• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The N.F mk-2の愛車 [ケータハム スーパースプリント1700]

整備手帳

作業日:2008年6月16日

左アッパーAアームのクラック

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ふとAアームのサビが気になりだした今日この頃。
・・・あれ?サビだけじゃない? ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
恐る恐る、タオルでゴシゴシしてみる。

((;゚Д゚)ガクガクブルブル

えっつ!? クラック??
2
使用工具はインチ工具(スパナとHexレンチ)とビニールヒモ!?
サスを外して、アッパーAアームを取り外すのです。

そうそう、ワコーズのラスペネ(呉のCRCみたいなモノ)とパンタグラフジャッキもお約束で必須です。

後、ハンマーも必要でした。
3
オイラのサス交換テクニックを駆使して、ビニールひもを訳2m×2本でジャッキUp前のバネをグルグル巻き。キュッて縛ります。

 2m×2本とは、バネの前後と云うか対面同士に巻くのです。経験上、これで放置しても問題なし。(4kgバネまで経験しています。)
4
スタビの脱着だす。オイラのSSセブンはラジエータ後方にFANがあるタイプ('92)
 スタビを外すにはFANシュラウド(ってホドのモノでも無いが・・・)が邪魔。 ラジエータの固定ブッシュと共に、少しだけゆるめてスタビの脱着を助けます。

 問題はコノ、左右スタビのボールジョイントの状態!!
 初めて知ったのですが、このスタビ左右終端のボールジョイント部分は樹脂性で、特に右側のボールは擦り減ってました。

 スタビのボールジョイント部分、グリスUpと必要あれば定期的な交換が必要のようですな。

・・・? 逆に右側はスタビが擦り減ったのでアームのクラックを免れた??
5
さてさて、Aアーム車両側を外しました。
アッパーAアームのFr側はスタビを外さないとスパナなどの工具が入らないの。

 タイヤ側、バーチカルリンク(名称有ってる?)側はナットをゆるめても外れない??
ここで、ショップにヘルプコールをした処、Aアームがバーチカルリンクにテーパー状に刺さっているのでハンマーで叩く。との事。
6
新品側で確認してみると、確かにテーパー状になっています。

 旧品はボルトの先っぽをハンマーで覚悟を決めて勢いよく叩いたら2回目で外れました。
 かなり叩き難いので予備動作を何回も・・・
7
新品アームとスタビのブーツなどは組み付け前に、呉のスプレーでコーティング~~
 シールコートはキレイにスプレーして、注意して乾かさないと、タレたり、ゴミ付着が目立ちます。

・・・オイラは気にしないの。うん。気にしてないよ。
8
アッパーAアーム交換完了~

右腕の肩が痛いです。結構ムリな姿勢を強いられるの。
 交換作業自体は4時間位。

 セブンは1/1プラモですな。 汗ダラダラでも楽しいよね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートベルト交換しました

難易度:

ウェーバー再装着😃しかし…

難易度:

機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ vol.4【完成編】

難易度:

冷却性能向上を目指して

難易度:

【備忘録】キャブ燃調3

難易度:

ラジエーターステーの手当てとか^^;

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Yhoo ID一本化になるとの事だが、Passが判らず。。。
みんカラ ID終了と共に、blogも終了するかも・・・」
何シテル?   03/19 00:10
N.Fの’92 ケータハム スーパーセヴン 1700SSを表現する。 (或いは自己の存在証明とその途中結果の状態・・・結局、独りよがりな自己表現の汚点の一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

朝練 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/07 22:41:39
高速道路;渋滞情報 
カテゴリ:参考リンク
2009/08/13 22:09:16
 
道の駅 検索 
カテゴリ:参考リンク
2007/09/20 23:46:20
 

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
結婚前に中古で飛込み購入。(ローンレンジャー!) 正規ディーラー(紀和商会)の出所な ...
トヨタ アリオン 黒蟻 (トヨタ アリオン)
 前車が10年12万km越していよいよ挙動がおかしくなってきましたので買替えしましただす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation