• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月27日

イタリア旅行記。

イタリア旅行記。 今回の行先は、久しぶりのイタリア。




旅の最初に、いきなり厄を払った。
飛行機の遅延で、イスタンブールに宿泊することに。

空港に付き、タバコが吸いたくなって、娘と二人で外に出たら最後。
マシンガンを持った兵隊が空港の中に入れてくれず、家族とはぐれてしまった。
トルコリラも無く、スマホもパスポートも空港内の妻に預けていた。

心細い中、空港の反対まで走り、荷物&身体チェックを受けたら中に入れた。

トルコは怖かった。

その夜は、娘を抱えて眠った。
これで、一度は死んだつもりで、旅行を楽しもうと思った。

イタリア行きの飛行機に、無事乗れた。





やっとイタリアのミラノについて、嬉しい気分へ・・。

ドライブインのバールへ。

早速エスプレッソを頂いた。

日本にも、もっとこんな気軽なバールが欲しい・・。

この国の濃くて甘いコーヒー、好きだ。

ミラノは都会のイメージだったが、田園風景が印象的だった。






向かったのはジェノバ、海沿いのリッチな街。

名物ジェノベーゼは、熱を使わずすっごく美味。

どうしたら、こんな脳天が吹っ飛びそうな味が出せるのだろう・・。

緑のパスタは食いしん坊の息子の大好物で・・感動しすぎて、怒って泣いていた。

この建物の主は、王にお金を貸すほど裕福だった。

どこまでも白い心によって、豊かになれたと感じた。

コロンブスの家で、家族撮影。
最初にやった先駆者が尊いと感じた。

イタリアの車も、歓迎してくれた。

アルファ147、個人的に思い入れのある車だ。

イタリアのドライバーは、熱いラテンの血が燃え滾り、国民総レーサーと言われる。
理論や計画性はドイツに劣るが、感覚的&直感的な運転は世界一かもしれない。
とても前のめりで感情優先ドライビングで、コンパクトハッチ&マニュアルを好むことこそ、イタリア流と感じた。

一番多いのがフィアットのパンダ。

次にプントや500が沢山だ。
その他には、ランチアが多く、アルファはそれなりに居て、フェラーリランボルギーニは一台も発見できなかった(マセラティはボローニャの功で)。

そして、ここの国の人々は、陽気で楽しい。

よく言えば素直で表裏が無く、どこまでも自分を生きている。
意外に親日が多く、フレンドリーで、沢山話しかけてくれた。





電車で向かったのは・・。

海沿いの町、チンクエッテレ。

ここでも、パンダが多い。

フィアットこそ、イタリア人の国民車だ。

カラフルな家が目を楽しませてくれる。

元々は漁村、でも有名な観光地になったそうだ・・。

美しい海。

心を洗い流すような色・・。

テンションが上がる。

レモンも印象的だ。

素敵な洞窟レストランでランチ。

やっぱり、ティラミスを頂いた。

発見した、アルファ。

ミトやジュリエッタが多いが、156や146や75まで現役で走っていた。

新型アルファが少なく感じたのは・・。

マニュアル設定が無いからだと思う。
イタリアではオートマを探す方が大変、マニュアル比率の高さは予想以上に驚いた。

妻が『自然な後ろ姿』を撮ってくれた写真。

ピノコと歩く私。





そして、今回の私的目的、ボローニャへ。

どこでも寒いが、息子の服は上着を合わせて二枚だけ、ミートテック最強説を感じた。

この土地から取れたレンガの色、なんだか落ち着く。

同時に、好きな石の色だ。

妻が見つけた、マセラティ。

ボローニャの地へ来て、初めて見て、それ以後は二度とマセラティを見無かった・・。

マッジョーレ広場の、ポセイドン。

圧倒的な迫力に驚いた。

そこから、迷路のような街を歩き(目に鼻に訴えかけてくる食材)。




名物ボロネーゼを食せなかったのが心残りだが・・。

地図を頼りに探したら・・。

どうにか、マセラティの誕生した場所へ行けた。

家族経営ながら世界を目指したスピリット、確かに感じられた。
そしてマセラティは、この国でも孤高でレア種。
どこにも属さず、どこにも当てはまらない感じが、今の自分と重なる気がした。



達成感と共に、短めの時間で頂けるランチを探して・・。

家族とオープンカフェで食べた、切り売りピザ。

美味しすぎて、チーズの香りが良かったこと以外、味を覚えていない。

娘は特大ドーナッツが癖になったみたいだ。
この国のスイーツは、どこまでも甘くて美味しい。





一番寒かった、天空のサンマリノ。

標高の高さと、風が強かった・・。

ここで飲んだ、グリューワイン、体だけでなく心まで暖かくなった。
忘れることは無いだろう。





後の旅はおまけと思っていたら、そうではなかった・・。

大理石の町シエナ、ここで感じたが、私は石の建物が好きだ。
だから自分の家も、石にしたんだなって。

ボローニャの赤茶レンガも好きだが、シエナのベージュレンガも好きだ。

ここでは、一番買い物をした。

イタリアンレザーの財布、あちらの色合いのマフラー、そして・・。

マヨリカ焼き、青と黄の色合い、職人技が素晴らしい。

イタリア人は、感性が世界一だと思う。

目を楽しませる色。
鼻を感動させる香り。
耳を天国にする音。
舌に訴えかける味。
極上の手触り。

感性の国、来てよかった・・。





ここからは郊外へ、サンジミニャーノ。

田舎も素敵だった。
オリーブとブドウが並ぶ丘に、ジーンと、癒された。

農園レストランに入ってみた。

焚火の暖かさが、寒さを緩めてくれる。

ここで頂いたポモドーロパスタ、世界一だ。
トマトだけ、なのに至高。

サンジョヴァンニの門を通り、娘が地面で何かを発見。

物を拾うなと娘に注意する私の癖は、ある意味バイアスだった。

視野を広くしていたい。





旅は最終局面。

聖地アッシジへ。

雪が出迎えてくれた。

雰囲気の良い、洞窟風レストラン。

サルシッチャ、どこまでもクリーミーで、本当においしかった・・。

ホテルロビーに映える木と、記念撮影。





夜が明け、アッシジの観光へ。

奥へ奥へと、空気を感じながら・・。

ここは、天国へ一番近い磁場に感じる。

それは、張り詰めた冷気と、そしてどこまでも清らかな静寂。

生きる事、それこそが、最も尊い。
人の命の本質は有限の時間、できれば込めて生きたい。





旅の終わりの地、ローマ。

ローマ風の薄いピザを食べていたら・・。

お店の人が、フリントロック式ピストルを貸してくれた。

娘に射撃を教える図。

自分が楽しくなって、構える父。

娘が目を止めたのは・・。

ローマと言えばの、ジェラート。

ここで頂いたイチゴのジェラート、人生で最も美味しいアイスだった。

街を歩いていて、私の目に留まったテーラーへ。

ゼニアはイイのは知っていたが、チェルルツティまで・・。

色合いや、生地の張り、仕立て素晴らしい。
日本と比べとてもお値打ち、サイズが無くて断念。
どうしてここの国の人は、ここまで素晴らしい物を作れるのだろう・・。

そして、トレビの泉へ・・。

昔コインが入った、そしてローマに帰ってきた。
そしてまたローマに帰ってくる気がする。

スペイン広場、懐かしい。

無事に、何事も無くが、有難い。





最後の宿、せっかくの世界三大ホテルなのに、朝が早すぎて良さを味わう余裕が無かった・・。

今度は欲張らず、ゆったり余裕を持った旅が良いなと、意識をアップデートした。





今回の旅で、少し鈍くなっていた感性が、また蘇ってきた気がする。

今の私は、膨大な学習や熟考による演算よりも、一瞬の直感による判断が大きな結果を産んでいる、不思議だがそんな世界に居る・・。

だからこそ、感性を大切にし、心惹かれる物や場所を吸収していたい。





日本へ帰国、妻の愛車フィアット500との再会が、嬉しかった。。

そして、私の愛車マセラティも、自宅で待っててくれている。

気力、体力、余裕、意欲、そして夢・・。
色々な物を大切にしてこれからを生きたいと、改めて思った。
ブログ一覧 | 海外旅行 | 日記
Posted at 2024/12/27 20:25:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

のんびり
レノ0912さん

あの国の大使の公用車は?
悠太郎Mさん

欧州旅行 イタリア&バチカン編
キャンにゃんさん

Designed by Giorg ...
セイドルさん

『FERRARI』
Grande Violaさん

マセラティとメタセコイア🍁
moonandcocoさん

この記事へのコメント

2024年12月27日 20:58
こんばんは(^-^)

最初の空港でのトラブルの件を見てびっくりしました!Σ( ̄□ ̄;)エェーー!!

私もマレーシアのコタキナバルというところへ行ったとき、現地の方の都合でトラブルに巻き込まれた時の事を思い出しました...現地の言葉だし唐突のことだからびっくりしますよね...( ̄▽ ̄;)

でもその件以降は無事にご家族で旅行を楽しむことができたようで安心しました(* ̄∇ ̄*)

お子さん達の写真もほっこりしました(*´ー`*)
コメントへの返答
2024年12月28日 19:58
山とαは最高さん、暖かいコメント、心からありがとうございます<(_ _)>



マレーシア、そうでしたか!
現地での、いきなりトラブルって、生きた心地がしませんよね・・。
ご無事で何よりでした◇◆

私もいきなり怒鳴られて、驚きました(^_^;)
一瞬、現地で何としてでも娘だけは守らなければと、覚悟しました(笑)。

はい、おかげ様でそれ以降は、旅行を2倍楽しめた気がします☆彡
子供たちも、よろしく楽しんでいました(^^)/
2024年12月28日 0:39
私、初のフランス旅行では、機内の座席でタバコか吸えました。
昨年の入院時48日、絶食.禁酒禁煙は、全然平気だったのに。
現在は、飲酒しながらのタバコが美味い。
そろそろ、禁煙も考えなければと思っています。

ご家族でのイタリア旅行、親孝行で、しかも豪華。
私、元気でないと旅行もできない事を実感しています。

お子様も、ご家族での、良い思い出になる事と思います。
素敵、羨ましいですよ。
コメントへの返答
2024年12月28日 21:08
クソジジイ様、暖かいコメント、心からありがとうございます<(_ _)>

機内で喫煙、夢のような時代ですね!
酒とタバコは、一緒だと進みますね☆彡
入院時が平気だったこと、強い意志をお持ちだからこそです!

私は今、妻(元重喫煙者)がハンドロールしてくれるドイツ産煙草(洋酒で加湿)を吸っており、これが安くて美味で害が少ないそうで、ドハマり中です🍂

気が付いてくださり嬉しいです、今回の旅は親孝行も兼ねていました◇
私は運動不足を痛感し、体力作りを考えています。

大変恐縮です💦
クソジジイ様の素晴らしきドイツ旅行、昨日のことのように脳に焼き付いています。
私も見習いまして、毎日がプレゼントを運んでくれるような人生を歩みたい、そう感じております。
2024年12月28日 2:44
おはようございます。😃 Kölnさん、ブログの始まりを見た時『ハプニング』でびっくりでありますが•••当に『つかみはoK•••』でありますね。(爆笑)(=^▽^)σ 『イタリア』はヨーロッパ諸国の中でも『別格』でありますね。σ^_^; 当に『ローマ帝国』でありその中心は『ローマ』なのだなんだなとブログを拝見し感じました。d(^_^o) ラテン系の方々は『家族』を大切にすると藤十郎は勝手にイメージしていますがKölnさんのブログを拝見している内にKölnさんのご家族に対する『お気持ち』が当に『ラテン系』だと思った藤十郎であります。( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2024年12月28日 21:19
藤十郎さん、暖かいコメント、心からありがとうございます<(_ _)>

はい、初めから、冗談にならないハプニングでした(^^;)
つかみはOK、そうですね、明るく笑い飛ばします(笑)。

そうですね、イタリアの芸術面は、ウットリする魔力を感じました💎👗✨

ローマ帝国、全ての道はローマに通づると言われること、なんとなくですが感じました。
都会で、重厚で、人の勢いも強烈で(笑)。
昔から残っている建物には、帝国時代の物凄いエネルギーを感じました🏢💍🐄🧀🛁

おっしゃる通り、イタリアの人は、家族を凄く大切にしていますね🏠
そして恋人や友達も大切にしており、人情が濃かったです。
私はまだまだですが、いろんな経験で、少しは父親っぽくなれてきているかもしれません(^_-)-☆
2024年12月28日 15:46
ご家族でのイタリア旅行、楽しめたようで何よりです。美味しそうなものばかりチョイスされてますね。石造りの街って、雰囲気がイイですよね。
1980年代、まだ英国領だった頃の香港に仕事で8日間滞在したことがあります。当時知らなかったのですが、ビザなし滞在は7日間まででした。出国審査場でパスポートを渡すと、ブースの両脇にいた兵隊がいきなりライフル銃を突き付けてきました。一瞬もうダメか、でも何故?と思ったとき、上記ビザ無し滞在期間の説明を受け、もう出国するからいいやということで免除されました。あの時は怖かった。人生終わりを覚悟した時でした。あともう1回、香港からフランクフルトへ南廻りで飛んだとき、バーレーン空港を離陸後に乗客全員が各国各宗教でお祈りをはじめました。イラン・イラク・イスラエルをかすめて飛ぶからです。イラン・イラク戦争の真っ最中でしたから。機長がギリシャ領空に入ったとアナウンスした時、全員で拍手したのを覚えています。
コメントへの返答
2024年12月28日 21:28
Disco-4@東京さん、暖かいコメント、心からありがとうございます<(_ _)>

お陰様で、楽しく旅行してまいりました!!
グルメ、もっと乗せようとしたのですが、3万文字制限に引っかかり、割愛いたしました(^^;)

はい、石の家って、力を感じます。
日本に帰国し、レンガや石を見ていたのですが・・緻密に色を選ばないとあちらの雰囲気がだせないなと、ラテンの芸術性や感性に対し妙に感心しております。

香港で、そんな事を経験されたのですね◇◆
ライフル銃って、実際に突きつけられると、硬くて冷たくて、迫力ありますよね。。
ご無事で何よりです!

イランイラク戦争の領空、貴重なご体験ですね⏱
偶然ではなく必然で、生かされたのだと感じます。
そして、生きている事って、素晴らしいことですね・・。

私は大切に心を込めて時間を使いたい、そんな思いを新たにしました(;^_^A
2024年12月28日 21:30
こんばんは!
 
イスタンブールでは大変な思いをしましたね😳
でもその後は、旅慣れたKolnさん🫡
仲良しファミリーと一緒にイタリアを満喫している様子が伝わって来ました👌

イタリアは、歴史、文化、そしてグルメと最高な国なんですね☝️

イタリアを走るフィット、アルファをはじめ、奥さまが見つけてくれたマセラティは感動ものだったのでは😄

まるでイタリアに行った気分にさせて頂きました😉

お疲れ様でした‼️
コメントへの返答
2024年12月29日 13:10
モトじいさん、暖かいコメント、心からありがとうございます<(_ _)>

そうなんです、飛んでイスタンブールのフレーズが、頭でグルグル回っていました(;^_^A

お陰様で、イタリアは、満喫出来ました🍕🍝🍷🌹
官能性を出せる国といいますか。

はい、イタリア現地で観る車🚙
珍しめの車まで勿体付けずガンガン走っていて、町中から高速までテンポよく走ってる姿が印象的でした🎡

街中ではサイドブレーキを引かないそうです。
あとから駐車した車がバンパーで押すためだそうです((笑))
最近は紳士な人も増えて、車を手でどかして駐車されるそうです(^^;)

感じてくださって、ありがとうございます🎁
2024年12月29日 7:56
こんにちは♪
イタリア旅行ですね!
独特の感性、美しさがこちらまで伝わって楽しい気分に浸れました(*゚▽゚*)
自分がイタリアに行っても絶対こんな上手く回れないので羨ましい限りです。
そして最後の一文、ほんとその通りですね、
幸せのおすそ分けありがとうございました😊
コメントへの返答
2024年12月29日 13:13
アユminさん、暖かいコメント、心からありがとうございます<(_ _)>

イタリアン、感じてくださって、光栄です!
美しさって奥が深いな、もう少し勉強したいなと、今になって感じています✨💎✨

とんでもありません、迷路みたいな地下鉄とかヒヤヒヤ物でした(;^_^A

ありがとうございます🎶
アユminさんも、素敵な日々を過ごされてください⏱
2024年12月29日 12:05
 こんにちは♪
冒頭からいきなりのアクシデント、やはり海外は危険と隣り合わせなことが多いですね(もちろん土地にもよるでしょうが)

ジェノバでジェノベーゼを…のくだりで、TopGearのリチャードがボローニャでボロネーゼを一生懸命注文しようとするも「そんなもの、無い!」と店員に幾度も突っぱねられるシーンを思い出し…そうか、ジェノバにジェノベーゼはあるのか、と思って読み進めたら、kolnさんもボローニャでボロネーゼは食べられなかったとのこと(←理由はわかりませんが)。あぁ、なんだかそういうものなのかな(笑)と思ってしまいました。
写真を見るに、御子息も大きくなったようで…でもパスタに感動して怒って泣いていたって話は微笑ましいですね。感情表現が素直なのかな。

私の記憶違いかもしれませんが、イタリアは高級車に重課税されているのではなかったですかね?なにかの記事で、故にイタリア本国でもイタリアンスーパーカーの類はあまり見られないのだと読んだような。。
本国なら安く…は無いまでも日本よりハードルが低いのでは…とぼんやり考えていた私は、なんとなくガッカリしたものです。

『ピノコ』との2ショット、可愛いですね♪思わず写真に収める気持ちもよくわかります。

海外の市場の雰囲気、好きです。日本でも一般人が入れる市場もありますけど、にぎやかな空気は一緒でもちょっと雰囲気が違いますよね。

イタリアの情景のお裾分け、ありがとうございました♪
コメントへの返答
2024年12月29日 13:35
ベんべぇさん、暖かいコメント、心からありがとうございます<(_ _)>

そうですね、日本はなんだかんだ言っても、安心&安全オーラが満ちていると感じます(^^;)

TopGearのお話、面白いですね🎦
ボロネーゼは、ラグー・アッラ・ボロニェーゼ、片言でラグ―パスタ(ひき肉)と訴えた方が通じるかもしれません📝
お店は発見できたのですが簡易なビストロが無く、リストランテに入る時間が無くて食べられませんでした(;^_^A
全てはご縁ですね(苦)。

はい、息子は昔は痩せていたのに、今はすっかり超えてしまいました((笑))。
そうですね、精神年齢が幼く、でもジブリの世界に居るような不思議な子です(^^;)

おっしゃる通りです、高級車は重課税📝
あとは、馬力課税も聞きますね。
道の狭さや縦列駐車もあり、コンパクトハッチが多いのも納得でした🚙
そして、スポーツカーがとても少なかったのが、印象的でした。
車のパワーよりも、イタリア人運転で小粒の車が元気よく飛ばしている感じでした🐞

そうですよね、スーパーカーは目を皿にしても見つけられませんでした。
外貨を稼ぐためとも聞きますね🏇

その手の日本の輸入業者の方は、例えばフェラーリのディーノをお得に日本に輸入するのならば、イギリスからがお勧めと話していました(ほんとか否かは確認していません)。

逆に、ドバイでは、都心から離れた郊外の砂漠で、スーパーカーが破棄されているそうです。

ピノコ、反応してくださり嬉しいです(^^)g
娘はアッチョンプリケとシャウトしていました🎤

とんでもありません、イタリアの空気、感じてくださって嬉しいです(^^♪
2024年12月29日 22:32
こんばんは!
私達は、モロッコに行って来ました。
先程家に着いた所です。
今ヨーロッパのトランジットはドバイかイスタンブールですね。
そう。あそこの空港は一旦外へ出ると大変なんですよ😓
災難でしたね。タバコは空港内での部屋で、確かライター無くても壁に付いていたと思います。僕も愛煙家なのでいつも海外に行くとチェックしています♪
コメントへの返答
2024年12月31日 0:50
gonbooさん、暖かいコメント、心からありがとうございます<(_ _)>

近い時期に、近い場所へご旅行されていたのですね!!
モロッコ、行ったことがありませんが、異国情緒で素敵ですね◇
独自の色合いの家や、美しい織物が印象的です(^^)

イスタンブール空港、すっかり翻弄されてしまいました(^^;)✈
私は空港内では外が見える喫煙所に行きましたが、ライターは気が付きませんでした📚
とにかく歩く大きな空港という印象で、コーヒー3つ頼んだら60ユーロで驚きました。

海外に行くときのチェック、大切なのですね、私も見習います☆彡
2024年12月30日 21:55
ケルンさんお疲れ様です!

1枚目の お写真 息子ちゃんがいない 空港でのトラブルがあったみたいですが 僕の心はドキドキ ブログを集中して見れない なんで息子ちゃんは いないんだろうと

ん!?パスタと同時に美味しそうに食べる息子ちゃんを見て 改めて最初からブログ拝見しました笑

そしてケルンさんが愛煙家にビックリもしました💦 スミマセンイメージ湧きませんでしたもん

しかしながらイタリア🇮🇹の街並みは本当に素敵ですね ヨーロッパの素晴らしいのは18世紀から19世紀の建築物が普通に今でもあり生活出来る事だと思います。

最後にケルンさんが旅行中ずっと革靴 本物のオシャレな方だと知れたブログでした。

貴重なブログ ありがとうございます。

コメントへの返答
2024年12月31日 1:09
ごしょうさん、暖かいコメント、心からありがとうございます<(_ _)>

ご心配をおかけしてしまいました(^▽^;)
お陰様で、無事に行って来ました🛫

息子はおばあちゃんべったりで、私と妻と娘の図が多くなっています(笑)

そうなんですね、イメージってすごい✨
私は妻の巻いてくれる手巻きタバコのとりこで、酒も好きで🎶

感じてくださって、嬉しいです🌳🏡🚌👗💍
イタリアの街並みは、景観が良く、見ていてジーンとしました。
古い建物、そうなんです、何百年前の建物がごろごろあり・・時間のスケールが違いますよね⌛
メルセデスも、時間がたっても欧州の街並みにマッチするように、本質的にデザインされていると伺いました。

お洒落、とんでもありません、私は革靴しか持っておりません(笑)
万事ジャケット着ていないと落ち着かない性質で。。
臨機応変に服装を調整できる方こそ、凄いなって思います!

重ねまして、心で感じてくださって、こちらの心までほっこりさせて頂き、ありがとうございます(^^)/
2025年1月11日 7:36
おはようございます。
イスタンブ-ルなんて
庄野真代さんの曲くらいしか思いつかないほど
何もしらない遠い国です(笑)
軍人がどう勘違いしたのか
大変だったですね。
検索すると日本で見かける
喫煙所のたばこマ-クがなくて
「☀マーク」と「Teras / Terrace」で
表記されているとか
猫の国とか出てきました。
最初に身の引き締まる思い。
文面から
ある意味危機管理も再確認できたように感じました。
ご家族で楽しい旅行ができて良かったですね。

コメントへの返答
2025年1月12日 20:10
ライトバン59さん、暖かいコメント、心からありがとうございます<(_ _)>

イスタンブールは、飛行機が遅延したため、泊まることになってしまいました(^^;)
はい、イスタンブール空港は治安のためか、出ることは簡単でも入ることが難しい空港で、海外を甘く見ていた私でした。
情報、日本で調べても、出てこなくて、これはやってしまう方が多そうだなと感じています。
そうなんです、タバコはテラスというとこに出たら、喫煙所がありました。

ありがとうございます、お陰様で、イタリアに入ってからは、楽しい旅行が出来ました☆彡

庄野真代さんの曲、歌詞を拝見してみたのですが、切ないですね🎶
ライトバンさんの、何も知らない遠い国というフレーズ、歌の歌詞のようで素敵です🛩
異国情緒ある、乾いた土地の不思議な国という印象です(^▽^;)

プロフィール

「アルファ147、タイベル交換のはずが、あと一歩でエンジンお釈迦でした。 http://cvw.jp/b/2635224/48383065/
何シテル?   04/23 16:28
☆自己紹介☆ ケルンです。 以前は、マツダRX-7でサーキットで速さを追求していました。 現在は、アルファ147でワインディング、マセラティギブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

イタリア旅行記。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 19:16:27
愛車マセラティギブリの、美しさと音(トンネル内のスーパーカー音あり)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 19:16:07
フェラーリF355をレンタルし、芦ノ湖スカイラインへ・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 23:15:52

愛車一覧

マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
私のメインカ―は、純白のマセラティギブリS です。 ギブリとは、リビアから地中海に吹く ...
アルファロメオ 147 Aldra Fanfun (アルファロメオ 147)
この度、人生で最も手放して後悔したアルファ147を、買戻しました✟🐉 右ハンドル1,6 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
妻の愛車です。 前期青から、後期赤に乗り換えました。 足回りの動きにコシが出て、ハンド ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
私から父へのプレゼントです。 コントロール性抜群の宇宙一のブレーキ。 金属削り出しのよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation