先日、ステアリングと、ディマスイッチをウォールナットパッケージの物に交換した私のプログレ。
で、やはりダッシュボード周りの木目もウォールナットパッケージの物にしたくなります😁
で、ヤフオクで見つけたのが、このパーツ。
平成10年式プログレNC300ウォールナットパッケージから取り外した物だそうです。
写真では綺麗だったので、あまり出てこないパーツでもあるので購入しました。
ダッシュボード周りのウッドパネルは出てきますが、ドアのウッドパネルはなかなか出てこないので💦
で、昨日から今日にかけて、パネルの交換をしました。
昨日は、ダッシュボード周りの交換です。
ダッシュボード周りのパネルは、比較的簡単で、オーディオ周りが少し大変でした。
先に、シフトレバー下のパネルを外します。写真では前が浮いてますが、先に後ろ側を浮かせて外します。裏のコネクタ類を外すとパネルが外れます。オーディオ周りは上から浮かせて行くと外れます。シガライターの配線を外せば取れますが、ETCの電源をシガライターの配線からとってあったので、シガライター自体を外しました。
と言うのも、シガライターある周りの黒いパネルが、買った物は白く汚れてたのもあり、その部分は、元々付いてた物を使う事にしたのです。
外したウッドパネルですが、
写真は、ステアリングの右側のメーター照度調整ツマミのある部分のパネルの裏側です。
下が今まで付いてた物。上が今回付けるウォールナットパッケージのパネルです。どのパネルもそうなのですが、ウォールナットパッケージの物は裏が黒いのです。今まで付いてた物は、裏まで茶色で、丸々フェイクな感じでした。
ダッシュボード周りは交換終わりました。
ビフォー
アフター
明るいウッドになり、ステアリングとディマスイッチのウッドにもマッチします✨👍
さて、ドアのウッドパネルの交換に入ります。
左リヤドアから始めました。
写真は外した後です😅
外し方ですが、ドアの内側のレバーの奥のメクラ蓋を捲ると、小さなビスが見えます。それを外し、レバー周りのカバーを後ろに引いて外します。コレがなかなか外れない❗️💦 ちょっと叩きながら外しました💦 次にパワーウインドウのスイッチパネルの後ろを内張剥がしで浮かすと、上に抜けます。スイッチ本体を後ろにずらせば外れます。コネクタを抜きます。パワーウインドウのスイッチ本体を外すと、奥にメッキのちょっと大きめのネジが見えます。それを外します。同じ大きさのネジが、アームレストの下、小物入れの上ぐらいにありますので、それも外します。
後、ドア内張の一番下の部分にネジが3本あり、それも外します。あとは内張は慎重に引くと本体が外れて写真のようになります。あ、カーテシランプのコネクタを最後に外します。
内張の裏です。矢印の部分が、木目パネルを止めてる黒いワッシャーみたいな物です。
これを割らずに、真ん中のプラスチックのシャフトを折らないように外さないといけません💦
が、それは無理でした😰
取り付けるウッドパネルの取り付け部分の写真です。ワッシャーとパネルの間に茶色の物が付いてます。これ、内張の一部なんですね。
おそらく取り外しの時、ワッシャーだけ取れないので、内張ごと切り取って外したのではないかと思われます。
で、この取り付けるパネルに付いたワッシャーを外してみる事にしました。グリップを外す道具で、内張の残った部分に刺して慎重に引きますが、うまくいかず、真ん中辺りを一つ折ってしまいました😰
赤い矢印の部分から白い丸の部分が折れたのです💦 この白い丸の部分が折れたら、内張に付ける事が出来ません😱
次は、工具を変えて、ラジオペンチでワッシャーを挟み、回しながらこじながらゆっくり外して行くとなんとか外れました❗️
外した黒いワッシャーです。真ん中の穴の部分が盛り上がり、スリットが入ってます。
取り付ける時、このワッシャーをウッドパネル裏のプラスチックのシャフトに入れて固定すると言う事ですね。
で、元々付いてるウッドパネルですが、これはもう捨てる覚悟で、裏のプラスチックのシャフトを折る事にしました💦 丸いワッシャーはそのまま使えるので、良さそうなワッシャーを使ったらいいのです。
矢印が折れたシャフトです😅
取り付けるパネルを付け、内張は復元しました。
で、その後、買ったパネルの黒いワッシャーを全て先に外す事にしました。
地道に外して、その日は終わりました😅
分かりにくいですが、後ろドアだけウォールナットパッケージ仕様です😅
さて、次の日の今日、残りのドアの作業に取り掛かります。
右リヤドアから始めました。
フロントドアの内張ですが、基本的にリヤドアとよく似てますが、内張を止めてあるネジが、前の方にドアを閉めたら見えなくなる無事にメクラ蓋をしてある部分に2本あります。後、ドアミラーの内側のカバーを外します。
ウッドパネルの交換は、要領が分かってるのでスムーズに終わりました。
さて、交換完了です❗️
ビフォー
アフター
やはり、明るい感じになりましたね✨
ウォールナットパッケージらしくなりましたね〜✨😉
あとはシフトノブだけです。シフトノブって、なかなか中古パーツで出てきません💦
新品が出るのか、友達に聞いてもらいました。
出るらしいのですが、値段が2万ちょい💦 う〜ん、どうしよう?😰
で、ついでにウォールナットパッケージのステアリングの値段も聞いてもらいました。別のウォールナットパッケージ付のプログレのデータで調べてもらうと…なんと15万円❗️😳 これはさすがに買えません😱 で、新品のステアリングがまだあるかを聞いてもらうのを忘れました😅
友達も、値段聞いてこれは買わないだろうと、在庫を聞く事すらしなかったようです😅
で、これまたついでに、ドア内張のウッドパネルを止めてるワッシャーだけ部品であるのか聞いてもらうと、ドアの内張は、アームレス部分、パワーウインドウのスイッチ以外はアッセンブリーでしか部品が出ないとか。で、その内張の値段が、運転席側で、11万2000円❗️だったと思います😳💦 なんて高いパーツなんでしょう💦さすが高級車って事なんでしょうか?
今回、ドア内張のウッドパネルを交換しましたが、私が思うに、ドアの内張ごと中古パーツを買って交換した方が楽だと思います😅 全て新品の内張を使ったら、40万超えなんですね〜😱😱
今回、苦労しましたが、無事に交換する事が出来ました。
大した変化はありませんが、満足しております✨👍
車本体は、最後期ですが、ウッドパネルだけド初期です(笑)
後、ちょっと気になる事があります。
取り付けたウッドパネルにカップホルダーが付いてますが、押すとやはりガチャと急に出てきます💦 灰皿はゆっくり出ますけど、カップホルダーは、新車時はゆっくり出てくるものだったのでしょうか?
後、シフトノブ下のパネルを外し、裏のコネクタを抜いたら、エアコンとオーディオの液晶パネルにこんな模様が。
出たのです😳 エンジンをかけたら、液晶は正常に表示します。
エンジンを止めたらこうなります。
しょっちゅう出るのかは分かりません。
様子見ですね😅
以上、また少し?ウォールナットパッケージに近づきました〜✨👍😉