昨日に引き続き、カリーナのメンテナンスです。
このカリーナは、購入した車屋さんが、昨年の12月に車検を受けてありました。
その時、エンジンオイルのみ交換したそうです。
何キロで交換されたか記載がなかったので、エンジンオイルとフィルターを交換する事にしました。
会社でやりました。
あまり見た事のない、白いフィルターが付いてました。
オイルは割と汚れてました😅
黒いフィルターに交換しました。やはり黒いフィルターの方がしっくり来ます👍
オイル量は、ほぼ4リットルでした。カムリと同じです。
カムリもこのカリーナもですが、フィルターの交換がし易くていいですね👌
さて、次に、前のブログで最後に挙げたシートの傾きについてです。
今朝、改めて写真を撮りました。
やはり、運転席シートが、ドア側に傾いてるように感じます🤔
で、シートを外しました。
右側の後ろ側がなんとなく上に曲がってるように思います。
この部分を上から見ると、
矢印の部分が割れてるように見えます。
とりあえず、この部分をハンマーで叩いて真っ直ぐにしてみました。
で、ボディ側のシートレールが付く部分を見てみると、
結構錆てます💦 で、この部分を手で押したらグラグラと動くではないですか❗️💦😳
キックプレートを外し、カーペットを捲ると、
矢印の部分が割れて取り付ける部分が下に落ちてます💦 フロアも割れてました😱
この部分を下から見たら、
うーん、割れてますね💦
たまたま、会社の点検担当の整備士さんに見てもらい、この部分って溶接出来ます?って聞いたら、これは会社の道具では出来ないらしいです😢 もっと電圧の低いスポット溶接みたいのでやらないとダメでは?と言われました。
とりあえず、このままでは嫌なので、会社にあったマメジャッキを使い、この凹んだフロアを下から押し上げました。
なんとか車の自重で戻り、後で、下からフロアを叩いて平らにしました💦
シートレールの取り付け部分がかなり上がった気がします😅
で、カーペットを元に戻してシートを取り付けました。
分かりにくいですが、割れた部分にシーラーを塗りました。シートレール辺りの錆は、やはり水が侵入してだのだと思われます💦
さて、補修が終わりシートを戻して傾き具合を確認します。
先程の写真とは違う場所で撮影したので分かりにくいかもしれませんが、普通の位置に戻ったように感じます👌
この補修がいつまで持つかですね💦 いずれ溶接等の補修が必要だと思います。
この後、帰りに運転してても、今までが低かったのが分かりました😅
補修後は、カリーナを洗車して液体ワックスをかけてあげました✨
後、このカリーナのタイヤには窒素が充填してあったようです。
バルブキャップも、
窒素用でした😅
ただ、車屋さんで空気を補充したらしいので、全ての空気を抜いて窒素を充填し直した方がいいかもしれません。
今日、カムリのエンジンもかけました。来週末からの遠征を控え、荷物なども積む為です。
カリーナと比べますと、カムリの方がしっかりしてるように感じます。エンジンの回り方も軽いです👍 カリーナとはほぼ同時期のカムリです。ディマスイッチの形や、エアコンのプッシュパネル辺りは同じ感じです。パワーウインドウスイッチも同じです。ですが、印象は違いますね😅 当たり前ですけど。
以上、カリーナのメンテナンスとシートの傾きのお話でした〜ヽ(^o^)
ブログ一覧
Posted at
2025/04/12 19:38:16