• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン@のんびり通勤の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2021年3月7日

トランク内に棚の増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
トランク内のオープニングカバーの収納部に棚を増設されている方が多くいらっしゃるようです。

私も取付したいと数年前から思っていましたが、私の車両はメーカーオプションが付いていない仕様で、オープニングカバーは無い…。
棚の増設をしたくてもオープニングカバーの収納部のフックが無い為、簡単には出来ないので躊躇していました。

みんカラの先輩方の整備手帳を徘徊して、フックの取付からやられている方の事例を参考にチャレンジする事にしました。
棚の取付だけでしたら、フックだけ購入して取り付ければ出来るのですが、どうせならオープニングカバー関連一式取り付けてしまおうと思った次第です。

まずはメーカーオプションの部品の調達から。
トリムは新品だと25000円位するのでヤフオクで中古を2000円で入手。
フックはモノタロウで新品を2つ入手しました。
 品番 64338-97201
 品名 パッケージトレイトリムパネル フック
取付ネジは家にあるものを使います。M6の六角ネジです。長さは50mmです。2個必要となります。
2
座席後ろの内装を剥がしてフックを取付している様子です。

先輩方の整備手帳で作業手順は細かく説明されておりますので割愛します。
大変参考になったのは、後付けオープニングカバーの整備手帳を公開されていた方です。ありがとうございます。
3
続いては棚の製作です。
ホームセンターにて910mm×250mm厚さ12mmの板を購入。
採寸してみたところ、長さ、奥行き共にこのままでギリギリ収まりますが、走行中にズレたりする恐れがありますので、フックの所に切り欠きを作りました。
両サイドにも端材を適当に切って取付しました。
4
木目のままでは見た目が悪いので、Amazonでニードルパンチカーペットを1m程購入して貼り付けしました。
思いの外、このカーペットが厚い為、後で板の再加工をする羽目になりました。
木目の状態だった時は、すんなり仮設置出来ていたんですが、カーペットを貼り付けした途端、奥までキツくて入りにくくなってしまい、収まりが悪くなってしまいました。
カーペットがついたまま奥の方を少しノコギリで切り落とす事に。
これは加工前。
5
加工後。
木屑がカーペットにこびりついて掃除が大変でした。
6
棚の取り外しが容易で、棚の取付時の落下を防ぐ為に取り外し可能なハンドルネジをフックの所に取付する事にしました。
M6の爪付きナットを2箇所打ち込みました。
7
棚をフックの上に乗せてハンドルネジを取付した様子。
ハンドルネジをフックの輪っかの中に固定する事で棚のズレや落下を防止する事が出来ます。
8
棚の完成です。
ルーフの開閉も干渉する事なく出来ます。
心配していた固定したハンドルネジの出っ張りも干渉無しです。

現在、車検証入れやカーナビの取説、膝掛けなどを入れています。あまり厚みのある物は入りませんが、収納の少ないコペンには有難い装備です。
荷物の落下が目立つ様なら、ネットか蓋をつける予定でしたが、今のところ無いので、ひとまずこれにて完成です。

ちなみに傘もすんなりと入ります。(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

L880K白コペン 雨漏り水浸し乾かし

難易度:

助手席サンバイザー交換

難易度:

簡単(雑な)ウィンドディフレクター自作

難易度:

ルーフスイッチ連動警告灯

難易度:

リフレインが叫んでる

難易度:

ルーフ断熱処理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

コペン@のんびり通勤です。 コンパクトなオープンスポーツタイプのクルマが好みです。 スピードは追求しません。(^.^) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアワイヤーハーネス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 12:51:13
ドアと車体の間の配線を保護しているチューブの交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 12:50:29
ドアハーネス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 12:49:52

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初代コペンに乗っています。 2013年に中古で購入しました。 基本的にノーマルが好きで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation