• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べり@桜餅のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:月1回

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。何種類かのグッズを使い分けているが1つで済ませられるものがあれば良いと思う。
回答:
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/22 15:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年12月31日 イイね!

D-SPORT & DAIHATSUサーキットトライアル参加

D-SPORT & DAIHATSUサーキットトライアル参加だいぶ遅れての投稿ですが、12月14日に開催されたD-SPORT & DAIHATSUサーキットトライアルに参加しました。
会場は愛知県蒲郡市にあるスパ西浦モーターパークで、何年か前にダイハツ主催のイベントで来てコペンをコース内に集合整列したことはありますが、競技としてコペンを走らせるのは初めてです。早い話がサーキットデビューです。

このためにヘルメットとグローブを用意しました。グローブは、前に大阪モーターショーだったか大阪オートメッセだったかの会場でお土産くらいのつもりで買ってあったスパルコで、ヘルメットは直前に池田市のLa Stradaで買ったお手頃なホライズンのフルフェイスです。

当初は閉塞感の少なそうなジェットタイプにしようと思ったのですが、取り寄せに日数がかかることもありショップの強い勧めで在庫品のフルフェイスにしました。グローブもヘルメットも緑セロに合わせて緑にしました。

初めてもらったゼッケンを持参した養生テープで貼ると気分が上がります。これで走れると思いきや、車検で運転席フロアマットを外すように言われました。純正フロアマットなので何の問題もなさそうですが、サーキットの掟に従います。

さらに、牽引フックを取り付けるように言われました。車載の純正フックで構わないとのことでしたが、そもそもトランクから出したことも取り付けたこともないので焦りました。マイナスドライバーを貸してもらって、バンパーに付いている小さなカバーを外し牽引フックをねじ込んで無事完了。車検合格シールをもらって貼付けます。

競技の方法ですが、1周1,561mのコースをクラス毎に20分走行します。他のクラスの走行中にピットで待機し、2回目の20分走行があります。参加車には計測用の機器(トランスポンダ)を取り付けているので、周回毎のラップタイムが自動計測されます。なので、自分のペースで周回を重ねてベストタイムを目指せばよいので自分との闘いであり安全な方法だと思います。F1の予選みたいなものか(レベルが違いますが)。

私の参加したクラスはオープンクラスで、Bライも必要なくダイハツ車であれば改造範囲に制限もなく最多の20台が参加したクラスです。私より少し早い880の後ろで周回した時がベストラップ1分14秒552で12位でした。その880が0.783秒速い11位でしたが、前走車がいなくてマイペースで走るよりは、速いクルマに付いていくほうがタイムは良かったです。

オープンクラスは改造範囲の制限がないので、上位入賞のコペンは百数十馬力は出てそうなモンスターに見えました。なので、20台中12位はデビュー戦としては上出来かなと思いました。タイヤをハイグリップにして、シートをフルバケにすれば数秒は速くなって入賞を目標にできるかな。まぁブレーキングが上達すれば、そんなにお金を掛けなくても少し速くなるのですが(CVTなので終始左足ブレーキ)。

コースインする前に車載燃費計をリセットしておいたのですが、25周走行しピットイン後にチェックしたら、驚愕の4.1km/Lでした。ハイカム+スポーツECUでも大人しく走れば20km/L以上は確実なので、これはサーキットでしか出せない燃費ですね。軽量化作戦で前日の給油を満タンにしなかったのですが、危うくガス欠を免れました。

当日の気温は6℃とエンジンにはパワーの出やすい条件でした。初めてのフルフェイスヘルメット着用は少し汗ばむくらいで問題なかったのですが、夏場の参加はやめておこうかなと思いました。気候が良い時期ならまた参加したいと思いました。







Posted at 2024/12/31 12:52:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月22日 イイね!

イベント:『459 K-4 OPEN meeting in 愛媛 2024 5th 』 開催!

1️⃣番号 20
2️⃣ハンドルネーム べり@桜餅
3️⃣参加車種 コペンセロ
4️⃣参加人数 1名
5️⃣お住まいの都道府県 大阪府
6️⃣マリンパークまでの距離 288km
7️⃣ 愛車に対する熱い思いを一言
 2016年に新車で購入。8年7か月で約18万6千km全国を走り回ってきましたが、走りはもちろんのことアフターマーケットのパーツが豊富なので、カスタマイズする楽しみもあり全く飽きないですね。来年には20万kmの節目を迎えると思いますが、当然ながらゴールではなく通過点です。久しぶりのマリンパークmeeting楽しみにしています。
Posted at 2024/10/22 22:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月15日 イイね!

オールシーズンからノーマルへタイヤ交換

オールシーズンからノーマルへタイヤ交換暖かくなってきたので、クロスビーに冬用タイヤとして履かせていたGY Vector 4Seasons Hybridから純正装着タイヤBS ECOPIA EP-150へ戻しました。

スタッドレスだと乾燥路面で摩耗させるのが勿体ない気がして早めに(まだ肌寒い時期でも)交換するのですが、オールシーズンタイヤだと文字通り通年使用を想定しているので交換時期を気にし過ぎなくて済むのも利点です。

純正エコピアで約14,000km走行しましたが、減り方を観察すると外側の摩耗が早そうなので、このペースだと寿命としては27,000kmくらいかなと予想します。片減りしなければもっと保ちそうですがこんなものかな。
Posted at 2024/04/18 15:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年12月17日 イイね!

リチウムイオンバッテリー初トラブル?

コペンのバッテリーをリチウムイオン電池に交換後2年と8か月経過しました。これまでトラブルフリーかつメンテナンスフリーはもちろん圧倒的軽さ(6.9kg軽量化!)に満足していました。

鉛バッテリーだと最近弱くなってきたなと感じさせる予兆があるのですが、今日はいきなりエンジン始動ができず焦りました。

思い当たることと言えば、最近ちょい乗りが多いのに暖房用にファンを回しシートヒーターを常用しているので充電が不十分(多分)に加えて寒波に見舞われたからでしょうか。

もしや突然死かとも思ったのですが、このリチウムイオンバッテリーにはエマージェンシー機能が付いていることを思い出しました。

初めて使う機能ですが上面の丸いボタンを押すと円周部が光りスタンバイ状態を表します。





この状態で再度エンジンスタートボタンを押すと見事に始動! 始動後はバッテリーのエマージェンシーボタンを直ぐに解除(消灯)します。

このような機能は鉛バッテリーにはないので、リチウムイオンだから可能な機能だと想像します。ともかく有り難い機能であることに間違いありません。メーカーが主張するように寿命5~10年使えるのかの確認はまだこれからですね😀
Posted at 2023/12/17 23:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

べり@桜餅です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Kawai Works Rear Monocoque Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 22:01:39

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンCeroに乗っています。
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
9年以上乗ったVWジェッタは主に家内の買い物用になっていましたが、DSGの不調が完治しな ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
ほとんど家内の買い物用です。メジャーなゴルフでないのは、家内がセダンに拘ったためです。( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation