• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lucky 24Zの"Blackey" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2022年7月23日

インプレッション(パフォーマンス・ダンパー)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先週この部位にパフォーマンス・ダンパーを取付けて、1週間経過しました。その感想です。
結論から言えば大成功です。

付けた直後の走行では、予想に反して硬くなり、暴れるような挙動になってしまいました。(無い方が良い?!)
しかし、100km程走行すると、硬さが無くなり、「しなやか」さが出てきました。
今思えば、カーゴ部に付けた時も同様の現象が起きていました。最初は硬かったのですが、いつの間にか解消されていました。

想像でしかありませんが、取付け直後はパフォーマンス・ダンパーの動きが渋く、ただの棒だったのかも知れません。いわゆるタワーバー。
タワーバーは剛性の向上はできますが、「しなった」後の復元する力も大きくなります。これがタイヤの接地性を損なうように思います。
競技をする方でも、タワーバーを付ける方と、そうで無い方がいらっしゃいますが、こういう特性によるものだと思います。

パフォーマンス・ダンパーが馴染んで、動きが良くなったので「しなやか」さが出たと考えます。
距離を重ねるごとに良くなり、約500km走行した所で安定しました。
接地性が格段に良くなりました。
接地性の向上 → タイヤの接地圧の変動減少 → タイヤ・グリップの変動減少 というような感じで、安心感が段違いです。何の躊躇もなくアクセルを開けられます。
2
最終的にパフォーマンス・ダンパーが5本になりました。
必須の取付け部位は3ヶ所で、ショックアブソーバーの上部取付け部付近(カーゴ部とアッパー・リッド)とラジエター前です。
ショックアブソーバー取付け部は、外力の影響がもろに出るため、顕著な効果が体感出来ます。
エンジン・ルームは、フレーム構造になっていて(隔壁が無い。)角が2本出ているような状態で、そこにエンジンとトランスミッション等の重量物が搭載されているため、容易に「しなり」ます。ラジエター前にパフォーマンス・ダンパーを装着することにより、これを効果的に抑制できます。

後は無くても・・・
せっかく取付けたので外しませんが。
3
ここが何となく頼りないので・・・
4
ガセットを one off で作成して貰います。
これにより、応力が効率よくパフォーマンス・ダンパーに伝達される・・・はず。

取り敢えず、しなやかなボディになりました。
ボディ・チューニングは、これで一応終了とします。
5
7/29 追記
明らかにロード・ノイズが低減しました。
アッパー・マウントをクスコ製のピロ・ボール・タイプに交換したためノイズ・レベルが上がってました。(でっかいゴムを金属にしたので当然です。)
しかし、今回のパフォーマンス・ダンパーの装着により、それが嘘のように無くなりました。それどころか、純正の状態よりも静かになったように感じます。
やはり、ストラット上部を結合するように取付けたことが良かったと思います。
他の部位では、これ程の効果は得られないと思います。(5本ものパフォーマンス・ダンパーを、1本づつ取付けていったので間違いありません。)
クスコ製アッパー・マウントのデメリットが、ほぼ解消されました。快適です!!!

画像は YAMAHA のSiteから引用させて頂きました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デイライト化

難易度: ★★

車検 4回目のはずが…

難易度: ★★

2024/06/23 95450km ボディ再塗装(一部)

難易度: ★★

車検 4回目

難易度: ★★★

Lower engine mount bush insert の加工

難易度:

ドアカーテシーランプLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z ドア・ハンドル機構のストローク調整(その3) https://minkara.carview.co.jp/userid/262850/car/2985217/7834146/note.aspx
何シテル?   06/16 09:47
Honda車ばかり5台目です。 少しづつカスタマイズしています。 車は走ってナンボ・・・基本性能の向上に傾注しています。 この度、念願のMT車に乗り替えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スライドドアモジュールパネル取り外し①(デッドニング ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 12:54:54
あれ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 22:54:00
GE系フィットとCR-Zの足廻り互換性検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 22:01:23

愛車一覧

ホンダ CR-Z Blackey (ホンダ CR-Z)
命名 Blackey(黒黄) 最終型のマイナー・チェンジ・モデルを見た時、「欲しい」と久 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
S07B Turbo 妻専用機 2台目(1台目は、貰い事故で廃車) 使い勝手は最高です。 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
3台目の車です。 SOHCのZCエンジン、PGM-FIでした。 5MTで動力性能も並のス ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
G.L Sensing 軽で初の VTEC S07B DOHC i-VTEC ボア・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation