今日は、新舞子に行って参りました(^-^)/
今年初の新舞子以来の参加です🎵
今回は、イベント初参加となるこの車で向かいました🚗💨💨💨

ワゴンRいや、AZワゴンです(笑)
ワックスかけたりした位で、あれから何もしてませんが、こいつで行く事にしました😅
朝、5時起きで朝御飯を軽く済ませ、自宅を出たのが5時半でした。地元、東近江市から、421号線を北上して、永源寺から石榑峠を越えるルートで、ボチボチ下道で行きました。因みに、AZワゴンにETCは付けてません😅
私にとっては近場なんで、下道でも楽勝です👍
会場に到着したのが、8時前だったと思います。1月の時は、到着が少し遅かったので、会場に入る車の渋滞が出来てましたが、今回は、渋滞もなくすんなり入れました🎵 ゲートを入ると、前にはエッセの軍団が並んでました。今回、みん友さんがエッセで参加されると聞いてましたが、まだ お越しじゃなかったようで、駐車場の奥に進みまして、みん友さんの、スターレットを見付けましたので、近くに止めました。しかし、車が車なもので、気が付いてもらえませんでした💦 会場に入って駐車場を移動してても、注目は浴びませんでしたね😅 普通の軽自動車ですから( =^ω^) 会場の車が凄い車ばっかりでしたし。
今回は、やたら高い車が多い気がしましたね😓
では、私なりに気になった車をあげていきます。

ヴィッツのGRMNです。ターボでした( ゜o゜)

秋田ナンバーでしたが、秋田からお越しなのでしょうか? 初めてまともに見た気がします。

当時ナンバー付の、セドリック グランツーリスモSVです。このボディカラー珍しいですね。ノーマルホイールなら完璧です👍

トラッドサニーだと思います😅 この形、いかにもセダンらしくて好きです🎵

AA60のカリーナ。よっさんの愛機と同じですが、ホイールがノーマルじゃなかったですね。

私の好きな、80クレスタ🎵 でもなんか違う… まず、スーパールーセントのエンブレムがグリルに付いてます😓 そしてリヤが…

前期のテールなんです💡 フロントは後期顔。よく分かりませんが、内装は後期のG内装のような気がしました。前期を後期にしてる途中でしょうか? 私は、❓マークばっかりのクレスタでした😅

サンバートラックのハイリフト仕様です。地味に目立ってました😅

二代目クラウンっぽい車。これは何でしょう?

ランチャですかね?😓

FCと、20ソアラ。やっぱりカッコえぇですな~🎵
カッコえぇと言えば、この車もカッコえぇですな~🎵

32のZです👍

なんとも、マッドな、SVX。

レアなボディカラーのXX。オリジナルカラーでしょうか?😓

私が思う、いかにもアウディらしいアウディです🎵

ユーノスロードスター🎵 フルオリジナルなところがいいですね🎵

エスプリ🎵 赤いボディカラーがステキでした。

みん友さんの、スタタボのエンジンルームです🎵 私がカローラⅡのGPターボに乗ってたんで、よく似たエンジンルームで懐かしいです( ≧∀≦)ノ

みん友さんの、エッセ号🎵 コロナはよく拝見してましたが、エッセを拝見したのは初めてでした。ほどよく弄ってあってカッコ良かったです🎵 ホーンボタンのホーンマークが手書きなのがワラけました😁 これで車検通ったとか😅
今回は、私の好きな80,s系の車が少なかった気がしましたが、楽しめました(^-^)/ お友達も1月よりは少なかったですが、新しくお知り合いになった方もいらっしゃいましたから楽しい半日となりました(^-^)/ 今回はちょっと早めの退散でしたが、お相手して頂いた皆さんありがとうございました~(^-^)/
また、どこかでお会いした時はよろしくお願いいたしますm(__)m
さて、昼前に新舞子を後にしまして、せっかくなので愛西にあるこちらのお店で、昼御飯を頂きました🎵

私、二回目のぐんぽうです🎵 担々麺専門店です🎵
前回は、黒担々麺のセットに、厚切りチャーシューで食べきれなかったんで、今回は、白担々麺単品と厚切りチャーシューにしました😅

今回、厚切りチャーシューは、カットしてもらいました。前回、カットします?なんて聞かれなかったんですが、今回、店員のお姉さんが、『厚切りチャーシュー、カットしますか?』と聞いてくれたので、『お願いします🎵』
と、返事しまして、非常に食べ易かったです🎵 ここの厚切りチャーシュー、ハマりそうです( ≧∀≦)ノ 担々麺も美味しかったですよ~🎵
そして、帰りは関ヶ原経由で帰宅しました(*≧∇≦)ノ
楽しいプチドライブとなりました🎵
Posted at 2018/03/18 18:11:00 | |
トラックバック(0)