• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

juumeiの愛車 [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2014年12月7日

腰痛防止

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ジャンボ自体はすごくお気に入りなのですが、シートが悪すぎる(><
乗るとかならず、腰が痛くなって困っていました。
シート裏に詰め物をしていましたが、あまり効果がなく、根本的な改造が必要と考えたので、取りかかりました。
まずは、裸にした状態。シンプル~(^^;
腰部分のスプリングが弱すぎです!
3
腰部だけでなく、座面の加工もしました。
太ももが開いてしまうのも、腰がいたくなる原因なので、黄色の部分に木でつくった壁を固定しました。
これで少しは効果があると思います(^^
6
ちゃんと位置を決めるため、微調整しました。
シートをはぐって・・・
なんだか服脱がせてるみたい(^^;
7
最終的に、もともとスプリングがついていた位置が良いと判断し、本溶接しました。
スプリングは取り外すのはもったいないので、下の部分にプラスしました(^^

※2019.1 前年末に左右シートを好感して乗っていたのですが、腰痛が出てきたので、こっちにも腰痛対策をしました。
やはりこの工作は有効です!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

直らないと廃棄される その10 復活の日

難易度:

ロールバーに簡易緊締する為のアイボルトを小細工して装着する(o^^o)♪。

難易度: ★★

OIL・エレメント交換

難易度:

ゴムマット修理

難易度:

ブレーキディスクとパッド交換(99879km)

難易度:

オイル交換しました(^◇^)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月9日 21:38
銀ガエル号にも腰の当りに板が付いていましたよ。バールで後ろに少々曲げたり、その上に付いているスプリングの取り付け点を後ろにさげ体が少し沈み込む様にしました。腰のところはすこし支える様にしておくのが良いのでしょうね。
コメントへの返答
2017年1月10日 21:57
ジャンボはしょうがないですが、銀ガエル号の方がよい骨組をしていますね(><
腰に爆弾をもっているので、シートには特に気を使いたいです。
背中のスポンジが無駄に分厚いので、そこはアンコ抜きで自分の体に合わせようと思います(^^
心の底から、日本のメーカーさんに運転席シートのグレードアップを願っています!

プロフィール

車を運転するのも大好きですが、作るほうはもっと好きです。 将来、葉巻型F1を一から作り上げることが夢です。 古い形をしているが、よく見ると現代のノウハウが詰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ランクル200流用 サイドステップ取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 18:59:06
グリーンジャンボにアームレストを! やり直し♫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 09:22:59
構造変更に関する必要な書類(正解ver.)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:37:33

愛車一覧

その他 xxx その他 xxx
全長 4,763 mm 全幅 1,800 mm 全高 1,970 mm ホイールベース ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
念願のジャンボを手にいれました!(^-^)/ 仕事するにはこれですね!
バーキン その他 バーキン その他
ある筋では非常に有名な車. いじりまくる予定で手に入れたのですが,時間がなくてなかなか満 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
かなり程度が悪いです。 これからミッション交換、トランスファー交換をする予定です。 パワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation