• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

AZワゴンのあれこれ🎵

新しくAZワゴンを買いまして、ちょいちょい乗る事が多くなって来ました💡

先日は、外装の水垢落としをしまして、ちょっとは綺麗になりました✨

今日、昼から時間が出来たので、気になった所を点検してみました。

まずは、エンジンのオイル漏れです😓 ノスタルジック2ディズに乗って行こうと思ってたのに、このオイル漏れで断念しました😞 買って初めてのオイル交換した後からオイル漏れが始まったので、オイル交換をした○ート○ックスへ。リフトで上げてもらい点検してもらうと… オイルレベルゲージを入れるパイプが、シリンダーブロックから半分位、抜けてました( ゜o゜) なんで、こんなパイプが抜けるのか? パイプの上の方はエンジンにボルト止めしてあるし。よく見るとパイプが曲がってるようです💡 で、パイプを外して、曲がりを修正してから取り付けると直りました😅 オイル漏れで汚れたエンジンのオイルパン付近をブレーキクリーナーで掃除して終わりました。

この作業は2週間位前にしたのですが、今日、また下廻りを覗くと、やはりオイルエレメントが、オイルで濡れてます😓 また、ブレーキクリーナーで掃除しましたが、何処から漏れてるかわかりません(-_-#) しばらく様子を見てみます😓 

さて、なぜパイプが曲がっていたのか?ですが、私には心当たりがありました💡 オイル交換前に、ファンベルトとエアコンベルトを交換しました。で、ベルトを張るとき、このエンジンはテンション調整のアジャスターがなく、オルタネータ本体を動かして張りの調整をします。で、オルタネータを動かすのにテコ棒をエンジン本体とオルタネータの間に入れてコジるのですが、そのコジた場所に、オイルレベルゲージを入れるパイプがあったようで、テコ棒が当たって、曲げてしまったようです😓 テコ棒が上手くオルタネータに力がかかるようにしながら、オルタネータの固定ボルトを締めないといけないので一人ですると大変でした💦 私の作業が下手くそなだけでしたね😅 ○ート○ックスのせいにしてすみませんでした🙇


次は、きったない灰皿を交換しました。ヘビースモーカーが乗っていたであろうこの車の灰皿は、かなり汚れてまして、堆積物が固着しており、灰皿抜いた奥には、シケモクが残ってました(´Д`) 掃除は無理なので、オクで綺麗な灰皿をポチり🎵しまして、交換しました👍



右側が、今まで付いてた灰皿で、左側が買った灰皿です。汚れ具合がよく分かりますよね😅

次に、水垢落としをしたボディに、今度は固形ワックスをかけました✨ ボディ状態はあまり良くないのですが、ツルツルにしたかったのでかけてみました。ワックスかけながら気が付いたのですが、このAZワゴン、ZSターボと言うグレードなんですが、ワゴンRで言うとRSターボと言うグレードになります。このグレードは、

上の写真の矢印の部分に、ストライプのシールが貼ってあります。
が、私のAZワゴンにはありません😓


剥がしてあるのかな?なんて考えながらワックスをかけてましたら、ストライプの貼ってあった所が凸凹してます💡

上の写真の矢印の部分の筋が分かりますでしょうか?

丁度、ストライプの形なんですよ❗ 普通、修復するのに塗装する時は、ストライプを剥がしてから塗ると思うので、こんな筋は付かないはずなんです。おそらくなんですが、何らかの理由でボディ側面を塗装した時、ストライプを貼ったまま塗装したのではないかと😓 この筋は左右共ありました。なんか仕上げが悪い感じがしましたよ(´Д`) フェンダーの塗装面には、ポツポツと斑点もありましたし(ToT) 

なんて、文句が言える値段で買った訳じゃないので、こんなもんだと諦めますわ😅 ハゲハゲ状態じゃないからヨシとします😅 パッと見 綺麗に見えるからいいんです🎵 特別、気を使わなくていいから楽に付き合えますしね😁 

後、内装の汚れ落としをしないとね~😓 もう少し暖かくなったら、しようかな?😅 

AZワゴンのあれこれでした~\(^_^)/

Posted at 2018/02/25 20:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月24日 イイね!

カムリの車検🎵

先週の週末、カムリが車検から帰って来ました💡 無事に車検、パスしましたよ🎵( ´∀` )b



カムリを買った時、抹消状態で車検も切れてました。走行距離は2万キロ以下でしたが、新規車検受ける為、前後ブレーキキャリパーのオーバーホール、タイミングベルト、ファンベルト、エアコンベルト、プラグ、プラグコード、クーラント、タイヤを交換しました。

今回の車検は、ブレーキのマスターシリンダーのオーバーホールをした位で、後は点検、調整だけで、合格しましたが… ちょっと問題が発生❗( ゜o゜) ヘッドライトの光軸調整が出来ないと整備工場から連絡がありました😓 その時、地元にいましたから、工場に出向きました。



ボンネットを開けまして、ヘッドライトを真上から見ますと、こんな状態です。

矢印のネジが、光軸の上下を調整するネジです💡

これを回しても、光軸が動かないらしいのです😓 確かに回してみると、手応えが微妙です。で、この部分を外してみました。

これは、調整ネジの裏、つまりはヘッドライト本体側です。調整用のネジを回すと、裏に見える丸い切りカキ部分がクルクル回ります。この切りカキが…

上の矢印の、ヘッドライトから出てるシャフトにはまっており、調整が出来る訳です☝ ネジ自体は正常に回るのですが、負荷がかかると空回りするようです😓 仕方ないので、矢印のシャフトをプライヤーを使い、直接回す事にしました。光軸を見る機械の前で回してみると、ちゃんと上下に動きます🎵( ´∀` )b この方法で、左右共調整してもらい、事なきを得ました😅

外したネジは、また元に戻しました💡 次の車検の時は、また外さないといけませんが… 先日、ヤフオクにカムリのヘッドライトの左右セットが出てたので、落札しました😁 落札したヘッドライトの調整ネジが使えそうなら、交換しようと思ってます🎵

それと、エンジンからのオイル漏れですが、小康状態なんで、とりあえずは車検通りました😅 何とかしないといけないのですが、ヘッドガスケットが部品ででないから、どうしたもんかと思ってます。下にオイルがポタポタ落ちる程ではないので、もう一回添加剤を入れて、粘度の高いオイルを入れて見ようと思ってます。

車検が上がったカムリを、運転しましたが、ブレーキマスターをオーバーホールするだけで、かなりフィーリングが変わりました💡 前までは、ブレーキペダルを強めに踏み込まないと、効かなかったんですが、今は、ブレーキペダルを踏むと同時に、制動力が立ち上がり、コントロールがしやすくなりました(*´∀`)ノ これで、また快適に遠征出来そうです( =^ω^)


相棒とのツーショットが無かったので、撮ってみました🎵✨

以上、車検の報告でした~\(^_^)/












Posted at 2018/02/24 19:31:06 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年02月20日 イイね!

新型が来ました💡(*´∀`)ノ

何シテル?でも上げたように、今日、日野の新型プロフィアが納車されました✨👍

昨年の春に、日野のプロフィアとレンジャーがフルモデルチェンジしました。そろそろ1年が経ちますが、最近はよく新型を見かけるようになりました。皆さんも見た事あるのではないでしょうか?

会社は、フルモデルチェンジ直後位に発注かけたらしいですが、納車は今になりました。箱も乗せてある完成車にもかかわらずです。箱も一から作り上げる仕様は、発注から納車まで2年位かかるとか😓 噂では、新型のフソーは比較的早く納車出来るらしいとか。でも、一般の車から比べたら時間はかかりますね。

さて、今日、時間がある時に、私の相棒と比べてみました💡

私の相棒は、平成28年式で、新型が出る前の型の最終モデルです。そろそろ2年ですから早いですね~😅


正面から見ますと…

こんな感じです💡 やはり新型の方がカッコいいと思います🎵 悔しいですが…(-_-#) 

基本的な骨格が変わってないので、型は似た感じですが、まずハイルーフの高さが違いますね。フロントガラスから上が、私の相棒と比べると2倍近く高さが違いますね( ゜o゜) そんなに差がないと思ってましたが、ずいぶん違いました。そのせいで、社名の入ったアンドンが、私のトラックには付いてますが、新型は付けるスペースがありません。

サイドからです。



上が、旧型 下が、新型です。

光の加減で、色が違うように見えますが、同じ色です。若干、私のトラックは汚れてますが😅 サイドから見るとよく似てますよね💡 ドアは新型も旧型も同じです。赤いラインが、新型の方が何故か細いですが😓

ヘッドライトです。



ヘッドライトが、新型の方が精悍な感じで好きです🎵
新型は、ヘッドライトローハイ共 LEDです。恐らくフォグもLEDです。新型は、ヘッドライトの球を外品に交換出来ないと思いますが、これで十分明るく、カッコいいですね🎵( ´∀` )b

横を見て見ますと…




排気ガスの浄化装置が、コンパクトになった感じです。上が旧型ですが、新型はサイドバンパーの内側に収まってますからね。

後ろは、基本的には変わらないのですが、テールランプが違いました💡

この写真は、私のトラックが新車の時です。


新型は、テールランプ自体は同じなんですが、クリアタイプに変わってました💡 コイトの新商品らしいです。実際、走ってるトラックで、このテールランプを付けてるのは見た事無いです。実際、見ますと、私はいまいちと思いました。全部クリアじゃなく、リフレクターの部分だけ赤なんですよ。ちょっと見た感じ、おもちゃっぽく感じましたね~😅


室内に目を移しますと…



新型の方が、今時感がありますね。

視認性は変わらないと思いますが、マルチディスプレイは新型の方が見易く感じます。

センターコンソール周りです。



私のトラック、汚くてすみませんm(__)m やはり新型がいいですね~( ´∀` )b
シフトレバーは、旧型の方が扱い易いと思います。新型は、右下のダイヤルで切り替えます。右に回せばドライブ 押しながら左に回すとバックです。因みに、旧型も新型もオートマです🎵


以下、新型ばかりの写真です。



ステアリング。オートクルーズのスイッチ、マルチディスプレイの切り替えスイッチが付いてます。ステアリングもカッコいいですね🎵 大きさは新型も旧型も変わらない感じです。



運転席ドアのスイッチ周りです。旧型はパワーウインドウスイッチの前に灰皿が付いてますが、新型は左ミラーの格納スイッチが付いてます。新型は灰皿がないのですよ💡 車と同じで 丸いコップみたいな灰皿が乗ってました😅



やっと標準装備になったキーレス。開けるスイッチか、閉じるスイッチを押し続けたら、ミラーの格納がリモコンで出来るらしいとか(゜ロ゜) 



やはり、高い天井❗ ベッドで立てそうな位ですわ😅 ルームランプは、これもLEDですね💡




左前方の視界。私のトラックも同じ視界ですが、左ミラーのステーの型が違います。新型は上が突き出てますが、旧型はもっと丸くなってて突き出てません。何でこんな形にしたのかな?😓


さて、箱を見てみましょう。基本的に箱は、私のトラックと同じです。
違うのは、箱の中の照明なんですが、


ウィングを開けた状態です。

矢印の部分が照明です。LEDです。



新型の矢印の部分が照明です。違いわかりますかね?


矢印を拡大した写真です。天井の角に細長い照明が付いてるんですね💡 これもLEDです。


新型は、やはりいいですね~( =^ω^) 室内が旧型とは、全然違う感じで配色も、新しい感じがして質感がだいぶん良くなったと思います✨ 旧型の室内は、味気ない黒で、仕事車って感じですが、新型はおしゃれな感じですね🎵(*≧∇≦)ノ 

エンジン、かけましたが、静かになりました。走らせてないので、そのフィーリングはわかりませんが、許されるなら運転してみたいですね🚚💨💨😁

本格的に動き出すのは、3月位からと聞いてます。箱の中の木の臭いがきついためしばらく空気を入れながら収まるのを待つようで、その間に必要な物の積み込み、引っ越しがあると思います。

余談ですが、この新型に乗り換える運転手は、こないだ、オカマを掘った運転手です😓 この運転手は、オカマ以外にも、ちょくちょく当たってくるんですよ😓 他の運転手からは、そんな運転手には勿体ないと言う声をちらほら聞いてます。私が乗り換え前に事故ったら、新車に乗り換えるのは辞退すると思います。会社が決めた事に文句は言いませんが、何かしら注意喚起をしないといけないと思います。オカマに関しては、本人は反省してますが、タイミングが悪すぎですよ(-_-#)

まぁ、新型に乗れないひがみに聞こえるでしょうがね😅

次の新車は、何が入って来るか楽しみです🎵

以上、新型のご紹介でした~\(^_^)/







Posted at 2018/02/20 20:38:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年02月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:
H4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:
トヨタカムリ 昭和61年式 SV21

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/20 07:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月18日 イイね!

ノスタルジック2ディズに行って来ましたよ🎵

昨年に引き続き、今年もノスタルジック2ディズに昨日の土曜日だけ行って来ました💡 今年も、80,sのメンバーさんが、選ばれし10台に選ばれましたので応援と見学です🎵

今年は、昨年に買われた、いがさんのカローラ5ドアZXが選ばれました~(*≧∇≦)ノ 

金曜日の仕事が終わったのは、昼の3時位でした。早く帰って寝る予定が色々用事を済ませてたら遅くなり、寝たのは、19時位でした😓 で、三時間位寝ました。仮眠ですな😅 今回は、私の足車であるミラバンで横浜に向かいました。AZワゴンでも良かったのですが、まだETCが付いてないし、この間、オイル漏れも発見したので(汗) 今回はやめました😅

自宅を出たのが、22時半位で、ある程度下道を行きました。

快調に進んで行きまして、音羽で一回休憩。結局、大井松田から高速に乗り中井パーキングで腹ごしらえしました😋


今回も、マイカーレディさんと一緒に行く予定してましたからレディさん家の近くのコメダに行きました💡 時間があったんで、厚木で下りました。結局、行きしなは、大井松田から厚木までしか高速使いませんでした👍 遠征費用の節約です😅 因みに、御殿場で一回給油したのですが燃費が、27位でした💡( ´∀` )b 下手なハイブリッド車並の燃費でしたよ🎵 

コメダには、私とレディ、○村さん、すぎ○さん、○虎さんの五人が集結❗ 軽くモーニングを頂き、○虎さんのFC すぎ○さんのタウンエース 私のミラバンの3台でパシフィコに向かいます💨


よくわからないと思いますが、この時、FCの運転席にはレディが😁 ○虎さんにレディが、『FC運転した事ないから運転してみたい💓』の一言で運転席に😅

無事にパシフィコに到着しまして、今回参加されますメンバーさんと合流しまして、いがさんの様子を伺いにバックヤードへ。
皆さんで、はいポーズ📸🎵


そして、すぐに選ばれし10台の入場、インタビューが始まりました。

今回は、みん友さんの、はちたっくさんの50レビン、LEN吉さんの86も選ばれし10台に選出されておりました🎵 おめでとうございます🎉(*≧∇≦)ノ

まずは、はちたっくさん🎵


そして、LEN吉さん🎵



そして、いがさん🎵



今回、MCが安藤アナウンサーでした💡 アンディは車好きでも有名ですが、マジで楽しまれてる様子でした🎵 さすがアナウンサー、旨くインタビューされてましたね👍

皆さん、おめでとうございました(*´∀`)ノ

いがさんのカローラですが、新舞子で拝見した時は、まだ外装がくたびれた感じだったのですが、会場で見たらピカピカでした✨ 聞くとフロントバンパー以外は磨いてもらったらしく、2ディズ前日に仕上がったらしいです( ゜o゜) いや~見違えましたね~( ´∀` )b


選ばれし10台の入場とインタビューが終わりまして、フリータイムで見学等で、皆さんそれぞれ会場を散策しました。会場内ではあまり見学出来てないのですが、ちょっと気になる車を少し。

オートサークルさんから、出品されてました、86前期のGTVです。確か走行3万キロ位で、綺麗なオリジナル状態でしたが、値段が…

324万円❗(゜ロ゜)

たっけ~(´Д`)

誰が買うんでしょ?😓

会場の車での写真は、これと いがさんのカローラだけでした😅

はちたっくさん、LEN吉さん、写真なくてすみませんm(__)m

ちょっと用事がありまして、地下駐車場に他のメンバーさん数人と行ったのですが、ついでにギャラリー車を見学しました。ギャラリー車の写真は多いです😅

まず、この事🎵

SW20のスパイダーです。
初めて見ました❗( ゜o゜)
当時のカタログには、雨が漏れます なんて書いてあったと聞きました😅

次は、

エッコロGさんが、来ておられるのかな?と思いましたら、違いました😅  1600GTで、確か山口ナンバーでした。

次は、

確か、セドリックだと思いますが、当時ナンバーでBBSをはいてました💡 このグラツリは好きな型です🎵

次は、


ランサーのラリー仕様だと思います。パーキングランプでしょうか、片方だけ点きっぱなしなのが気になりました😓 しかもリヤも片方だけ点きっぱなしなんです😓 バッテリーが上がってなかった事を祈ります🙏

次は、

トランザムだと思います😅 外車はいまいち分からないもんで…
ボンネットにコブが付いてます💡 何かしら?と覗いたら…


タコメーターでした( ゜o゜) 何故、こんな場所に⁉

後、この地下駐車場には、月極めスペースがあるのですが、何気に凄い車ばっかりなんですよ(゜ロ゜)




こんなフェラーリがゴロゴロ置いてありました😓

更に、

ロールスロイス、

このロールスロイスに至っては、このボディで2ドアです😓



マセラティかな?😅

このような車がゴロゴロあったんで、レクサスを見てもカローラに見えてしまいました😅

どんな人が預けてるのでしょ?

会場に戻ってからは、たくさんのは、お友達、知り合いの方々とずっとしゃべってました😅

そんな時、地元のツレから電話が。なんと地元は吹雪いてるらしいです( ゜o゜)❗ 私は、明日は朝から仕事で、また関東に行かないといけない事もあり、早めに帰る事にしました💡

帰りは、高速で帰りましたよ~( =^ω^)

関ヶ原で高速降りたんですが、大垣位から吹雪いてまして💦

関ヶ原は真っ白でした😓

自宅付近はうっすらと積もってましたが、道路は大丈夫で無事帰れました🎵

そして、今、深谷でこのブログを書いてます( ´∀` )b

因みに、会社から深谷まで全ベタで、来ましたよ🎵😁

さて、会場でお世話になった皆さん、ありがとうございました(*´∀`)ノ 楽しい1日となりました🎵

また、何処かでお会いしましたらよろしくお願いいたしますm(__)m









Posted at 2018/02/18 22:24:24 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@AA63 toku さん、走行中や、止めて1時間とか 2時間ぐらいなら減らないので仕事には影響ありません😅一晩止めて減ってしまうのが厄介です💦」
何シテル?   08/01 16:22
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
1819 20212223 24
25262728   

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation