• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒岩・キヨカスキー教授のブログ一覧

2011年08月26日 イイね!

○年前に生を受けた君へ

○年前に生を受けた君へブログ更新が停滞していてもこれを忘れるわけにはいかない。

そして雨の中の夜勤頑張れ。

この記事は、誕生日ケーキについて書いています。
Posted at 2011/08/26 20:10:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月21日 イイね!

もうすぐ1年    …と1ヶ月

もうすぐ1年    …と1ヶ月おっおっ ( ^ω^)
ブログ徘徊メインの皆さんお久しぶりです。何シテルをチェキしている皆さん毎度です。
絶賛マビ厨のキヨカスキー教授です。
現在臨時メンテ(終了時間未定)でマビが出来ないのは内緒だ!!


はてはて、気が付けば去年の6月23日に高町さんが我が家に嫁いできてから1年と1ヶ月になろうとしています。
132522kmだった走行距離数はあと7kmで140000km。金銭的理由も有り引き篭もってもいましたが、各種イベントに行かないようになったこともあり、我が車人生では最短記録っぽいな。 それでも7500km近くは走っていたと思うとやっぱり相変わらずなのかなぁ?

はっきり言って、もうみらげの時のような情熱は無いのかもしれない。むしろみらげの時が年1のみらげオフには何かどうか大きな変化をしていることがおかしかった訳だし、やり過ぎだったとも思う。弄らなければ闇村みらげじゃない!!って無駄な使命感もあったのかなぁ。
高町さんを選んだ理由の一つには経済面もある訳で。もういい年なんだから、目の前の金を今やりたいことに費やすだけじゃなく、未来の事も少しは考えなきゃイカンと思ったわけだ。

そうは言っても確実に姿が変わっているのはさすが俺って感じかw
2ヶ月原形を留めるのは無理だろうと言われていましたが、ビストロフェイスになったのが年末で、ツートンカラーになったのが5月の連休。結局半年に1回はイメージチェンジしてたのかw
このツートンカラーを知らない人や、そもそもビストロフェイスになったことそのものを知らない人も多そうな感じもするけど、とりあえず大きな外観的な所では形になったかな??とは思ってる。
とか言ってる現在も、実は高町さんの部品待ちだったりもするw@ヤマト便と言って解る人は解れw

やりたいこと??
うーん、やりたいことやアイディアは腐るほどあるのよね…
ヘッドライトのプロジェクターHID化や丸目そのものの作り直し
スピーカーをダッシュボードからバッフル作ってドアに突っ込む
ドアスピーカー化に伴うドア周り及びスイッチ類の一新
ヘッドアップディスプレイによる警告類の表示
う~ん、極端に予算がかかる作業ではないからどれも実行できなくは無いんだけど…  こうして考えるとイベントって大事よね。「この日までにはこれを仕上げたい!!」って目標があるとテンション上がるし、自分の起爆剤になる。 ただ、前の車が車だっただけに、完成度とか方向性とか…胸を張ってイベントに出るってレベルじゃ自分的には至っていないのよね。
でも、寝る間も惜しんで作業して、道行く人が振り返って、ドヤ顔でイベント参加して、みんなにたくさん褒めてもらって…そういうのも楽しかったし満足感あったけど、のんびりゆったりチマチマと進めている、そんなスローな車弄りも悪くないよね?って思う。
結局は車好き。結局は自作好き。結局は作業好き。
弄りのスタイルは変わっても、やっぱ好きなものは好きなんだよね。 これからも生活に影響で無い程度にチマチマ弄って行きますよ^^



-おまけ:最近の闇村さん-
○マビでお友達が増えまくった。俺超弱ぇぇぇぇぇを実感。
○11日ほど休みの無い出張に岐阜まで行ってきた。泊まりの出張は初めてだった
○出張中は毎晩しゃぶしゃぶだった。常人なら嫌になるレベル
○しかし家でも毎晩同じメニューで過ごすキヨカスキーに隙は無かった
○健康診断で要精密検査という結果が出た
○俺、週が明けたら病院行くんだ…
2011年04月17日 イイね!

古き良き時代の日本車

古き良き時代の日本車ごきげんようじょ。 今日も元気にキヨカスキーです。いや、頭痛いんですがね。


この週末は某朱音インプの人があずにゃんで赤尾に来てうひょーってことだったので(訳がわかりません)迎撃しました。
ふと調べたらちょうど1年位前にも赤尾で迎撃してるのね… そして1年前も私はカツカレーを食っていたことが写真の記録により判明しましたw

で、NAKさんのあずにゃんですが、先代オーナーが大切にしていたことがよく解る状態の良さ。やっぱり何時見ても楽しそうな車だw
知っている人は知っていますが、軽自動車の平成の珍車として「ABC」(ABCトリオというと聞こえが良いw)ってのがよく言われます。
AZ-1のA
BEATのB
CappuccinoのC

バブル期の日本が本気で遊び車を作っていた良い時代の車です。
近年ではこれにCopenが加えられていたりもします。
まぁ、うちの高町さん(ヴィヴィオT-TOP・GX-T)は数に入っていないがな!!
個人的にはABCTなんです。Dと発音近いから許してよ。
この並びがやりたくてわざわざ高町さんで出撃したわけですが、やっぱり気になる人には気になるらしくて、ちらちら見てる人がたくさんいましたねw
久しぶりにNAKさんやまっさ~らさんとのんびり話しをした気がしたな~

で、土曜の午後は赤尾から解散した後高町さんの作業。主にヘッドライトをレンズカット式からマルチリフレクターへ戻したり。
日曜はドアミラーをビストロのメッキのものへの交換と、メーターパネルをRX-Rの赤黒仕様への交換作業。
ドアミラー交換はつつがなく終了。女の子はつつがない。男の子はつつがある。
本当はドアノブもメッキ仕様に交換したかったのだけど…どうにも構造上作業がやりにくくてタイムアップの危険があったので中止。 途中アパートの管理会社のおばさんと1時間ほど話し込んだりしてから今度はメーター交換。
メーターパネルだけ交換しようとしたらタコメーターの針が外せない不具合。ついでにRX-Rの燃料系の針を破壊する不具合w 仕方なく外れないタコメーターはそのままパネルと一緒に高町さんに移植。ポン付けでメーターAssyごと交換できるんだけど、ODOメーターを生かしたいのと、そもそもA型(RX-RのメーターはA型でした)のODOは10km台の表示がないのでw
ちなみにメーター(あと前に交換したシフト周り)のドナーとなったRX-Rのオーナーはそこそこ弄っていたらしく、照明の電球がLEDに交換されていてラッキーでしたw
しかしエンジンチェックランプの電球が抜かれていたということは…多分RX-Rのオーナーは常時エンジンチェックランプが点灯するような社外ECUに交換していたのかもしれないな…
2011年03月22日 イイね!

お久しぶり。最近思うこととか書いてみよう。

正月以来のブログでこんばんは。キヨカスキー教授です。
しばらくブログを書かなかったのは単にマビにはまっていたからであり、深い意味はありませんw
地震後はマビのサーバーも自粛で停止しており、時間は腐るほどありましたが、いかんせんこの性格。人によっては不快になることも言いそうだったのであえて書いていませんでした。

多分長くなるので各項目ごとにタイトルつけていこうかと。めんどくさい人は読まないかタイトルで気になるものだけ見てくだされ。


○地震と自身
職場が3階ということもありかなり揺れました。市町村的には震度3、地図分布的に見ると4かも?って程度でしたが、時間が長く、机の上のコーヒーは倒れた訳でもないのに半分近くがぶちまけられていました。
自宅・実家(長野県中部)ともに被害無し。親戚(栃木)一同無事が確認取れました。
みんカラの何シテルのおかげで早々に多くの方の無事が確認でき、近い友人は無事だったことが不幸中の幸い。
ただ一人、マビノギ内の知り合いが気がかりです。仙台在住との話はその昔チラッと聞いたのですが、リアルには触れないネトゲでの付き合い。全くもって手がかりはありません。 メッセージは当日に送ってありますが、ゲーム起動なんて当分先だろうし打つ手立てはありません。 いつかまたゲーム内で会える日を信じています。

都内在住の身としては買占めによる一部品物とガソリンが極めて入手困難になりましたが、幸い米の備蓄もありますし、地震前日に満タンにしたことも有りガソリンもさほど困っていません。通勤も所詮8km。自転車で済ませれば良い訳ですし。
計画停電も会社は何とか今日までに対応策が整いましたし、自宅はエネループで何とでもなっていますが、つくづく電気の大切さを実感しています…


○自粛とは何ぞな
今我々がすべき自粛は「無駄の無い生活」です。細かく言えばいろいろありますが、大雑把に言えば
・無駄な買占めはやめましょう
・無駄な電力の消費はやめましょう
・無駄なアクセルワークをやめましょう

って所だと思います。 遊ぶのを自粛とか楽しみを我慢するとか。それは自粛の方向が間違っています。
普段どおりに出来る活動は出来る限り普段通りにしましょう!
極論、復興の全てにおいて金が必要なんです。回せる経済活動を回さずに自粛の名の下に多くの人が出費を控えることは、ただでさえ大打撃を受けている日本経済に悪い影響しか与えません。 復興に全然関係無いような消費も、その一つ一つが日本経済を支えているんです。
まぁ、車で走るのが趣味だからといって朝早くからガソリンスタンドに列を作って満タンにしてアクセル全開で駆け抜けるとか… そのあたりは考えなくても解るよな??


○日本政府は事実を隠蔽している!!
今回一番言いたくなったのはここ。主に放射能関係。
既に危険な放射能値を国は隠蔽しているとかよく見ますが…今すぐやめろボケ
こういうこと言う奴に限って買占めは恥ずかしいとか言い出すんだよな…
別に国を信頼しているとかその手の情報がデマだとか言う気はありません。 でもさ、もう少し考えろよ。
本当に広範囲が危険な数値だったらどうなる??30km圏内の避難ですら大変なことになっているのに、関東も危ないとか避難が必要とか…誰がどう統率すると思ってるの??
あなたが流したその情報により西へ向かう交通が麻痺して、都内の企業は欠員だらけで操業出来ず、西は受け入れ態勢も出来ていないのに人が溢れ、溢れた人々のために支援物資は消費され、被災地へ向かうトラックはUターン(これは実際に起こっていましたね)。 全ては情報通です♪なドヤ顔であなたが流した情報が発端で起こりうる事態です。 結局はみんなが助かる為の情報でもなんでもなく世を混乱に陥れるだけの行為です。
避難勧告より先に逃げたおかげで助かったぜ!(俺は)
いち早くガソリン・食料確保したおかげで何も困らないぜ!(俺は)

…結局カップ麺やトイレットペーパー抱えたおばさんと変わりないように思えるのだが。
情報隠蔽や極秘情報を信じる方は逃げても良いと思うのです。仕事を捨てるか捨てずに済むのか、行き先はあるのか、その辺は存じませんが各自の判断ですから。
でも頼むからその隠蔽された情報とやらをばら撒くのはやめてくれ。言わなくても、そこまでして情報が欲しい人間はその情報をあらゆる手段を講じて手に入れるだろうから。
成否関係なく、後先考えない情報の拡散は混乱しか招きません。
自分が言った程度では… ってのはごみのポイ捨てと同レベルですよ?イソジン飲めと言い出した人も元は同じ考えだろうな。


○東電の対応は!国の対策は!!
非難とかもういらんから。
とりあえず、情報的に裏に隠れがちですが、想定の160倍(だっけか?)のエネルギーの地震を受けても正常に停止した原子炉、海外の原子力関連の学者さんたちは「異常だ」というまでに賞賛しています。 10m超えの津波が各地を襲ったわけで、そりゃ非常用電源も流されるわ…
当然ですが、今回の地震に耐えられる施設をもし作ろうとしていたら、地元の方以外の人々が猛反対して予算の無駄遣いと叫んだでしょうね。
とりあえずね、現在輪番停電を経験している方は電気の重要性と発電容量の重要性を感じているかと思いますが、これまでの平穏な生活が原子力発電により支えられていたこともこれを機に理解しましょう。 今回の事故により原子力発電所の建設に反対する方はこの輪番停電が日常になる生活を覚悟の上活動してください。 ちなみに発展途上国には輪番停電が日常の国もありますよ??
今回の東電や国の対応に不平不満はあるかと思いますが、言われて初めて気が付いたような「前向きな」物は何%ですかねぇ… 非難する事に終始して「俺は良いことを言っているぞ」とドヤ顔のあなた、まずは今回の地震を予知できるぐらいの地質学をはじめとした学術的知識と、その対策を実行させるくらいの実績と発言力を手に入れてからにしてください。
いや、不平不満を言うなと言う気はありませんよ??程度の問題だけでして。 自分の防災や原子力に関する知識は趣味で過去に調べたものやここ最近の空いた時間で調べた程度ですから、実際にそれを仕事にしている人からすれば無知に等しい訳でして。 そんな私からするとプロを相手にろくに情報も調べず目に付いた文章に表面だけの非難を上げる方がどうにも理解できませんでして、ハイ。

…え?誰の責任かって??誰かが責任とらなきゃいけないの??それなら未発達な人類の文明に責任があるかな??


○被災していない全ての皆さんへ
阪神淡路大震災で被災しなかった全ての皆さん、TVの画面をどう思って見ていたでしょうか??
新潟県中越地震で被災しなかった全ての皆さん、TVの画面をどう思って見ていたでしょうか??
04年のスマトラ島沖の津波、TVの画面をどう思って見ていたでしょうか??
先のニュージーランド地震、TVの画面をどう思って見ていたでしょうか??
親戚や友人が避難生活をしている中、平気な顔して日常を謳歌する人々を見て憤るかもしれませんが、責めないで欲しいです。
多分、東北に友人が特に居なくて停電も無ければ、自分はもっと遠くの出来事として今回の震災を見ていたと思うからです。
多分、それは実際に体験をしていない全ての人がそうだと思います。
そして多分、ほとんどの友人の無事が確認できて家でPCに向かっていられる自分も…


○今の自分に言えること
あったかい格好で明るい室内でPCに向かっている自分は被災した方に安易に「がんばって」なんて言えません。
だから自分が言えるのは同じ「日常生活を送れる」人へのメッセージです。

普段通りに生活して普段通りに消費して普段通りに笑ってください。
普段通りの生活の中で、節電や支援という言葉にちょっと敏感になってください。
不確かな情報に踊らされないでください。そして情報の発信にも責任を持ってください。



○おわり
まぁ、予想通り長い文章になったな。言いたい事は山ほどあるし、書いた事が思った通りに伝わるかは解らんけど…
現地のいち早い復興とみんなの笑顔を願う気持ちに嘘偽りはありません。
Posted at 2011/03/22 22:40:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 語り | 日記
2011年01月02日 イイね!

鍋なう

鍋なうつーかさ。なんでまた鍋やることになったんだ??

そして9名とか新記録達成w
Posted at 2011/01/02 21:42:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | カロリー摂取 | グルメ/料理

プロフィール

「クルマヲ、カッタヨ」
何シテル?   06/01 11:47
光学兵器より実弾主義 娘最推し。 主な成分は酒と鶏胸肉。 闇村社長とかキヨカスキー教授とか呼ばれてたけど今は黒岩さん。 座右の銘は「愛と勇気...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スリムサーキュレーター移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 13:50:46
[スズキ ワゴンRスティングレー] apps lab studio Car Launcher Pro 設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 08:26:56
[ホンダ ビート] ビートにコペンのサンバイザーを移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 08:35:37

愛車一覧

ホンダ ビート 三代目みなわちゃん (ホンダ ビート)
通勤&保育園送迎用の1/1プラモデル しかし税金はかかる。 もっぱらの目標は車両維持と燃 ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
アトレーをメインにすることに限界を感じ購入した車。 取り回しの良いボディーサイズと両側ス ...
マツダ ロードスター 初代みなわちゃん (マツダ ロードスター)
父親から譲り受けた13年ぶりの未改造車。 ちまちまカスタマイズしていましたが家庭を持つに ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
気楽な独り身が終焉を迎えたにあたり、流石にロドスタだけだと不便が生じてきたので( グレー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation