• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月27日

寒波の中でのお仕事💦

また、仕事絡みのブログになりますが、お付き合いお願い致します😅

さて、24日から、25日にかけて、10年に一度レベルの強い寒波がやってくると、テレビとかでうるさく言っておりました。

私の地元彦根市は、24日は、比較的穏やかで、予報に反して、日差しがある天気でした。私はこの日は関東から帰って来た日で、普通に地場の仕事もスムーズに終わらせました。

ただ、風は強くなってきてまして、時折小雪が降ったりしてました。

15時ぐらいに仕事を終えた私は、明日25日から出発する長距離に備え、近所のスーパーでパンや、飲み物をいつもより多めに購入、ついでに防寒タイプの手袋、トラックに積むスコップも購入しました。

ホームセンターで、融雪剤を25キロ購入、帰って庭や、メイン道路に出るまでの路地に撒きました。

その作業が終わったのが16時ぐらいで、そのあといきなり吹雪出しました💦😱



自宅の庭は、半時間ほどで上の写真のように真っ白に。



で、翌朝5時にはこんな感じに💦 あまり変化が無いように見えますが、玄関口は割と吹き溜まりで30センチぐらい積もってました😰

庭は、融雪剤のせいかそんなでもなかったのですが、雪質がサラサラで、強風の為そんなに積もらなかったのかもしれません。

余談ですが、融雪剤を撒いてる時、息子がバイトに向かいました。息子には帰りは雪が積もってるやろうで気を付けろと言って送り出しました。

が、息子がバイトが終わる22時過ぎ、嫁さんの携帯に助けてくれ❗️と言って来たのです💦😳 私の携帯にも何回か着信があったのですが、私は音を消して寝てた訳です😅

電話によると、バイト先を出て最初の信号で車が横を向いてしまい、周りは強風で真っ白、いわゆるホワイトアウト状態だと言う事でした。

危ないから、その場でハザード点けて待機させる事に。で、嫁さんの車に私も乗り込み、息子の代わりに運転して帰る予定でした。

その時の状態は、正にホワイトアウトで、一寸先も真っ白で見えない事もあるぐらい酷い状態でした💦💦

風がおさまるのを見計らいながら移動、すると、対向車に見覚えのある車がハザードを点けてゆっくり走って来ます。

息子が運転するムーヴです。

動いてたら乗り換え出来ません💦 電話しても運転に必死で出ないでしょう。

息子のムーヴの後には2台ぐらいの車が同じようにハザードを点けて走ってます。

仕方なく、その後ろを走って様子を見守りながら移動。結局、息子が運転したまま帰宅😅

息子は、もう雪道運転したくない❗️💦って嘆いてました。しかしあのような状態になるのは、私ですらあまり経験が無く、運転経験の少ない息子からしたらかなり怖い体験だったのかもしれません😰


話は戻り、25日の朝です。

私は車を、別に借りてる屋根がある駐車場に前の日から止めてました。歩いて5分ぐらいの場所です。

車には長距離に行く為の荷物や、食料を積んだままにしてました。朝から車の上に積もった雪を下ろす手間を省きたかったのです。

自宅の玄関前だけ軽く雪をどけて、長靴を履き駐車場へ。

やはり強風のせいか、道にはそんなに積もってない感じでした。まぁ、除雪はしてありましたけどね。

会社に行く道中はこんな感じ。



田んぼの真ん中を走る道路はうっすらと積もってるだけで、強風で雪が飛ばされてましたね。

特に渋滞もなく、会社に7時ぐらいに到着しました。

会社の駐車場は、吹き溜まりで50センチぐらい積もってました💦



私がいつも車を止める場所も雪が多くて止められず、早速雪かきです💦💦

なんとか止める場所を確保して、トラックのエンジンを始動。

ちょっとクランキングが長かったですが、すんなり始動。

トラックの外気温計は、



こんな感じ💦💦🥶🥶


会社内では、機械を使った除雪が始まってました。因みにトラックは、屋根の下に止めておいたのでトラックに積もった雪を下ろす作業はありません👌

さて、私がこの日に積む荷物は、エレベーターの部材です。都内は大田区行きの荷物です。

積み込み先は、米原に近い彦根市の一番北側です。

以前の寒波で、出荷が出来ずキャンセルになった事があり、その連絡待ちで、しばらく会社の休憩室で待機してました。この日、関東に行くのは私を入れた大型3台と4トンが一台でした。

一台の大型は、少し早めに家電を積む為、草津に向かってました。

3台会社で待機してまして、私以外の2台は9時ぐらいに栗東に積み込みに出発しました。

私も9時15分ぐらいに会社を出発。エレベーターの部材は出荷あるらしいです😅 ちょっとキャンセルを期待してましたけど😁

会社を出たら一面真っ白な道路を走ります。いきなり滑りながら💦💦😱 空荷ですからね💦

通常だと会社から、積み込み先まで40分ぐらいでしょうか。

この仕事は、夜中2時着と、朝の9時着があります。

私は9時着でした。本来ですと積み込み先の近くのコンビニとかに止まり、前半の休みを取ってから昼から積み込み先に入ります。今日は雪の事もあり、積み込み先に入ってしまっていいと言われてました。

国道8号を走って行く道中ですが、スピードは30キロぐらいでしか流れてません。が、渋滞がなかったのです。しかも走ってる車がめっちゃ少ない❗️😳 

不要不急の外出はしないで❗️と言う事をテレビで言ってましたが、正に皆さん車で動いてない印象でした。おかげさまで快調に積み込み先に到着。

快調とは言え、会社を出て一時間15分ぐらいかかってしまいましたが😅

積み込み先に着いたのが10時半でした。こちらで一応、デジタコをオフにして、積み込みまで待たされたら、前半の休息扱いにする予定でした。

積み込み先に着いた時に、トラックにトラブルが発生💦😳 待機場所にトラックを止め、エンジンをかけたまま、キーレスでロックして受付をしに行きました。

で、トラックに帰って来てまたキーレスで開けようしたら反応がありません。私のトラックにはキーレスは基本的に付いてません。後から付けた社外製のキーレスです。中華製なんでたまにキーレスが効かない事があったので、その時は普通にキーを刺して解除してました。が、今回キーを刺して解除方向の左に捻ったら異様に硬いのです。左に回しても跳ね返るように返されます。仕方ないので左に捻って保持したままドアを開けました。トラックに乗り込むと、なんと室内の助手席側が煙ってるではないですか❗️😱😱💦 すぐエンジンを止めました💦が、焦げ臭くないのです。何なんでしょう? トラックのロックボタンも解除するのが異様に固い感じです。とりあえず窓を開けて換気をして電装屋さんに連絡。

どうやら、社外のキーレスのコントローラの内部のヒューズが飛んで煙が出たのではないかと言う電装屋さんの見解でした。助手席側にあるヒューズボックスから、コントローラの電源を取ってあるので、その配線を外しました。キーレスを殺した事になります。焦りました💦 寒い筈なのに冷や汗をかいてしまいました💦💦 中華製のキーレス、よく6年半も持ちましたね😅 付けた当初は、すぐ壊れるかと思ってましたから。

話は戻り、昼ごはんを食べながらゆっくりしてました。外は相変わらず雪が降っております。

すると、12時半ぐらいに会社の携帯が鳴り積み込み場所に入って下さいと。

ラッキーな事に、早く積めまして13時半には立ち上がりました🎵👍

相変わらず雪道ですが、空より荷物が乗ってると安心して走れます😉 いつもなら関ヶ原インターから高速に乗りますが、今日は雪のせいで、岐阜羽島インターから一宮インターまで通行止めになってます。ですから、しばらく下道を走る事に。

湾岸桑名インターから伊勢湾道に乗ろうと思いましたが、時間が早いのでもう少し下道を走ろうと思いました。

移動中、同じ会社の運転手から電話があり、道路状況を聞いて来ました。

テレビ等で散々報道されてましたが、この日の早朝4時ぐらいから新名神の四日市ジャンクションから甲賀土山インター間が、スタック車続出で、通行止めになり多くのトラックや車が足止めを食らってました。鈴鹿峠も通行止めで、愛知から名古屋に抜けるには、関ヶ原を抜ける名神しかなかったのですが、私が移動しました時には通行止めが米原インターまで伸びてました💦😰

彦根を立ち上がり、21号線を北上して行くと、反対の下りは、米原インター入口を先頭に関ヶ原の峠近くまで渋滞は伸びてました💦 国道は雪も無く大丈夫なのに気の毒なぐらいの渋滞です。

知り合いの運転手さんが渋滞にハマってましたので、連絡すると亀山で下ろしたけど、鈴鹿峠がダメで、関ヶ原まわりで帰って来たと💦 その時に、養老街道や、258号線のレポートを頂き、大丈夫と言われて安心して下道を行きました。

音羽蒲郡インターから高速に乗りましたが、それまでの23号線は、普段から比べたらガラガラで、彦根を立ち上がり、4時間ぐらいで、新東名の浜松サービスエリアまで行けました。

新東名もガラガラで、途中のパーキングエリアも普段から考えたらあり得ないぐらいガラガラでした😅
ただ、下りのパーキングエリアは何処もいっぱいでトラックがあふれてました💦 新名神の通行止め解除を待つトラックのせいだと思います😰

こうして快調に走り、大田区の下ろし先に到着したのが22時前でした。

帰りは、大田区から近い川崎から積み込みしました。いつものフレコンと言う原料でした。下ろし先は2箇所で、いなべ市と名古屋の東海市でした。
先に下ろすのはいなべ市でした。

道中は快調でした。が、昨日からの四日市ジャンクションから甲賀土山インターまでの通行止めはまだ続いてました💦 停滞車両は朝までには解消したようですが、除雪作業が難航してるとか。
おまけに、名神は事故の為、早朝から彦根、八日市間の下りが通行止め💦😰

私はいなべ市止まりなんで、そんなに影響はなかったのですが、やはり道中のパーキングエリアは早くから混雑してました。私はなんとか刈谷パーキングエリアに止めて、しばらく休息することに。

通行止めが解除したら、大安インターで降りる予定でした。新名神の通行止めは、夕方には解除される予定と言うアナウンスが流れてましたが、結果的に23時に確認した時点では、まだ通行止めでした😓

私は仕方なく、手前の湾岸桑名インターで降りて下道を行きました。私が刈谷パーキングを出た時ぐらいに新名神が通行止め解除になったらしくトラックがたくさん走ってました。

が、いきなり四日市ジャンクションで渋滞発生💦
おまけに、みえ川越インター辺りで事故発生で渋滞発生💦😳

湾岸桑名インターで降りて良かったです😅

いなべ市の下ろし先には、夜中1時前に到着しました。

27日の朝、荷物を下ろし東海市へ。順調に下ろせました。その頃は、東海市辺りも霙のような雪が降ってました。

地元では、26日の朝も、27日の朝も道に残った雪がガタガタで朝から大渋滞だったようです💦 20キロ走るのに4時間ぐらいかかってたとか😳 26日は、地場の仕事がほとんどキャンセルになったようです💦

このようにして、この長距離は終わりました。

結果的に私は25日は雪の影響を受けましたが、順調に走れた方だと思います。ただ、長く感じた長距離でした😰

昨日仕事が比較的早く終わったので、また汚れるとは思いますけど、真っ黒なトラックを洗ってやりました✨👌

長々と文章だらけのブログになりすみません。

また、この寒波で立ち往生された皆さん、被害を受けた皆さまにお見舞いを申し上げます。
ブログ一覧
Posted at 2023/01/28 09:40:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

あがり
バーバンさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

WCR
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2023年1月28日 19:11
こんばんは。お疲れ様でした。私もトレーラー乗ってた時は大雪の時に限って、福井とか長野とか行かされてました。行きも帰りも気が抜けないから疲れますよね(T . T)
コメントへの返答
2023年1月28日 19:17
こんばんは❗️

私のトラックは低床の4軸車でツーデフなんで比較的に雪に強いですが、アイスバーンはダメですね💦 立ち往生はトレーラーから始まるなんて言われるぐらい、雪道は大変だと思います💦 私のトラックよりかなり疲れるのではないでしょうか?😰
2023年1月28日 20:05
連コメ失礼します。私が乗ってたトレーラーは海上コンテナ使用のシングルトレーラーですから雪路は最悪です。特に短い20Fだと構造上カプラーに荷重が掛からないからダメですね。
それでも10年くらいトレーラーに乗ってチェーンを使用したのは1回だけです。それも脱出用のワンブロックのワンタッチチェーンだけでした。
コメントへの返答
2023年1月28日 20:16
あ、海コンのシングルでしたか。そう言えばブログに書いてませんが、積み込み終わって出て行く時、その積み込み先に入るが為の高架の道路があるのですが、そこで海コンが坂を登りきれずヘタってました💦 脱出用のワンブロックのチェーンって便利ですよね❗️ それ欲しいんですよ😅 全て巻くと大変で💦 しかしチェーンを巻くのはタイミングですね。長くトラック乗ってますがチェーンを巻いたのは数えられる程ですよ。

プロフィール

「無事、帰宅❗️😉」
何シテル?   08/12 00:44
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation