• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月03日

PGM-FI警告灯の点灯 その後

PGM-FI警告灯の点灯 その後 今日は、この前点灯した警告灯対処のため、ディーラーに行きました。
実はディーラーに行くためにエンジンを始動したところ、本日は警告灯は灯きませんでした?!

整備端末(コンピューター)をOBD端子に接続して、確認してもらったところトラブル・コード P1009 が表示されました。

これは、「VTCシステム進角異常」だそうです。

VTCとは「バルブ・タイミング・コントロール」のことで、吸気側のカム・シャフトに図のようなVTCアクチェータが配置され、エンジン油圧により、吸気カムの位相を連続変化させるものです。
トヨタではVVTと呼ばれています。

VTECの発展型です。VTECにVTC機能を付加して i-VTEC となります。

と言う事で、今回の警告灯は吸気カムの位相制御の不具合??!!
チョット不安になりましたが、整備士さん曰く、「エンジンが正常に動いているのならば一過性のものでしょう・・・様子を見て下さい」でした。

オイル管理が悪いと、制御用のオイル・ラインの閉塞により、発生するようです。

整備マニュアルを読ませていただきましたが、問題無いと私自身も納得しました。
油圧ラインが閉塞していれば、吸気バルブのタイミング異常となり、エンジンは正常作動できません。
(警告灯点灯中も正常でした。というか常に正常でした。)
VTCシステムには制御バルブもありますが、それらが異常であれば別のトラブル・コードが出ます。(コードは P1009 のみ)

と言う事で、様子を見ます。

さらに、ECUのプログラムに新しいバージョンがあると言う事で、アップ・デートもして貰いました。

ミス・ファイヤだと、早とちりをしてイグニッション・コイルを買ってしまいました。



でも・・・いいです。
消耗品であり、交換の頃合いです。予防的に交換します。

ちなみに、ディーラーは私が常連ということもあり、点検等は無料でやって頂きました。感謝!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/03 19:16:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z Front Arch Tab ?? の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/car/2985217/8328318/note.aspx
何シテル?   08/11 16:52
Honda車ばかり5台目です。 少しづつカスタマイズしています。 車は走ってナンボ・・・基本性能の向上に傾注しています。 この度、念願のMT車に乗り替えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバルSTI(G型 BRZ用)  リアアーチフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 13:40:08
[ホンダ フィット] 裏ワザ MT車 ヒール&トゥをやりやすく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 06:51:48
改めてシベリアンブッシングのウレタンブッシュについて考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 07:31:58

愛車一覧

ホンダ CR-Z Blackey (ホンダ CR-Z)
命名 Blackey(黒黄) 最終型のマイナー・チェンジ・モデルを見た時、「欲しい」と久 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
S07B Turbo 妻専用機 2台目(1台目は、貰い事故で廃車) 使い勝手は最高です。 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
3台目の車です。 SOHCのZCエンジン、PGM-FIでした。 5MTで動力性能も並のス ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
G.L Sensing 軽で初の VTEC S07B DOHC i-VTEC ボア・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation