
どもっ!お久しぶりのキヨカスキー教授だよ!!
何気に仕事が増えてきてそこそこ忙しかったりも。会社規模からすれば結構な人数人が減った関係でこれから先かなり仕事は忙しくなりそう。 忙しさが売上に繋がってくれれば良いんだけどねぇ~
さてさて、ネトゲっぽい画像で始まったけど普通に先日行ってきたキャンプのお話ですよ~
まぁ、ポイントはこの週末の話ではなく
先週の話なんだがな!!
つー訳で行ってきたのは毎度おなじみ師匠と
くまんちゅの3人組。3人ともマビプレイヤーだったのでマビ談義に常に花が咲いていたのは言うまでもないw
他のギルドメンバーも誘ったのだが、他の二人は二人で予定がある人のことでした。
行ってきたのは
川和自然公園内のキャンプ場。佐久まで行くなどの案もあったのだけど、かなり天気が悪いのでテントは非常に無謀ってのと、環境条件を考慮した結果ここに決まりました。
▲気がつきゃみんな軽自動車だ
マーチ・ミラージュ・アルシオーネと普通車に乗っていた3人も、今ではアイ・ヴィヴィオ・ビークスと全員軽になっていたり。 でもそれぞれがそれぞりの拘りを持って選んでいるのが面白いw そして二人の車は2台とも購入候補だったのもポイントw
まぁ、画像は2日目なんで晴れていますが
1日目は超土砂降りでしたwwwww
もともとうち以外の二人はバイクで参戦予定でしたからねぇ~
そんな雨の中わざわざテント貼ることもなかろうということでコテージのあるキャンプ場を選んで・・・
結局バーベキューなんじゃね?って突っ込みは無しだw
雨がひどかった上に昼に集合、食材買出し後キャンプ場へ移動→いきなり火を起こすって流れだったので途中経過は何も無いんだぜw
とりあえず今回の目玉は
マナハーブガーリックステーキ(最初の画像参照)
食材選びで苦労したのはマナハーブ探しでしたww
※マナを吸収した青いハーブ。マナハーブはエンチャントアイテムの焼却にも使う。
▲先生もご満悦
残念ながらマナハーブは発見できなかったので香草詰め合わせでお茶を濁すw
※マナハーブガーリックステーキ:マナハーブをベースに敷いて牛ロースをのせた後、にんにくをのせて焼き上げた
意外にも香りのついた肉とホクホクになったニンニクで
普通にうまかったですw
その後もブロック肉焼いたり普通に肉屋いたり卓上鍋セットみたいなのに鱈ぶち込んだりと酒飲みながらワイワイと16時頃から22時頃までのんびり食っていましたw
▲純米吟醸ですよ!!
雨を避けて炊事場で軒先を借りたこともあり、周りが寝静まった頃には部屋に戻り、再び酒を呑むw器がもずくの容器なのは内緒だ!
------さくばんはおたのしみでしたね--------
朝起きると、昨日の雨が嘘のような素晴らしい快晴!!痛G組良かったね!!
二日酔いもなく無事片付けを済ませてから近くにある鍾乳洞を散策。
▲不二洞初級ダンジョン
祭壇(受付)に通行料600円を捧げることで侵入できるダンジョン。
主なモンスターはコウモリ。ボスはダンジョン中間地点に居る藤原山吉祥寺の僧、中興開山上人で、構造は2階層。2階出口付近は行き止まりもある構造だがさほど苦労なく抜けられる。平均クリアータイムは1.5時間ほど。ペット召喚不可。
▲蜘蛛の巣と髑髏があればまさにラビダンジョンw
入口付近から延々と長い通路が続く。
本当に長いので声の反響が半端なく、ついつい小声で喋ってしまうw
▲1階階段付近
長い通路を抜けると大きな空間に辿り着き、ここから2階へ。女神像は無いのでセーブ不可。この40mもの螺旋階段からがこのダンジョンの本番である。
▲この場所絶対気付かない人いるってばよ
途中、方解石エンチャント付きの鍾乳石を見たりしながら、ダンジョンのラストの分岐を進むと行き止まりの通路への分岐(これが判りづらいw)があり、ここがこのダンジョンの最奥部となります。面白いのは鍾乳洞の空間から見上げるはるか上には空が見えていること。この付近のみ、各所に落ち葉が降り積もっていたり、過去にヒグマの骨が発見されたりもしたそうです。
ここから先への通路はないのですが、奥には封鎖された穴があり、その先にはまだ未調査の空間が延々とつづいているそうです。
久しぶりに鍾乳洞入ったけど、やっぱり自然の造形物は楽しいね!!
もともと男なんてものは洞窟探検が好きな生き物で、穴があったら突っk(ry
▲往復100円
近くには上野スカイブリッジという高さ90mを走る全長225mの吊り橋があります。なんで受付でシャボン玉セット売っているのかと思ったらここで飛ばせってことね。 時間の兼ね合いもあり(腹が減っていた)今回は全景を写真に収めて見るだけ楽しんでお別れw
▲どうしようもなくかっこいい
駐車場に戻ったら117クーペががががが!! 内装外装共にオリジナルを大切にしたフルレストアで素晴らしくカッコよかった・・・
エボ6とか34GT-Rとかもいたり。
しかしこの後がひどかった・・・
空腹はコーヒーでごまかして温泉に行こう!ってことで近くの温泉にキャンプ場でもらった半額券使って300円で浸かる。「風呂出たら飯食おうぜ~」とか言いながら温泉の隣にあるレストランに向かうとお休み。
こりゃダメだということで道の駅へ行くもののやはり
お休み。
なんだこりゃと言いつつ向かいにある蕎麦屋へ向かうと昼飯タイム終了で
のれんがない。
こりゃいかんということで道の駅で飯屋を問い合わせると、
町内運動会で各所お休みだという・・・
どこいきゃ良いかと問い合せてもらうも問い合わせ先の飯屋は電話に出ず、
休業の様子。
どうしようかと言っていると例の吊り橋の向こう側(別の施設連があるんです)から帰ってきた方が、そこの飯屋ならやっていたと教えていただけたので延々と逆方向から攻めるものの
まさかの目前オーダーストップ。
もうね、田舎だから飯屋が根本的にないんですよ・・・ 仕方ないので時間はかかるものの、うまいと評判のかつ屋に向かい
1時間ほど山を下る。
そして休業。
朝飯も昼飯も食わずに捜し続けること数時間、16時も過ぎた頃、通りすがらに別のかつ屋があったのでそこにしようと向かってみると、ライダーたちがちょうど店から出発したところ。 やっと飯にありつけるとの安堵感の中、店の奥の戸を開けた所に広がっていたのは
法事か結婚式の2次会の後片付け中の光景。
▲非常にうまかった!!
しかしちゃんとカツにありつけたよ!!
「ごめんね~」と最初に言われたときは絶望しかけたけど「今カツしか出せないけど良い?」
それが食いたかったんです!!
食前の漬物は箸がなくて食えなかったけど許す!!
そんなこんなで波乱万丈の朝飯を終えて解散となりました。
渋滞回避で秩父から青梅直通の峠道オンリーの渋滞回避ルートだったりフルオープンで走っていたら雨に振られたり(車止める所もないような峠道を延々と走っていたので、屋根を閉めることが出来なかったw)もしたけれど無事帰ってきましたw
次の機会があったらテント張ってキャンプしたいね~
ちなみに帰宅してから例の
8時間耐久ダンジョン行っていたりもしましたw@4時間ちょっとで終わったけどねw