• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2024年02月26日 イイね!

私もとうとう💦😰

皆さん、お疲れ様です。

コロナ禍がだいぶん収まり、通常の生活が戻りつつありますね。

私は三連休明けで、今日は地場の配達の仕事で終わりました。

明日から長距離予定でした。

しかし、今日は、朝から体調がすぐれません💦

たまに、地味な頭痛を感じる私でしたが、今日は朝からその頭痛でした。

体は大丈夫だったので、仕事をこなしていきましたが、だんだん体がだるくなってきました😳

で、仕事終わって帰宅した時、熱を計ると、37.5度❗️😳

多少、寒気もするから風邪でも引いたかな?と思いました。が、やはり、発熱してるので医者に診てもらう事に。

かかりつけ医は、発熱した場合、まず電話して裏口から入れと言われます。

私以外に1人居ました。

で、コロナかどうか知りたいので調べて欲しい旨を伝え、検査して頂きました。

風邪でありますように〜って祈ってました🙏

が、結果は陽性😱

すぐに会社に連絡、休めとなりました。

医者曰く、今は、コロナも5類なんで隔離の必要はなくインフルエンザと同じで数日大人しくしてればいいと言う事でした。

風邪なら解熱剤もらって明日熱が下がってたら仕事行こうかとも思いましたが、コロナならダメです。

会社には役員協議をして、いつまで休むかを決めて連絡するとのことでした。

因みに、私より先に病院に来てた方もコロナ陽性でした😰

やはり、まだ感染することがあると身に染みて分かりました。

幸い、私の症状は軽く辛いのは頭痛だけで食欲もあり、味覚障害も無さそうです。

さて、いつ復活出来るでしょうか?

自宅で隔離されてる部屋からブログを書いております😅

皆さんも気をつけてくださいね❗️

では〜👋
Posted at 2024/02/26 19:10:36 | コメント(10) | トラックバック(0)
2024年02月24日 イイね!

ウォールナットパッケージ化の続き🎵

先日、ステアリングと、ディマスイッチをウォールナットパッケージの物に交換した私のプログレ。

で、やはりダッシュボード周りの木目もウォールナットパッケージの物にしたくなります😁

で、ヤフオクで見つけたのが、このパーツ。



平成10年式プログレNC300ウォールナットパッケージから取り外した物だそうです。

写真では綺麗だったので、あまり出てこないパーツでもあるので購入しました。

ダッシュボード周りのウッドパネルは出てきますが、ドアのウッドパネルはなかなか出てこないので💦

で、昨日から今日にかけて、パネルの交換をしました。

昨日は、ダッシュボード周りの交換です。

ダッシュボード周りのパネルは、比較的簡単で、オーディオ周りが少し大変でした。




先に、シフトレバー下のパネルを外します。写真では前が浮いてますが、先に後ろ側を浮かせて外します。裏のコネクタ類を外すとパネルが外れます。オーディオ周りは上から浮かせて行くと外れます。シガライターの配線を外せば取れますが、ETCの電源をシガライターの配線からとってあったので、シガライター自体を外しました。

と言うのも、シガライターある周りの黒いパネルが、買った物は白く汚れてたのもあり、その部分は、元々付いてた物を使う事にしたのです。

外したウッドパネルですが、



写真は、ステアリングの右側のメーター照度調整ツマミのある部分のパネルの裏側です。

下が今まで付いてた物。上が今回付けるウォールナットパッケージのパネルです。どのパネルもそうなのですが、ウォールナットパッケージの物は裏が黒いのです。今まで付いてた物は、裏まで茶色で、丸々フェイクな感じでした。

ダッシュボード周りは交換終わりました。

ビフォー



アフター



明るいウッドになり、ステアリングとディマスイッチのウッドにもマッチします✨👍

さて、ドアのウッドパネルの交換に入ります。

左リヤドアから始めました。




写真は外した後です😅

外し方ですが、ドアの内側のレバーの奥のメクラ蓋を捲ると、小さなビスが見えます。それを外し、レバー周りのカバーを後ろに引いて外します。コレがなかなか外れない❗️💦 ちょっと叩きながら外しました💦 次にパワーウインドウのスイッチパネルの後ろを内張剥がしで浮かすと、上に抜けます。スイッチ本体を後ろにずらせば外れます。コネクタを抜きます。パワーウインドウのスイッチ本体を外すと、奥にメッキのちょっと大きめのネジが見えます。それを外します。同じ大きさのネジが、アームレストの下、小物入れの上ぐらいにありますので、それも外します。
後、ドア内張の一番下の部分にネジが3本あり、それも外します。あとは内張は慎重に引くと本体が外れて写真のようになります。あ、カーテシランプのコネクタを最後に外します。




内張の裏です。矢印の部分が、木目パネルを止めてる黒いワッシャーみたいな物です。

これを割らずに、真ん中のプラスチックのシャフトを折らないように外さないといけません💦

が、それは無理でした😰







取り付けるウッドパネルの取り付け部分の写真です。ワッシャーとパネルの間に茶色の物が付いてます。これ、内張の一部なんですね。

おそらく取り外しの時、ワッシャーだけ取れないので、内張ごと切り取って外したのではないかと思われます。

で、この取り付けるパネルに付いたワッシャーを外してみる事にしました。グリップを外す道具で、内張の残った部分に刺して慎重に引きますが、うまくいかず、真ん中辺りを一つ折ってしまいました😰





赤い矢印の部分から白い丸の部分が折れたのです💦 この白い丸の部分が折れたら、内張に付ける事が出来ません😱

次は、工具を変えて、ラジオペンチでワッシャーを挟み、回しながらこじながらゆっくり外して行くとなんとか外れました❗️



外した黒いワッシャーです。真ん中の穴の部分が盛り上がり、スリットが入ってます。

取り付ける時、このワッシャーをウッドパネル裏のプラスチックのシャフトに入れて固定すると言う事ですね。

で、元々付いてるウッドパネルですが、これはもう捨てる覚悟で、裏のプラスチックのシャフトを折る事にしました💦 丸いワッシャーはそのまま使えるので、良さそうなワッシャーを使ったらいいのです。



矢印が折れたシャフトです😅

取り付けるパネルを付け、内張は復元しました。

で、その後、買ったパネルの黒いワッシャーを全て先に外す事にしました。

地道に外して、その日は終わりました😅



分かりにくいですが、後ろドアだけウォールナットパッケージ仕様です😅

さて、次の日の今日、残りのドアの作業に取り掛かります。

右リヤドアから始めました。

フロントドアの内張ですが、基本的にリヤドアとよく似てますが、内張を止めてあるネジが、前の方にドアを閉めたら見えなくなる無事にメクラ蓋をしてある部分に2本あります。後、ドアミラーの内側のカバーを外します。

ウッドパネルの交換は、要領が分かってるのでスムーズに終わりました。

さて、交換完了です❗️

ビフォー



アフター



やはり、明るい感じになりましたね✨




ウォールナットパッケージらしくなりましたね〜✨😉

あとはシフトノブだけです。シフトノブって、なかなか中古パーツで出てきません💦

新品が出るのか、友達に聞いてもらいました。

出るらしいのですが、値段が2万ちょい💦 う〜ん、どうしよう?😰

で、ついでにウォールナットパッケージのステアリングの値段も聞いてもらいました。別のウォールナットパッケージ付のプログレのデータで調べてもらうと…なんと15万円❗️😳 これはさすがに買えません😱 で、新品のステアリングがまだあるかを聞いてもらうのを忘れました😅

友達も、値段聞いてこれは買わないだろうと、在庫を聞く事すらしなかったようです😅

で、これまたついでに、ドア内張のウッドパネルを止めてるワッシャーだけ部品であるのか聞いてもらうと、ドアの内張は、アームレス部分、パワーウインドウのスイッチ以外はアッセンブリーでしか部品が出ないとか。で、その内張の値段が、運転席側で、11万2000円❗️だったと思います😳💦 なんて高いパーツなんでしょう💦さすが高級車って事なんでしょうか?

今回、ドア内張のウッドパネルを交換しましたが、私が思うに、ドアの内張ごと中古パーツを買って交換した方が楽だと思います😅 全て新品の内張を使ったら、40万超えなんですね〜😱😱

今回、苦労しましたが、無事に交換する事が出来ました。

大した変化はありませんが、満足しております✨👍

車本体は、最後期ですが、ウッドパネルだけド初期です(笑)

後、ちょっと気になる事があります。

取り付けたウッドパネルにカップホルダーが付いてますが、押すとやはりガチャと急に出てきます💦 灰皿はゆっくり出ますけど、カップホルダーは、新車時はゆっくり出てくるものだったのでしょうか?

後、シフトノブ下のパネルを外し、裏のコネクタを抜いたら、エアコンとオーディオの液晶パネルにこんな模様が。



出たのです😳 エンジンをかけたら、液晶は正常に表示します。

エンジンを止めたらこうなります。

しょっちゅう出るのかは分かりません。

様子見ですね😅

以上、また少し?ウォールナットパッケージに近づきました〜✨👍😉




Posted at 2024/02/24 21:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月17日 イイね!

カムリの保管場所の変更や諸々😅

この週末、私は今日の土曜日だけ休みです。

明日は朝から長距離に出ます。

で、今日、出来る事をやりました。

表題の保管場所の変更については最後の方に出てきます😅 

まずは諸々のお話を。

今日は、朝から友達のお店に散髪に向かいました。そのお店は、自宅から車で小一時間ぐらいかかります。

普通にミラバンで行こうと思ってましたが、今年の正月にエンジンをかけて以来動かしてないこの車で行きました。



はい、ミラアバンツァートです😅 バッテリーを繋いだらすんなり始動しました👍

久しぶりに動かしましたが快調でした🎵

散髪屋さんの友達も懐かしいなぁって言ってくれました✨ 街中でもほとんど見なくなりましたからね。

散髪を終えて帰宅、ガレージにミラを入れると、同じガレージを借りてる友達が来てたので、一緒に昼ご飯を食べ、頼まれてた車の引き取りのお手伝いをしました。

その後、娘が乗るムーヴのメンテナンスをしました。昨年末にエンジンからキュルキュルと音がすると言うのでベルトを全て交換したのですが、最近、また音がするらしいのです😳

点検してみると、ファンベルトと、エアコンベルトがちょっと張りが甘い気がします。

早速、調整しようと作業に入ります。

フロントだけ上げてシャシ馬をかけます。

で、フロントの右タイヤを外し、バンパー、グリルも外します。

この車、ベルト類を触る時は色々と外す物が多いので結構大変です💦

ただ、ベルトの張り以外に気になった事が。

エンジンの前辺りからのオイル漏れが酷くなってるようなんです😰 クランクシャフトのシールかとも思いましたが、その上のウォーターポンプ辺りもオイルで汚れてます。



写真は、ウォーターポンプ辺りです。分かりにくいかもしれません。パーツクリーナーで掃除した後なんで綺麗に見えますが、洗浄前は真っ黒でした💦 まだ、下に垂れてませんが、見てしまうと気になります😰 もしかしたらオイルがベルトに付着して音がしてるのかもしれません。

オイル漏れの場所が特定出来ないのでなんとも言えませんが、一度点検してもらった方がいいと思ってます。

後は修理代の問題ですね💦

とりあえず、ベルト鳴きはおさまると思います。


さて、ここからやっとカムリの引っ越しの話です😅

カムリを入れてたガレージですが、昨年の11月ぐらいだったでしょうか?ガレージの大家さんから封筒が届き、来年、つまりは今年ですが、2月いっぱいでガレージの取り壊しすると言うものでした😳 理由は老朽化だそうです。

このガレージは、平成2年に建てられたようで、私は完成当初から借りてました。

確かに最近は、雨が降ると、雨漏りしてカムリの屋根が濡れてしまってる事がずっと続いてました。

ガレージには車以外に、車のパーツやタイヤなどを入れており、その荷物は既に撤去済みでした。

先日、引き取られて行ったカムリのミッションもこのガレージに置いてました。

で、次の保管場所を考えなければいけないのですが、雨ざらしは嫌だったので屋根のある場所を考えました。

で、プログレを止めてる場所が、違うガレージなのですが、車一台ずつ入るガレージではなく、大きな倉庫みたいな駐車場で、出入り口にはシャッターが付いてますが、車の出入りがいつも出来るように開けっぱなしになってます。

そこに、2台分のスペースを借りてますが、そのスペースは実は3台分あります。大家さんが、3台分にするには狭いと言う事で、2台分として借りてるのです。

で、そこには今、プログレと、コロナプレミオが止めてあります。コロナプレミオはいずれなくなるのですが、なんとか3台は止められるのでそこに置く事にしました。

で、カムリを移動。

ついでに、カムリのちょっとしたパーツを交換しました😅

カムリの車検の時、テスター屋さんで光軸調整をしてもらう時、調整ネジを外す時にボンネットを開ける時に使うバーの根元が邪魔で、そのバーを外したのです。その時、バーの根元のゴムが切れてしまったのです💦




外したバーと、根元のゴムです。はい、二つに裂けてます💦 このゴムが裂けてると、バーとボディが直接当たるので音がカタカタと音がします。裂けたゴムは仮に付けておいたので、走行中の音はしてませんでしたが。

で、このゴム、まだ部品で出るのです❗️ こんな地味なパーツはまだ出るのですね😅 他車種でも共通のパーツかもしれません。

で、新品のゴムです。



サクっと取り付け完了👍






地味なパーツですが、無いと困る物ですね。

で、カムリを少し拭き上げて所定の位置へ。






なかなか、いい並びではないでしょうか?

セダンが3台。それぞれに個性があります。

カムリが一番セダンらしいスタイルですね✨

で、写真のようなスペースなので、外からの風は入ってきます。雨ざらしでは無いのですが、埃が結構入ってきまして、プログレや、コロナプレミオは、いつもうっすら埃が積もってます😅

カムリも、しばらく置いておくと埃まみれになると思います。ですから、カムリにはボディカバーをかける事にしました。

以前、AZワゴンにボディカバーをかけてました。ボディカバーは、ホームセンターで買った物でしたが、屋外だったせいか2年ぐらいで、台風が来た時に破れてしまいました💦 やっぱり安物はダメですね😅

で、知り合いとかに色々聞いたのですが、高い物だと、5万から6万ぐらいする物もあるらしいです😳 もっと高い物も💦

その中で買ってみたのは、カバーライトと言うメーカーの物です。私のカムリ用はなかったのですが、1996年式以前対応の物と言うのがあったのでそれを購入する事に。

裏起毛で、ボディに傷が付きにくいと言う物です。

海外製でしょうか?



届いた箱には一切日本語がありませんでした😅

早速、友達と2人で被せました。



こんな感じに😅 裏起毛は、そんなに柔らかい感じではなかったですが、傷は付きにくいかと思いました。表面はツルツルした感じではなく、ザラザラしてる感じ。雨は弾くのかな?って思いました。ただ、内側に湿気がこもりにくいらしいです。

このガレージに何台も車が止めてありますが、カバーしてるのは私のカムリだけ😅 友達に言われたのが、帰って目立ってないか?って言われました。確かに一台だけカバーがかかってるのはちょっと目立つ気がします。

気になる事は、カムリを動かす時、いちいちカバーをめくらないといけない事。1人でカバーを被せたり、めくったりするのは慣れが必要になりますね💦

まぁ、ガレージが無くなるから仕方ありません。

目立つ事で、若干盗難の心配もあります😰 シャッターが開けっぱなしで、中が見えてますからね💦 ただ、車の通りはそんなにない道沿いなのが幸いです。

プログレにもカバーを被せようかなぁとちょっと思いました😅

以上、色々あった土曜日でした。





Posted at 2024/02/17 20:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月12日 イイね!

プログレ、少しリフレッシュ✨

先程のブログにあげ忘れたので、追加ブログです😅

ステアリングのセンター調整をして、スプレータイプのワックスがけを施工✨

その後、ちょっと気になってた部分を綺麗にして見ました。

ヘッドライトのくすみです。

比較的綺麗だと思ってましたプログレのヘッドライトですが、よく見るとくすみがやはりあります💦



写真だと分かりにくいかもしれません。

磨く溶剤は、友達が買って使った物が余ってたので使わせてもらいました😅

アストロプロダクツで買った物らしいです。

養生して、工具を使い磨きました💦

で、結果です。

ビフォー







アフター





どうでしょう?

写真でも分かるぐらいに綺麗になったかと思います。特に左側が綺麗になったでしょうか?



ちょっと締まった感じになったと自分では思っております😅

スッキリしました〜✨👍😉

Posted at 2024/02/12 16:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月12日 イイね!

昨日から今日にかけてのあれこれ😅

世間は三連休ですね。

私も、初日の10日に長距離から帰って来ましたので、まぁ、三連休と言えば三連休でした😅

初日は、前回のブログにあげたように普通の車屋さんでプログレのステアリングを交換してました。




で、その帰り道に、ちょっと気になる事がありました。ステアリングの交換をしてる時に少し感じてた事ですが、センターが微妙に左側にズレてるのです💦 交換時、ステアリングは直進状態で外しましたが、明るい木目のステアリングは、付ける時、直進状態の位置にならなかったのです。

もう一つのステアリングは、直進状態になってたと思います。

で、次の日の11日、もう一度ステアリングを外して、スプライン一個分だけ右側にずらして付け直したら、今度は右側にズレます💦😰

あと、調整するなら、タイロッドエンドでするしかありません。

って事で、停止状態からステアリングを目一杯左右に切りながら、タイロッドエンドの長さを調整しました。一回目は、タイロッドを半回転させて試運転します。結果あまり変わらず😅 

次は追加で一回転させました。が、今度は何故か右側にかなりズレました😳 ええ、タイロッドの回転方向が間違ってたみたいです💦 

次は全く反対方向に2回転戻してなんとかステアリングのセンターが出ました😅

センターは出ましたが、サイドスリップが心配なんで、またきっちり調整してもらおうと思います💦

で、ついでに、トラックのワックスがけを久しぶりにしようと、いつもと違うワックスを買いに行きました。しかし、天気が悪くなって来たので断念しました。

次の日の12日。

今日ですが、朝から雨でした💦 昼からは晴れる予報だったので、友達と、地元に新しく出来たラーメン屋さんに昼ご飯を食べに行く事にしました。

実は前日に行ったら、定休日だったのです💦



はい、この写真を見て、分かる人は分かると思います😁

ラーメンショップです。

このお店、仕事で関東に行った時、行った事があるラーメン屋さんでした。トラックの運転手さんがよく行くイメージですね。実際、お店にはトラックを止める駐車場があるところもあります。

滋賀に初めて出来たラーメンショップは、昨年11月にオープンでした。

このラーメンショップにも、トラックの駐車場にあります。

昨年、オープンして間なしに、行ったのですが、かなりの人が来てまして諦めたのです😅

今日、少し早めの11時前に行ってみました。

因みに営業時間は、朝6時から15時までです。

お店に着くと、二組ぐらいが待ってるだけだったので、名前を書いて待ちました。

で、11時過ぎに入店出来ました。

友達は初めてだったので何がいいか分からないようでしたので、ネギラーメンを勧めました。

私も、ネギラーメンの中盛り、ネギ増しを注文しました。



ラーメンショップの味でしたね〜🎵 当たり前ですが、ラーメンショップは、そのお店独自の味やメニューがあります。

こちらのラーメンショップは、ごく普通だと感じました😅

また、関東のラーメンショップに行きたくなりましたね😉

さて、食事を終わって外に出たら、かなりの人が待ってました💦 タイミングが良かったみたいです😅

帰って、昼から会社に向かいました。

トラックのワックスがけです。

元々、あまり汚れて無かったので、スチームを全体に当てて、水分を拭き取りました。

いつも、キャビンのワックスがけには固形ワックスを使ってました。

今回はこちらを使ってみました。



プロスタッフのCCウォーターゴールドです。

スプレーして、タオルで拭き取るタイプで、プラスチックやガラスにも施工出来ます。

洗車してから、水分が残ったままでも施工出来るようですが、水分を拭き取った方がより効果があるようです。



固形ワックスより簡単で、ムラにもならず綺麗になりました✨👍 

あとは、どの程度の撥水効果があるか、また持続性はどれぐらいか?経過を見て行こうと思います。

今週、木曜日から雨予報なんで楽しみです🎵

因みに、昨日、プログレに先使いました😅 仕上がりは良かったです✨

なかなか充実した三連休でした〜👍😉
Posted at 2024/02/12 16:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「キリ番ゲット🎵👍😁」
何シテル?   08/25 12:50
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    1 23
456 789 10
11 1213141516 17
181920212223 24
25 26272829  

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation