• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucky 24Zのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

CR-Z 帰ってきた!!

CR-Z 帰ってきた!!板金修理に出していた CR-Z が帰ってきました。
綺麗に修復されています。
熟練の職人さんは魔法使いですね。
私の失態を、魔法のように「無かった事」にしてくれました。
左側の、ドア下のガーニッシュ、リア・フェンダーそして、リア・バンパーを「ガリガリ」やってしまったのですが、このように完璧に仕上げて頂きました。

ガーニッシュ、リア・バンパーは交換となったわけですが、見積りの段階でサービスの方の「ささやき」が・・・
「フロント・バンパーの塗装済み品も在庫があります。最後のチャンスかも知れません。交換するのであれば、塗装済み品の方がリーズナブルです。」・・・

悩みましたが、かなり退色していて、リアだけ交換するとフロントが更に目立ってしまいます。

よって、フロント・バンパーも交換となりました。

いや~~黄色が濃いです。新車時はこういう色合いなんですね。
塗料が違うせいなのか、樹脂パーツの退色は異常に早いです。(黄色Y70P)メーカーさんには、改善を望みます。
退色の防止(もしくは遅延)にコーティング等を検討しようと思います。

さて、CIVIC を約3週間運転したのですが、CR-Z との比較を・・・。
久しぶりの CR-Z ・・・とにかく、煩い!!CIVICと比較するとロード・ノイズが半端ないです。CIVICはミシュラン・タイヤを装着しているのですが、ミシュランが特段に「静か」だとは思えないので、遮音の違いですね。
遮音性能を上げるのは、難易度が高いので、これを試して見ようかと。
https://show-tire.com/

CIVIC の 32kgf・m のトルクは、やはり圧巻です。発進時から、このトルクが発生しているので、比較になりません。
シフト・ワークを駆使して、低いギアで引っ張れば、何とかなる?・・・これこそがホンダ・エンジンの醍醐味?!。

回頭性は CR-Z が優れているかと・・・
CIVIC は 235/40 18R のタイヤでグイグイ曲がるのですが、頭(ノーズ)が重いと感じました。

エレクトリック・ギア・セレクター

3週間の使用で慣れるまでには至りましたが、やはり「シックリ」とはなりませんでした。私は古い人間なので、やはり、物理的な「ぼっこ」の方が好みです。

CIVIC は非常に完成度が高く、十二分に楽しませて頂きましたが、やはり CR-Z を選択します。
3週間ぶりの運転で、改めて良さを再認識出来ました。やはり、マニュアル・トランスミッションが良いです。Hybrid Racing Shifter のシフト・フィールに感動すら覚えました。
唯一無二の hybrid MT と末永く付き合って行きたいと思います。
Posted at 2025/11/03 21:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CR-Z 牽引フック・カバーの外し方(交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/car/2985217/8426650/note.aspx
何シテル?   11/08 14:38
Honda車ばかり5台目です。 少しづつカスタマイズしています。 車は走ってナンボ・・・基本性能の向上に傾注しています。 この度、念願のMT車に乗り替えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HONDA カーオブザイヤー ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 12:29:24
スバルSTI(G型 BRZ用)  リアアーチフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 13:40:08
[ホンダ フィット] 裏ワザ MT車 ヒール&トゥをやりやすく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 06:51:48

愛車一覧

ホンダ CR-Z Blackey (ホンダ CR-Z)
命名 Blackey(黒黄) 最終型のマイナー・チェンジ・モデルを見た時、「欲しい」と久 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
S07B Turbo 妻専用機 2台目(1台目は、貰い事故で廃車) 使い勝手は最高です。 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
3台目の車です。 SOHCのZCエンジン、PGM-FIでした。 5MTで動力性能も並のス ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
G.L Sensing 軽で初の VTEC S07B DOHC i-VTEC ボア・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation