気候変動のゆらぎと台風災害に関する研究

The daily AO index
https://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/precip/CWlink/daily_ao_index/ao_index.html
http://wwwoa.ees.hokudai.ac.jp/~yamazaki/papers/kagaku2005.pdf
夏が来なかった時代―歴史を動かした気候変動 2003 桜井 邦朋
Posted at 2020/07/26 09:53:36 | |
トラックバック(0) | 日記