• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちび金の愛車 [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2017年1月3日

カーテシランプ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ネット通販で見つけ、購入しました。
2
先ずは運転席側から始めます。
内張外して諸々配線やケーブルを外します。
3
ドアランプ用のスイッチ配線は4本あり、その内の1本がドア開でマイナスへ導通します。これは検電テスターで簡単にチェック出来ます。ポイントは、キーオフで生きてるプラス電源にテスターのワニ口クリップをつなぎ、スイッチ配線の4本をそれぞれ確認します。ドアロック状態で導通の無い線がランプスイッチのマイナス側です。
4
運転席側のプラス電源は、ミラーの位置調整用から取ります。調整用のスイッチ手前から取り出します。割り込みカプラーを使用すると便利です。
5
助手席側は常時生きてるプラス電源が無いので、休憩を取りながら考えます。幸いにもヒューズボックスがすぐ近くにあるので、ヒューズ型取り出し電源キットを使って引っ張ってきます。ヒューズ位置は、ルームランプ用の24番を使いました。引込み方法はとりあえず直引込みしましたが、カプラー用の端子が入手でき次第、カプラー接続方法に切り替えます。
6
ドア開で踏み絵の様にルノーマークが点灯しました。
本来は、ドア本体に装着するのでしょうが、腐食を避ける為に内張に取り付けました。その為に少し角度がついたので、間伸びした絵になりました。今後は傾斜のスペーサーを製作して垂直に照らす様にしたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドリングストップ解除

難易度:

ホーン交換

難易度: ★★★

ドラレコ他諸々取り付け

難易度: ★★

リアカメラ取付 ①

難易度: ★★

リアカメラ取付 ②

難易度: ★★

アーシングしてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ちび金です。出来るだけDIYで楽しんでいます。よろしくお願いします。 文鳥の[ちゃい]は天国に召されました。きっと楽しく羽ばたいてると思います。愛猫の「くろ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ちび金 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
GTから進化しました
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルノー ルーテシアIVGTに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation