
280CEに乗っていたころから、お世話になっている主治医さんのブログで
私の190Eの整備が取り上げられていたので、備忘録がてら今までの整備記録を手繰って、まとめてみました。
【機関】
・ウォーターポンプ交換
・ラジエターサブタンク交換
・ラジエターホース交換
・ATクーラーホース交換
・パワステリターンホース交換
・ベルトテンショナー、テンショナーダンパー交換
・ファンベルト交換
・ヘッドガスケット、バルブステムシール、ヘッドカバーガスケット交換
・ステアリングリンケージ一式交換
・プロペラシャフトジョイントディスク交換
・ボンネットインシュレーター貼り替え(SJオリジナル・ファイバーテックスインシュレーター)
・フューエルゲージ交換
・シフトリンケージブッシュ取付交換
・ウォッシャータンクキャップ交換
・サーモスタット交換
・ディストリビューターキャップ、ローター、カバー交換
・オイルフィラーキャップ交換
・ブローバイホース交換
・他ホース交換多数
・エンジンマウント、ミッションマウント交換
【足回り】
・
タイヤ交換
・ショックアブソーバー交換
・アッパーマウント交換
・バンプラバー、ブーツ交換
・アライメント調整
【電装】
・SRSユニット交換
・社外キーレスエントリー取付
・ブロアモーター交換
・クルーズコントロールユニット交換
・フロント左スピーカー交換
【内装】
・紫外線/赤外線カットフィルム施工(フロント除く)
・外気温計の表示ユニット交換
・ポータブルナビ取付
・吹き出し選択スイッチの電球交換
・クレベリン施工
・助手席ヘッドレスト修理
・
ステアリング交換(AMG C36用ウッドコンビ)
【外装】
・運転席ドアロッキングアイ交換
・サイドミラーのキャップ交換
・フロントライトワイパーのゴム交換
・
ホイールコーティング施工
・ホイールキャップ交換
・リアウィンドウのMBJステッカー貼替
・
ウェザーストリップ交換
・スポイラーの塗装
・ルーフ/トランクのクリア塗装
・磨き、コーティング
【油脂類】
・エンジンオイル、フィルター交換(2回)
・クーラント交換
・ATF、フィルター交換
・デフオイル交換
・ブレーキオイル交換
・パワステオイル、フィルター交換
・
純正燃料添加剤投入
いやぁ、実際に書き上げてみると、なんかエライことになってます・・・。
やめときゃ良いのに、恐る恐る電卓で整備費用を足し算していったら、思わず某AAのような有様に。
そうは言ってもこの時代のメルセデスだからこそかもしれませんが、整備したら、した分だけ良くなるのが実感できるので、ついつい手を掛けちゃうんですよ・・・。
ちなみに、一番効果が感じられた整備は、タイヤ交換ですかね。やっぱりタイヤはとっても大事!そして古いタイヤはダメ。ゼッタイ。
あと今更ながらではありますが、相場より、かなり高くてもキチンと整備されている個体を買った方が、絶対にお得だと思います。あまり手の入れられていない190Eの場合、購入後の整備費用が車体価格を上回るのは、ほぼ確実かと。
それにつけても190Eも生産終了から、そろそろ四半世紀が経とうとしているのに、ここまでちゃんと部品供給してくれるのは、本当にありがたいことです。
Posted at 2016/11/26 17:43:47 | |
トラックバック(0) |
190E | クルマ