前日の宣言どおり行ってきましたよ!紅葉狩りドライブ
日頃のストレス発散に軽く日光まで・・・
前夜の帰宅が0時をまわってしまい、軽く晩酌して就寝したのが1時過ぎ・・・
明日3時に起きられるかなぁ~zzz
はい

予想通り寝坊をしまして・・・4時半起床(アセ)
さっさと着替えて顔も洗わず家を5時前に出発しました。
外はまだ暗かったですが、日光方面へ向かう車の台数がちょっと多いような・・・
そんな不安にかられて・・・乗っちゃいました!日光宇都宮道路!
日光行くのに有料で行くなんて・・・ジモティには考えられません(アセ)
高速ではやはり普段より台数が多く走ってましたので、爆走して全車ごぼう抜き状態(爆)
5時半過ぎには清滝出口を通過できました!
イロハ前ではプチ渋滞が始まっていました(滝汗)
イロハに入りMyロドちゃんはじっとしてませんヨ!ガンガン走らせてあげました
途中、追い越し車線を走る『スローなMR2』に邪魔をされましたが・・・難なくスルー(笑)
6時前には中禅寺湖到着!半月山に向かいました♪
半月山入口ゲート手前で小渋滞・・・えっ?マヂ??
半月山入口は夜間進入禁止になっているらしくゲートが閉まっているようでした。
ちなみにゲートオープンは7時から・・・
1時間も待ってられないので、ここはスルーして竜頭の滝方面に行くことに!
途中『中善寺金谷ホテル』に寄って写真をパシャ!(最初の写真)
あたかも宿泊したかのように見せかけようかと思いましたが・・・やめました(爆)
竜頭の滝は「龍頭之茶屋」からの景色がいいんですけど・・・大渋滞!駐車場も満車で入れません!まっコレは読みどおりでしたのでスルーしましたけどね!
竜頭の滝の上流にあるPから軽く覗いてみました!

・・・紅葉は終盤ですね(残念)
戦場ヶ原→湯元まで軽く景色を楽しみながらスロー走行して、高徳牧場で軽く休憩!
高徳牧場キャンプ場近くのPにて
イロハを下って紅葉見物して帰れば9時には自宅に到着予定・・・
まだ走り足りないなぁ~・・・
ということで高徳牧場から『山王林道』を下って川俣方面に行くことにしました。
山王林道は舗装も全線終了して随分走りやすくなりました。
昔は砂利道で乗用車で走っていると珍しがられたものでした(笑)
道路が整備されたことにより景観もだいぶ変わってしまいましたし、何よりマナーを知らないドライバーが多くなってきたことが・・・残念です(Uuu)
昨日も我が物顔で突き進むBMW乗りのおっさんがいましたが、狭い道なのに無理矢理入ってきてすれ違い出来なくて・・・おっさん避けないし

(
白たぬきのおじさまではなかったようです)
山王林道の紅葉も終盤に向かっているようですね・・・中腹より下った辺りが見頃でしたが・・・
途中、川俣温泉の近くに間欠泉があるので暇だったので見てみることにしました。
昔走った頃にはなかったのですが、いつの間にできたんでしょう・・・興味津々!
『間欠泉』です

この辺は紅葉も見頃でしたよ♪
真ん中のコンクリートで囲っている所が間欠泉です。
間欠泉は約30分くらいの周期で見れるそうです。
私は一服しながら10分くらい待ったでしょうか・・・
最初、ププって湯煙が出たかと思ったら・・・シュワーって!
噴出しましたぁ~
川俣ダム近辺が一番紅葉も見頃でしたね!
途中の瀬戸合峡にて!
途中の栗山辺りでしょうか・・・
途中の・・・滝(アセ)
ここまで来て時計を見ると・・・9時チョイ・・・まだ時間はたっぷりあります。
お腹も空いてきたので何か美味しいもの食べたいな・・・
そうだ!
大内宿でねぎ蕎麦を食べよう!!
ここから大内宿まで約1時間!どうせ暇だし・・・
途中の会津西街道も紅葉が見頃でした!景色を堪能しながら大内宿へ!
でも・・・やはりこの時期の大内宿は・・・大渋滞の予感・・・(アセ)
残り1キロ地点から駐車場待ちの小渋滞にあたってしまいました(泣)
その後30分くらいの渋滞で無事大内宿到着!(到着時間11時)
1年ぶりの大内宿!なんも変わってません(笑)
まずは『
三澤屋』さんに行かねば!
さっそく予約をしました。待ち時間約40分。まっ仕方ない時間ですね!
三澤屋さんの入口横での店頭販売!

軽く試飲をさせてもらいましたが、空きっ腹に効きましたぁ~でも美味かった♪
もう1パイ!って言いたいトコでしたが・・・ガマン(笑)
40分なら軽く大内宿を探索していれば過ぎてしまう時間なので・・・
この兄ちゃん知ってます?

最近TVの旅番組で大内宿が放映されると必ずと言っていいくらい出演している「会津なまりのニイちゃん」です。このニイちゃんは漬物の試食販売をしており、会津なまりとステキな笑顔でお客さんを呼びこんでいます。
宣伝してやるから!って写真を撮らせてもらいましたが、お店の名前を聞くのを忘れてしまった・・・(ニイちゃんゴメン)
この店は大内宿では奥のほうの位置してるお土産屋さんです。
会津と飛騨のコラボでしょうか・・・会津のさるぼぼを売ってるお店です。
とりあえずお土産の写真を撮ったから、これで許して(笑)
他のお店にもチラホラ立ち寄りながら時間潰しして30分!
三澤屋さんに戻ることに!
少し早かったので店内風景を1枚パシャ!

予約係りのおネエさまも柔らかな会津なまりで可愛かったですよ♪
で、待ちに待った「ねぎ蕎麦」までもうちょっと!
はい!メチャお腹が空いていたので今回は
大盛りで!
相変わらず辛いネギと辛い大根おろしが絶品です!
最初は多すぎたかな?って不安がありましたが、食べてしまえば食べられるものです♪
成人男性だと普通盛りでは少し足りなく感じるかもですので、ご注文の際は岩魚の塩焼きをつけたり大盛りにすることをお薦めします♪
お腹もイッパイになり、次はどうしよ?・・・
折角ココまで来たので・・・
アソコに行っちゃおかなぁ~~~
布引高原に行ってきました~♪
ここから猪苗代湖が見えたんですね(ビックリ)
青空じゃ無かったことが残念でしたが、33基中31基がブンブン回ってる姿を堪能できたので満足!
記念写真(パシャ)
付録
にいちゃんご推薦の『会津高原だいこん』の漬物!

サッパリしていてめちゃ美味かったです!(ご推薦)
大内宿の中間のヒダリに鳥居があってその右隣のお店『本家えびすや』さんでは、会津なまりの可愛いおばあちゃんが「おいでらっせ」!って呼び止めるので、ちょっと寄ってみました。
うちの商品はゼッタイマヂガエネェガラカッテガンショ!って言うので・・・
んじゃ「新そば粉」を一つ!って言ったら、
そりゃ~ウヂノ最高のそば粉だぁ~マヂガエネエガラなぁ~!
私が「おばあちゃんのお店のものはみ~んなマヂガエネエモノばっかりですね!」
って言ったら・・・おばあちゃん口ごもっちゃって・・・(キャワイイ~)
正直者であまりに可愛らしかったので「ナメコもひとつ」って買っちゃいました(爆)
そのまぢがえねえ『新そば粉』です!
こちらもそのまぢがえねえ『なめこ』です!
