• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucky 24Zの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2012年6月9日

ROSSAM EDLC 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ずいぶんと放置していたROSSAM の EDLC を取り付けます。
助手席の床へ取り付けるため、配線の延長をします。それとヒューズの追加
エーモンの電源取り出しコード(40Aのヒューズ付き)を繋ぎました。
2
助手席のこの位置へ装着します。(とにかく無駄に大きいので大変です。)
3
結局、フロア・カーペット切り抜きました。(フタは出来ます。)これでジャスト・サイズでした。

EDLCの温度特性図ですが、40度を越えたあたりから、容量が低下してきます。
それと、コンデンサーには「10度2倍」と言う通説があるようで、意味としては使用環境温度が10度下がると寿命が2倍になると言うことだそうです。

ROSSAMさん・・・エンジン・ルームへの取り付けは止めた方がよいのでは?
4
エンジン・ルームへの配線はこの穴を使います。インナー・フェンダーを剥がすと見えます。
かもへいさんの整備手帳を参考にしました。かもへいさんはフレキシブル・ダクトを使用されていましたが、私はメクラ・キャップに穴をあけてケーブルを通して、エプト・シールで防水しました。
5
車内からは、こんな感じです。エアコン・フィルターの左あたりです。
6
アース・ポイントも近場の適当な所から。
7
バッテリーへの接続ですが、ELD(Electric Load Detector )の下流に繋ぎました。
ELDは電力負荷計ですが、ここで使用電力量を検出し、ECUに信号を送りオルタネータの発電及び休止を制御しています。EDLCをこのELDの下流に接続することにより、EDLCから電力が供給されているときは、ELDの検出する電流量は増加しないため、オルタネータが休止状態を維持するのでは・・・よって燃費向上が期待できると考えました。
8
最後に、EDLCの充電です。大容量であるために、いきなり充電すると危険なので、付属の「いなずまテスター」なるものを使用してゆっくり充電します。(ただの3Wのルーム・ランプです。)
EDLCが充電されて、電位差が無くなれば「いなずまテスター」が消灯して、充電完了となります。(20分程かかりました。)

さてインプレッションですが、エンジンの始動性、加速性及びドライブ・フィール等々・・・変化無しです。
ここまで効率(燃費)を追求した最近の車が点火系統が弱いはずもなく、当然といえば当然の結果かも知れません。
しかし、オーディオの音は抜群に良くなりました。低音は力強く、高音は伸びやかに鳴るようになりました。
オーディオ・キャパシターとしては良いかも知れません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンパネル照明交換

難易度:

ルームランプ 3列目 全ドア連動点灯化

難易度:

こそっとリアクターをバージョンアップしてみた(笑)

難易度:

ZERO 707LV 取付

難易度:

リモコンエンジンスターター電池交換

難易度:

LEDに取り替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z ドア・ハンドル機構のストローク調整(その3) https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/car/2985217/7834146/note.aspx
何シテル?   06/16 09:47
Honda車ばかり5台目です。 少しづつカスタマイズしています。 車は走ってナンボ・・・基本性能の向上に傾注しています。 この度、念願のMT車に乗り替えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スライドドアモジュールパネル取り外し①(デッドニング ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 12:54:54
あれ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 22:54:00
GE系フィットとCR-Zの足廻り互換性検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 22:01:23

愛車一覧

ホンダ CR-Z Blackey (ホンダ CR-Z)
命名 Blackey(黒黄) 最終型のマイナー・チェンジ・モデルを見た時、「欲しい」と久 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
S07B Turbo 妻専用機 2台目(1台目は、貰い事故で廃車) 使い勝手は最高です。 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
3台目の車です。 SOHCのZCエンジン、PGM-FIでした。 5MTで動力性能も並のス ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
G.L Sensing 軽で初の VTEC S07B DOHC i-VTEC ボア・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation