• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べり@桜餅のブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

カーボンエアロボンネット取付けボルト脱落

カーボンエアロボンネット取付けボルト脱落洗車後にボンネットを開けようとしたところ、ガタンと外れる音がして何かと思ったらボンネット(助手席側)根元の取付けボルト2個が完全に外れているのを発見して驚愕。D-SPORTのカーボンエアロボンネットに交換後わずか2か月ちょっとですが、走行中の振動で緩んで落ちたのでしょうか。2か月の間に何回かボンネットを開けていましたが、トラブルの兆候はありませんでした。

安全に関わることなので、施工した市内のショップへ直行して診てもらいました。外れたボルトは幸いボンネット直下のスペースに留まっていたのと、取付けステーにもボンネット本体のネジ穴にも異常はなかったので、元通りに締めて解決しました。念のためボルトの緩み止め(一種のケミカル?)を塗ってから締め付けてもらいました。

ホイールのナットの増し締めは一般的ですが、カーボンボンネットに交換した場合は時々確認する方がよいかもしれません。
Posted at 2021/06/20 21:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月15日 イイね!

デジタル・デプス・ゲージ

タイヤの溝の深さ測定用にエーモンのタイヤ磨耗計を使っていましたが、全くのアナログのため読み取り難い(加齢もあり細かい目盛りが見にくい)のが難点でした。

そこで、デジタル深さ計をネットで買ってみました。溝深さが液晶画面にデジタル表示されるので見やすいです。



実際に測定してみたところ、エーモン製のアナログの場合とほぼ同じ数値だったので問題なく使えそうです。

数値は1/100mm単位で表示されますが(画像では4.08mm)、実際にそこまでの精度があるとは思えないし必要もないので、あくまで数値の読み取り易さへの期待だけで買いました。
Posted at 2021/04/15 23:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月20日 イイね!

Dスポのインタークーラーが届きました

Dスポのインタークーラーが届きました冬はオープン走行のオフシーズンですね。年中ハイシーズンの方もいらっしゃるでしょうが、お出かけ頻度が少なくなるこの時期は、カスタマイズのシーズンと思って、DスポからLA400Kコペン用に新発売されたレーシングインタークーラーを買ってみました。

特別価格に期待してDスポフェアをずっと待っていたのですが、コロナ禍の影響かそういうイベントが開催されません。諦めてネットショッピングにしましたが、定価より少し安く買えました。

サーキットはパレードランくらいでしか走りませんが、「レーシング」の響きが良いですね。純正容積比200%ということですから、冷却効果向上できっとパワーも上がるのでしょう。持ってみると、オールアルミ製だけあって思ったより軽いですね。アルミのTIG溶接のビードが綺麗で、職人の技が感じられます。

純正品からの交換は、バンパーを外しての作業になるので、ホース類の交換ついでにショップにお願いすることにします。

Dスポのロゴプレートが付属していました。どこに貼ろうか?
Posted at 2021/01/20 16:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月06日 イイね!

冬タイヤに交換

冬タイヤに交換嫁のクロスビーのタイヤを冬用に交換しました。スタッドレスだとまだ早い気がするのですが、季節を気にしないで済むオールシーズンタイヤ(GYのベクター4シーズンズ・ハイブリッド)だし、今日は暖かかったので寒くなる前にということで。

この冬で2シーズン目ですが、昨シーズンは1,000kmも走っていないので、ほとんど新品に見えます。純正ホイールに純正サイズの175/60-16です。昨シーズンは市内に降雪がなかったし、雪山へ行くこともないので雪道走行なしでした。

せっかく冬用に買ったし、頼もしそうなトレッドパターンなので、少しは雪道のテストドライブをしてみたいのですが、いざという時の保険のつもりなので。降らなければ降らないでもいいと思っています。そういう使い方なので、スタッドレスではなくオールシーズンにしています。
Posted at 2020/12/06 17:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月30日 イイね!

サイドブレーキのグリップカバー交換

サイドブレーキのグリップカバー交換あまり外出もできないので、サイドブレーキのグリップカバーを交換しました。同じ津ミルクネットのグリップカバーなのですが、変更は次の2点:
①黒スティッチから赤スティッチへ
②長さを短くカットしていたのを止めてそのまま装着

①は単に気分で変更。②は、それまでレバーを握った時に違和感があった(手の幅より狭かった)ので、今回は全長を使うことにしました。これで違和感は解消し、感触と使い勝手は良好です。

コレミヤ製のブーツは継続使用です。津ミルクネットのブーツにすれば、グリップカバーとの同時使用を前提とした(広い)開口部になっているので相性は良いと思いますが、そうしなかったのには訳があります。

コペンのサイドブレーキレバーは、標準では安っぽい合皮(ゴム?)の短冊の切れ目から生えています。個人的には、この短冊の見栄えが悪く我慢できません。津ミルクネットのブーツでは、この安っぽい短冊がそのまま残るんですよね(その代わり、取付は簡単です)。

一方、コレミヤのブーツの場合、面倒ですがコンソールボックスを一旦取り外してひっくり返し、元の短冊の代わりにブーツをコンソールボックスに固定するので、隙間もなくなり見栄えは良いです。

ところで、このグリップカバーはサイズをきつめにしてあるのか、装着にかなり苦労しました。コペンのサイドブレーキレバーは、先端のほうが太くなっているのと、中ほどに喉ぼとけ形状の突起があるのでこれを通すのが大変でした。指先に力を入れて革を広げて、さらに滑りやすくするためシリコンを何度か塗って、何とか全長を被せることができました。

コレミヤのブーツはグリップカバーとの併用を想定していない(開口部が小さい)ので、グリップカバーを覆う形にはならずにコンソールボックス側に引っ込んでしまいましたが、機能的には何も問題はなくビジュアル的にも悪くないかなと思います。
Posted at 2020/04/30 16:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

べり@桜餅です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Kawai Works Rear Monocoque Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 22:01:39

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンCeroに乗っています。
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
9年以上乗ったVWジェッタは主に家内の買い物用になっていましたが、DSGの不調が完治しな ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
ほとんど家内の買い物用です。メジャーなゴルフでないのは、家内がセダンに拘ったためです。( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation