• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べり@桜餅のブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

緑セロ2台で高野山へカルガモ




お隣兵庫県で同じ緑セロにお乗りのSeiseiさんと、2台でオフ会を開催。当初は、もう何台か同色を集めたかったのですが、皆さんの都合がつかず残念(つд;)

高速を利用せず、ひたすら下道(R170)を走って待ち合わせ場所を目指すことにしたため、早朝小雨のなか高槻を出発。

道の駅いずみ山愛の里に到着する頃には、雨も上がり、駐車場でルーフの雨水を拭き取ります。濡れたままトランクに格納するのは、とくに電気系のトラブルが心配ですからね。

間もなくSeiseiさんの緑セロが到着。助手席には奥様が同乗。私の家内は、誘ってもコペンには乗らないので、仲良し夫婦はちょっと羨ましいです。

お互いと愛車を紹介し、しばらくコペン談義です。ブレーキの強化の必要性では、同じ意見でした。Seiseiさんのセロは、まだ納車半年も経ってないですが、ブレーキや足回りを始め、外から見えないところで結構カスタマイズされていますね。

一通り情報交換して、道の駅から高野山までカルガモでプチツーリングすることにしました。曇り空でしたが、当然オープンです。私よりは土地勘のあるSeiseiさんの後を走ります。

しばらく快適でしたが、高野山へのワインディングを登り始めると、山のお天気は次第に雨に(TдT)

こういうときに電動トップは便利だと改めて思いました。S660だと、クルマから降りて、雨に濡れながら手動でルーフをセットしないといけないでしょうから。

高野山では、Seiseiさんお勧めの中央食堂さんぼうで早めのランチ。メインストリートから離れていることもあって、幸い直ぐに座れました。ごま豆腐の精進料理を美味しくいただきましたが、写真を撮るのを忘れた‼️(ToT)

食事を終えて店を出ると、外はかなり霧雨が濃くなっていました。これでは、龍神スカイラインを走っても楽しくない、というより危険かもしれないので、早いですが帰路につくことにしました。

今度は私が前を走りましたが、土地勘がない悲しさで、例えば橋本という行き先表示を見ても、これで合っているのかピンと来ないですね。カーナビが頼りです。

高野山を降りると晴れていたので、再びオープン。下界?は暑いくらいで、陽射しも強くてビックリ。高低差でこれだけお天気が変わるのものなんですね。

朝と同じ道の駅までカルガモして、今日は早めの解散としました。これからオフ会の機会がいくつもあります(緑セロの関西オフ会もその一つです)ので、またお誘いしたいと思います。





Posted at 2018/06/24 18:31:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年06月23日 イイね!

車載ナビの地図をアップデートしました




2か月ごとに無料アップデートしていますが、今回ようやく新名神川西IC-神戸JCTが表示されました。開通から3か月かかりました。

この間どうしていたかと言うと、開通と同時に対応してくれたY!カーナビをスマホにダウンロードして使っていました。偉いぞYahoo!

その前に高槻JCT-川西ICが開通した時は、やはりスマホでグーグルナビを使っていました。今回グーグルの地図が未だにアップデートされていませんが、どうしちゃったんだろう。

車載ナビ、スマホナビ(グーグル、Yahoo!)の3種類を使い分けるようになりましたが、それぞれルート案内に特徴があって面白いです。

車載ナビは常識的、グーグルナビはチャレンジングで、時々えっ!こんな道へ入れと言うの?と思うような狭い抜け道へ案内するので、ひどい目に逢うことがあります。到着時間が1分でも早くなるルートを選んでいるようです。Yahoo!は、車載ナビとグーグルの中間で、渋滞を避けたいけど狭い道は嫌という時にちょうど良い印象です。

ところで、新名神の神戸-高槻全線開通に伴い、8月まで最大半額割引が実施されているのをご存じですか?この区間内で発着することが条件なので、高槻ICで降りて直ぐにUターンしてまた入るクルマを見かけます。とくに大型トラックなんかはメリットが大きいんでしょうね。
Posted at 2018/06/23 11:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月10日 イイね!

ビートルズのトリビュート・ライブショーを観てきました

ネットのチケット購入サイトで、たまたまレット・イット・ビーの文字が目に入って、公演日が平日だったのですが、仕事の都合をつけることにして申し込みました。この時点では、勝手にフィルムコンサートだと思い込んでいました。



公演当日、パーツの取り付けのためコペンを専門ショップに預けてから、電車で会場の西梅田サンケイホールブリーゼまで出かけました。ホールのある高層ビルの7階に上がると、入場待ちの人であふれていました。やはり中高年と言うか熟年男女が圧倒的に多いですね。同窓会的な雰囲気です。

渡されたプログラムには、セットリストが載っていました。


この時点でも、ホールに入って指定の座席に座っても、まだフィルムコンサートに来たつもりでしたが、短い資料動画のイントロに続いて幕が上がったとき、ひっくり返りそうになりました。何とトリビュートバンドの生演奏だったんですね。

一気にテンションが下がるところでしたが、思いのほか演奏も歌もレベルが高いし、特殊?メイクも上手いのか各メンバーが本物に良く似ています。これだけ完コピできるのは日本人だと思っていたのですが、曲の間のトークも英語だったので、欧米人ですね(ショーの最後のメンバー紹介から推定)。

前半60分、休憩20分、後半60分プラスアンコールのショーはなかなか楽しめるものでした。撮影禁止なのが残念でしたが、60分の間にも何回か短い中断があり、セットリストに合わせて、それぞれの時期の衣装にお色直し?して登場するなどこだわったステージでした。使用する楽器も、活動時期に合わせて、とっかえひっかえでした。

ポールマッカートニーのウイングス時代のヒット曲もいくつか演奏しましたが、これをビートルズのメンバー?の演奏で聞けるのは、トリビュートバンドとは言え不思議な体験でした。やはり、それだけレベルは高かったですね。



ショーが終わった後のホールでの掲示です。この画像では、ポールが右利きですが、当日のショーでは本物と同じ左利きでした。メンバーが固定したトリビュートバンドではなく、何人かいるようです。ミュージカルのようなものですかね。

LET IT BEというのも、バンドの名前ではなくライブショーの名前のようです。それで、今回の公演はPart 2ということになっています。

ともかく、幕が上がるまでフィルムコンサートと勝手に思い込んでいたのが、よい意味で期待を裏切られた珍しい体験でした。全国を何ヵ所か廻っているので、ビートルズファンにはお勧めできます。
Posted at 2018/06/10 17:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

べり@桜餅です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

Kawai Works Rear Monocoque Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 22:01:39

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンCeroに乗っています。
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
9年以上乗ったVWジェッタは主に家内の買い物用になっていましたが、DSGの不調が完治しな ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
ほとんど家内の買い物用です。メジャーなゴルフでないのは、家内がセダンに拘ったためです。( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation