• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒岩・キヨカスキー教授のブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラに触れたのは開始から2年半経った頃だったのか…
個人ブログやオーナーズクラブだけでは会えない多くの仲間たちと合うことができたのが最大のポイントかな…
しばらく離れていたけど、その間にみんカラは個人チューナーの情報発信源として確固たる地位を築いていたのが印象的だったw
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/08 07:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月16日 イイね!

幌ライブ

幌ライブそんなわけでやっとハードトップからソフトトップへ変更完了。車両を選ぶ時に幌にこだわらず後から変える腹づもりでのハードトップチョイスでした。黒岩さんが屋根開く車をわざわざ開かなくしたままでいるはずが無いw
幌は車両よりずっと先に「ハード交換時に付属品ほぼ全て保管」と謳われて出品されていたもの。ハード状態で買った上に実物知らない自分には大いに助かりました…

さてさて、次回はドラレコ兼ミラーモニターの設置を兼ねてのフロントウェザーストリップの交換かな… 可能ならドア内張りの清掃を兼ねてドリンクホルダーも設置したいし、そもそも集中ドアロックも手付かず。

とにかく週に半日車に触れれば御の字な感じなのでちまちますすめていくのですよ。

目下の心配事は火曜がそこそこの雨っぽいのよな… まぁ、その時は危ないとこはスポンジでも突っ込むか。
Posted at 2024/06/17 00:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月01日 イイね!

新入りの御老体

新入りの御老体やぁ、書き込んだ長文がすべて消え失せた僕です。 でもタイトルだけはなんか記録されてたよ(どうでもいい

そんなわけでビート買いました。
過去通勤に自転車使ったり会社の人から散々推められてバイク欲しくなったりしたけど二代目の保育園送迎に二輪車は流石に無理なんよね。

車の運転はしたくないとのことだったけど、自分がいない時に妻が二代目を病院連れて行ったりするのも想定して残していたアトレーくんだけど、自転車の後ろに乗れる大きさになったので電動自転車買ったこともあってアトレーくんはグッバイ宣言しました。

そんな訳で初代みらげ潰した時の次車探し時に一目惚れしたけど、雪が積もる長野で初心者が乗るのはあまりに厳しい(しかも実用性も皆無)ってことで憧れで終わっていた車を25年の月日を越えて購入した次第です。

今回の個体をチョイスした基準は色々あったけどまずは投資信託のプラス分のみで買える範囲というのが自分の中での線引w
そんな中で見つけたのがみんな大好きTE37にフルエアロ、賛否両論のTypeR仕様にブレンボカバーまでつけたあの頃の僕たち仕様のこの個体でしたw
ちなみにフルバケ付いていましたがあまりにもボロボロだったのでオークションで落札した右側のゼブラシートショップに直送して交換してもらいました。 まぁ、こいつもボロボロで座面フレームむき出しだから太ももに痣できたけど。

さて、今回も二代目が4時間近いお昼寝から起きたのでこの辺で失礼するよ。投稿前に本文コピーを忘れずにしないと…
Posted at 2024/06/01 14:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年06月01日 イイね!

のんびり通勤車

高回転重視故にミッションはローギヤード。高速道路やロングツーリングでも回転数は常時高めでガソリン代的に心配がつきまとう。
常用回転域が高目なのは予想以上だったけど多分この車買う人は実用性は二の次三の次何でさして問題ではないと思う。
乗っているだけで楽しい、そこに尽きる車だと思う。
Posted at 2024/06/01 09:15:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年11月13日 イイね!

デリカD:2 の満足度

デリカD:2 の満足度おはこんばんちは、今日も今日とてキヨカスキー教授がセンマイ平野はペッカダンジョンからお送りします。
デリカD:2 (以下D2)に乗り換えて気が付けば1ヶ月を過ぎましたが、正直結構満足しています。
デザインはそもそもこの姿が好きでチョイスしていますし、燃費は110km走っても目盛り一つ減らないしそこそこ良さそう。

予想外に満足しているのはいくつかあるのですが、まずは加速性。1200cc91PSと決してパワフルではないのですが、990kgの重量とモーターアシストも相まって意外にも踏めば答えてくれる仕上がり。踏み方によっては1速で加速のギクシャク感は気になりますが中速でのトルク感は予測を遥かに超えた気持ち良さです。

次が室内ウォークスルーの便利さ。これは乳幼児がいるから特にかもしれませんが、めちゃくちゃ助かってます。相方と娘を病院に送り届けた時に、運転席から直接後部座席まで移動して娘をチャイルドシートからおろして相方に渡して見送る、その後は再びそのまま運転席まで戻ることができるのです。雨の日はもちろん路肩に車を止めた時にも車から一切出ずに後部座席の娘を世話できるメリットは無茶苦茶大きいです。

上記2点はカタログから知り得た情報以上に感動するレベルで実感しています。
オートクルーズやアラウンドモニターは会社の車で実感しているのでめっさ便利だけどわかっていた感じかな?? EV走行に関しては20・40・60km/hあたりででしか行われないけどバッテリー容量からすれば無難かな??

不満点は…正直致命的なものはない。上げるとするのなら…
マニュアルモードがあるのだからタコメーターが欲しい。インフォメーションディスプレイで表示できるけど、あそこは走行・充電状態の表示を見ていたいw 確かPIVOTのGEKKOが残っているんで付けちゃおうかと考えてるw
足回りはラグジュアリー過ぎるかな… レビューを見ると運転席助手席の乗り心地評価はかなり高いんだけどフワフワ過ぎてなwww これに関しては完全に嗜好性の問題だからウチと相方が気になるだけw 相方はこれまで自家用車とはほぼ無縁な生活からKIJIMAspecの足回りのロドスタと実質貨物のアトレーの体感がメインだからそりゃフワフワに感じるよねwww 長距離乗った時に相方が酔わないかが心配。
あとは7人乗りではないこと。これはもうボディーサイズと小回り半径とトレードオフして切り捨てているからD2が悪い訳ではないんだけどw 5人乗れる車だけどチャイルドシート載せると後部座席の中央席は死ぬんだよねwww 自分と相方と娘が乗ると自分の両親or相方の家族は2人乗せられないのよな。 まぁでもそこはしゃーなしや。

父親になる覚悟のもとであえて手放したロードスター。その上で手にした車両としてはこの上ない満足感を感じている次第です。 ぶっちゃけAGS+ハイブリッドは適度に「じゃじゃ馬を乗りこなす」感があって車好きには刺さるかもしれないw

多分書きそびれていることとか多そうだけど娘が寝てくれたので今日はこのへんでお暇させていただきとうございます。
あと、アトレー欲しい人いたら連絡くださいw
Posted at 2022/11/13 02:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「クルマヲ、カッタヨ」
何シテル?   06/01 11:47
光学兵器より実弾主義 娘最推し。 主な成分は酒と鶏胸肉。 闇村社長とかキヨカスキー教授とか呼ばれてたけど今は黒岩さん。 座右の銘は「愛と勇気...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スリムサーキュレーター移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 13:50:46
[スズキ ワゴンRスティングレー] apps lab studio Car Launcher Pro 設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 08:26:56
[ホンダ ビート] ビートにコペンのサンバイザーを移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 08:35:37

愛車一覧

ホンダ ビート 三代目みなわちゃん (ホンダ ビート)
通勤&保育園送迎用の1/1プラモデル しかし税金はかかる。 もっぱらの目標は車両維持と燃 ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
アトレーをメインにすることに限界を感じ購入した車。 取り回しの良いボディーサイズと両側ス ...
マツダ ロードスター 初代みなわちゃん (マツダ ロードスター)
父親から譲り受けた13年ぶりの未改造車。 ちまちまカスタマイズしていましたが家庭を持つに ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
気楽な独り身が終焉を迎えたにあたり、流石にロドスタだけだと不便が生じてきたので( グレー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation