• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月25日

都内へ行ったついでにTYPEONEへ

都内へ行ったついでにTYPEONEへ 昨日は朝3:00に起きて、日本vsデンマーク戦を見て
「HONDA~!」と叫んでました。

その後は寝て暇な休日を過ごそうと思いきや、都内に住んでいる親友から電話があり「引っ越すので家電に疎いから電化製品詳しい私に一緒に見に行って欲しい」との事。

俺は「家電芸人か!?」という突っ込みを入れましたが、暇は暇なので付き合う事に。

東名で東京ICから環八を経由しジブリの森美術館の近所に住んでいる親友宅そばへ10:00頃到着、所要に付き合いながら11:00頃ヨドバシカメラ吉祥寺店へ。

液晶TV・HDDレコーダー・TV台・洗濯機・電子レンジ・掃除機・空気清浄機・炊飯器で計30万お買い上げしてました。

これだけの家電を要望を聞き、品定めから始めると丸1日かかりますね。

結局ヨドバシを出たのは16時半頃。

せっかく都内に来たので、友人と別れてからTYPEONEに寄りました。

ミッションの入りが多少悪いので色々聞いたり、SPOONのニューマフラーの音を聞かせてもらったり、サブフレームリジットカラーの良さを教えてもらったりと雑談してから帰りました。

新しいマフラーはN1マフラーよりも音は多少小さいですが、形から想像する以上に大きい音でした。

住宅地ではちと厳しいかも‥

帰りにガソリンを入れようと環八沿いのスタンドに入りましたが、よく見るとココって「ニュースでガソリン価格のインタビューとかでしょちゅう出てくるスタンド」でした。



最近ガソリン安くなりましたね~、いい事だww
ブログ一覧 | 普通の日記 | 日記
Posted at 2010/06/26 13:20:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アムロ不倫!NTT株に陰謀を感じる。
Ocean5さん

デリカ弄りとラーメンランチ🍜 太 ...
hajimetenootsukaiさん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

今日は二人飯「麺処 諭吉」
zx11momoさん

北海道ペットフェスティバルに行って ...
キャニオンゴールドさん

ストロベリームーン
M2さん

この記事へのコメント

2010年6月26日 14:15
ワタクシは夜中なのに吠えました……………




うぉーーってねうれしい顔うれしい顔
コメントへの返答
2010年6月26日 18:40
私もジョンカビラ風に叫んでましたよww
2010年6月26日 14:46
ガス確かに下がりました。

また上がるんだよねと言いつつ、減る度継ぎ足してる私。
コメントへの返答
2010年6月26日 18:41
いつ上がるかわかりませんからね~。
2010年6月26日 15:36
家電を買うのは自分のでなくても結構楽しいんですよね~。
ついついカメラコーナーに行かなかったですか?(爆)

このGSは環八沿いのところでしょうか。
週末限定ですが、うちの近くのESSOでも同じ価格です。
このあたりも結構安くなったもんです。
コメントへの返答
2010年6月26日 18:42
もちろん行きましたよ。
某方が最近買った5Dを触ろうと思いましたが、店員が寄ってきたのでやめましたww

そうです、環八沿いのです。
小田原もGSによっては安くなりましたよね。
2010年6月26日 16:37
こんにちは。
ゼウスレンタカーの宮地と申します。

家電選び、お疲れ様でございました。
真剣に悩むと自分も欲しくなってしまいますよね(汗)

給油されたガソリンスタンド、拝見したことがあります。
みなとみらい付近は毎週のように1円、2円で
ガソリン価格が変動しております。
価格が下がる傾向にあるのは嬉しいことですね。

コメントへの返答
2010年6月26日 18:44
こんばんは。

確かに私も倍速液晶のブラビア欲しくなりました。
まぁ先立つものがないのでスルーですがww

このまま価格が維持してくれればありがたいんですけどね。
2010年6月26日 20:36
最近サブフレームリジットカラーがすごく気になってるんです・・・

誰か付けた人の感想聞きたいです。
コメントへの返答
2010年6月26日 20:44
だいぶシャキッとしたフィーリングになるみたいですよ。

試乗したメカニックさん曰く「直進安定性能はワンクラス上になりますよ」との事です。

私もアライメントをとるついでに導入を検討しています。
2010年6月26日 22:29
↑メリットがあるということはデメリットもあるっちゅうことで・・・。
あとは個人の価値観や何を優先にするか・・・。

このリジットカラーに関して、僕はしばらく様子を見る判断をしましたです。
コメントへの返答
2010年6月27日 6:59
メカニックさん曰く、「デメリットは無い」と断言していましたよ。
過走行のへたった車でも、そこを換えたからと言って特に他の部分に不具合は出ないそうです。
まぁ考え方はそれぞれですが‥
私も即では無く、前向きに検討中です。
2010年6月27日 6:13
家電選び楽しそうですね~(*^o^*)

ガソリン価格はそろそろ下げ止まって、
来週辺りからまた上昇を始めると思いますよ(T_T)
なんで、入れるなら今の内!?(笑)

リジットカラーを導入したみん友の感想は、
カチッとしたボディに生まれ変わるとの事でした(^^)v
でも個人的には、逃げが無くなる分、
ボディーの負担が大きくなるような気もします(ヨクワカランケド
まぁこれはボディー補強全般に言える事ですけどね~(笑)
コメントへの返答
2010年6月27日 7:01
ガソリンまた上がっちゃいますか~。

確かに逃げはなくなりますよね。
そこんとこ突っ込みましたが、そこまで負担がかかる程ではないという説明でした。
長期的にはわかりませんけどね~。

プロフィール

「桜と富士とロードスター」
何シテル?   04/10 09:38
スポーツカー&オープンカー、シャコタンツライチ大好きです。 若い頃は夜な夜な箱根の山を走り回ってました(笑) その後筑波や富士のサーキットタイムアタックにシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント ロアボールジョイントブーツ交換(暫定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:05:04
NDロードスター メンテナンスにて御入庫です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 09:27:33
2L化はじまりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 12:31:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
6年半ぶりのオープン復活! CPU…Rmajic FIL イグニッションコイル…Rm ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
想像以上の燃費の良さと走りの良さにこのデザイン! 非の付け所のない車です♪ ホイール… ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
H.16年式 BMW320iMsports E46最終型 平成26年1月購入~平成27年 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
H.13年式ミラジーノ ミニライトスペシャル L700S 平成24年7月8日購入 購入時 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation