
二ヶ月ほど前に手に入れた
鉄チン用のホイールキャップを活用すべく、手頃な鉄チンホイールを探していたのですが、ふとボルトも探さなければいけないことに思い当たりました。
というのも、少なくとも角目世代のメルセデスは、
アルミ用とスチール用でボルトのサイズが異なるからです。
元々、長さが違う(スチール用の方が短い)と言うのは、知っていたものの具体的なサイズが分からないので、ネットで色々調べてみるものの、意外と情報がヒットしません。
そこで、そういえば
コレに載っていなかったっけとパラパラと捲っていたら、果たしてお目当てのものがありました。

ボルトサイズと締付けトルク
こうして見ると、結構細かく別れています。アルミ用だけでも、
W201で3種類、W124に至っては4種類もあるとは思いませんでした。
その割に、結局
アルミ用の首下長さは全て40mmとなっていて、果たして、ここまで細かく設定する必要があったのか、若干疑問が・・・。
ここまで頭部の長さが違ってくると、例えばですが、6J×15のホイールを履いていた車両に、純正の16インチや17インチのホイールを取り付けようとした場合、6J×15用のボルトを流用すると、
本来のボルトの見え方と比べて、だいぶディスク面から埋没して見えてしまうことになるような気がします。(まあ、そこまで気にする人は、そんなにいないとは思いますが)
ちなみに、タイトル画像は
こちら(ページ一番下)からお借りしました。ボルトと言えど、定価で新品を買うとそれなりのお値段がするのが悩みどころです。
中古のホイールを買うときに、ボルトもセットで付いてたら、ありがたいのですが、難しいのでしょうねえ・・・。
Posted at 2017/08/20 22:25:50 | |
トラックバック(0) |
190E | クルマ