• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucky 24Zのブログ一覧

2022年04月25日 イイね!

CH-R のドライバーを悪く言う事は簡単ですが・・・

CH-R のドライバーを悪く言う事は簡単ですが・・・黄色の CH-R が話題になっています。
言語道断の所業です。東名高速の凄惨な事故を知らないはずは無いと思いますが・・・
タイトルが誤解を招きそうですが、勿論 CH-R のドライバーを擁護する気はさらさらありません。
こんなドライバーは免許取消しにすべきだと思います。
只、私が知りたかったことは、もう一歩踏み込んで、何故こんな状況になったのかと言う事です。
煽り運転の「きっかけ」です。
You Tube を見ても解らなかったのですが(不都合な部分は編集した?)、今朝の「めざましテレビ」を見て解決しました。
動画撮影者(被害者)のコメントが紹介されたのですが、以下のような内容でした。
「後ろから暴走車が来たので、ビックリしてブレーキ踏んじゃった。」
始まりはこれですね。
しかし、後ろから車が来てビックリしてブレーキ???あまりにも不自然です。
「ビックリしてブレーキ」は通常、前方に障害物が現れた時ですよね。
明らかに、違う意図によるブレーキングでしょう。
このブレーキングにより、CH-R のドライバーは急制動を強いられたため逆上して、あのような行為に至ったと思われます。
撮影者がブレーキを踏んだ気持ちは、私は十二分に理解できます。
しかし、キチガイ相手に対抗心を燃やしても得られるのは危険のみです。ここは賢くスルーすべきだと思います。
今回は事故はありませんでしたが、多重衝突で死傷者が出てもおかしくない状況でした。また、それ位の事を想定して運転すべきだとも思います。そこまで想像すれば、直後に後続車がいる状態では怖くてブレーキは踏めません。
また、撮影者は追い越し終了後も、追い越し車線に留まっており、通行帯違反です。
CH-R のドライバーは論外としても、被害者側にも改善すべき点があるように思います。
このように路上には、いろんなドライバーがいて、警察にも限界があり、路上は正に無法地帯です。戦場と言っても過言ではないでしょう。
巻き込まれない様に、細心の注意と警戒心を持って運転したいと思います。
皆様も御気を付けください。
Posted at 2022/04/25 21:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月31日 イイね!

詐欺

詐欺こんなのが届きました。
アメックス version は初めて。
もちろん、アメックスのカードは持っていません。
リンク先へ行くと色々とメンドーな事に・・・

ご注意ください。
Posted at 2022/03/31 20:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月03日 イイね!

無くなっている?!

本日、この間リフト・アップした時の写真を見ていて気付きました。


ある部分に異変があります。



見つけられますか?










それでは答えです。


メクラキャップが無くなっています。

左側(こちらも外れそうです。)


無くなっている右側


無くても良さそうですが、気持ち悪いので部品を発注しました。
部品番号:91606-SK7-003  132円/個です。

宜しければ皆さんも確認して見て下さい。
Posted at 2021/10/03 17:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

BLAZE motor sport とか

BLAZE motor sport とか今日は三重県亀山市にある。BLAZE motor sport に行ってきました。
(鈴鹿サーキットのある鈴鹿市の隣です。)
CR-Zにリジブ(リジット・ブッシュ)の装着と、クーラントをF16°に交換するためです。
F16°とは3Q自動車のスペシャル・クーラントです。
http://blog.livedoor.jp/osaka_3939/archives/16849492.html

そして、今回は3Q自動車代表の南部さんと、奥様がご夫婦で駆けつけてくれました。ワォーーー

BLAZE CIVIC と南部さん。


私のCR-Z搬入しました。


馬を掛けて、アンダー・パネルを外して作業開始です。


作業はBLAZE社長に任せて、南部さんご夫妻とチョット、ドライブへ。
私は鈴鹿が初めてだったので、鈴鹿サーキットと本田技研鈴鹿工場を案内してもらいました。鈴鹿サーキットの周辺には、様々なモータースポーツ関連企業があるのですが、南部さんはいろんな企業の方の知り合いをお持ちでした。この人脈により、3Qパーツがリリースされていることを知ることが出来ました。
そして、3人で昼食
天草というお店のジャンジャン焼きです。
味噌ベースの「たれ」の鉄板焼き?とても美味でご飯によく合います。


南部さん御夫妻  素敵な御夫婦です。
モリワキ・エンジニアリングの成り立ちや、その他いろんな話題で盛り上がりました。


昼食を終えて BLAZE に戻ったところ、作業はほぼ終了していました。
この方が BLAZE 社長です。
これは、最後の1G(いや2Gかな?)締めを行うところです。
作業後の結果は・・・もちろん言うまでも無く◎です。
リジブはステップワゴンの時は感動物だったのですが、CR-Zはボディ剛性が高いので、そこまでは・・・と思っていたのですが、その考えは見事に裏切られました。やはり、素晴らしいの一言に尽きます。直進性、路面の凹凸通過時の挙動等々・・・ニヤニヤです。
F16° は不思議なのですが、エンジン・ノイズが減りました。とても滑らかになりました。以前は高回転域がノイジーだったのですが、交換後はとにかく滑らかです。(綺麗に吹け上がるので、回し過ぎてしまいます。)
しかも、往路よりも復路の燃費が向上しました。
暖気の時間も短縮するようなので、冬場の燃費悪化の防止も期待できます。
今日1日で私のCR-Zは、かなりのレベル・アップが出来ました。
Posted at 2020/11/15 21:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月31日 イイね!

Ti2000 いいわ~

Ti2000 いいわ~この間、RS-Rの Ti2000 リア・スプリングを格安で購入しました。
そして、フロント用も入手しました。(こちらは、妥当な価格です。)
そして、装着したのですが、想像以上の変化にビックリしています。
もちろん、以前のスプリングには何の不満もありませんでした。しかし、Ti2000 を体験してしまった現在は、ちょっと・・・
インプレッション的には一言でいえば「しなやか」という事です。
路面の凹凸を、何もなかったかのように「いなして」くれます。
以前のスプリングでは、同じ条件で「突き上げ感」を感じていました。
(比較したから解ったことです。比較する前は全く気になりませんでした。)

理由を私なりに考えて見たのですが、Ti2000 はバネが縮められることにより発生する反発力が一次関数的に素直なのでは・・・と。
それに対して、以前のスプリングは、2次関数的に反発力が立ち上がると感じます。
(最初は反応しないで、後半で一気に反発力が発生)これが、突き上げ感として表れている??個人的な感想です。


材料の内部損失によるもの?結晶粒界の結合力? 良く解りません。
しかしながら、「へたり永久保証」は「伊達」では無いようです。
その片鱗を感じた次第です。
Posted at 2020/05/31 14:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「すごいぞ! e:HEV http://cvw.jp/b/262850/48707545/
何シテル?   10/12 19:29
Honda車ばかり5台目です。 少しづつカスタマイズしています。 車は走ってナンボ・・・基本性能の向上に傾注しています。 この度、念願のMT車に乗り替えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバルSTI(G型 BRZ用)  リアアーチフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 13:40:08
[ホンダ フィット] 裏ワザ MT車 ヒール&トゥをやりやすく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 06:51:48
改めてシベリアンブッシングのウレタンブッシュについて考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 07:31:58

愛車一覧

ホンダ CR-Z Blackey (ホンダ CR-Z)
命名 Blackey(黒黄) 最終型のマイナー・チェンジ・モデルを見た時、「欲しい」と久 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
S07B Turbo 妻専用機 2台目(1台目は、貰い事故で廃車) 使い勝手は最高です。 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
3台目の車です。 SOHCのZCエンジン、PGM-FIでした。 5MTで動力性能も並のス ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
G.L Sensing 軽で初の VTEC S07B DOHC i-VTEC ボア・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation