• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月12日

代車の初代ルノーカングー、レビューしてみます。

代車の初代ルノーカングー、レビューしてみます。 皆様こんばんわ🌞

楽しく過ごされていますか?

私は先日、家族で食事してきました🍚

ここの味はくどくなくて、ペロッと行けてしまう感じでした。






本日は娘と二人で、アルファ147のタイミングベルトの交換で、茨城のホットハッチさんに行って来ました🏠

いつもブログを見てくださってる方はお判りでしょうが・・。

私はアルファ147が大好き✟🐉
『旅に出したくないよ~』と思いながら、高速を走らせました。





お店について、楽しいイタフラ車の話に、花が咲きました🌸
『ツインスパークは高速で回せば回すほど、もっと回るようになるんですよね』
『タイミングベルトを交換すると、もっと回るようになりますよ』

私の147は吸排気系を交換したのですが、タイミングベルト交換でさらに気持ちよく回るようになるのが楽しみです!





代車は、フランス車でした🍞
失礼ながら期待していなかったのですが、予想外で良い車だったので記事にします(^^;)

初代ルノーカングー。
この人を威嚇しない見た目、いい意味で誤解を産みますね(;^_^A

私のレビューですので、収納とかは無視して、走りに集中して記事にします📝




走り出してすぐ、乗り心地がべらぼ~にイイことに、気が付きました☆彡

サスのストロークが長く、俗に言う猫足が、絨毯みたいな感触🌈🌈

いやぁ~この乗り心地は素晴らしいです❇




そして、せっかちなフランス人御用達らしく、出だしがイイ🔥

ギア比やスロットルの設定もあると思いますが、下から粘るエンジンです。
ATなのですが、カチッとギアが繋がるのも、予想外でした🔧

桜と橋とビル、カングーののどかなデザインが、不思議とマッチするものです🌸
娘は、『ピクニックに行きたくなる』と、あながちいいセンスで指摘してくれました🎀




高速を走ったのですが、フランス車特有の直進安定性が、安心感を与えてくれます🚥

安心感に包まれて、娘は寝てしまいました⛅

感心したのが、高速域でもパワーが付いてくる点⏲
1,6のNAエンジンなのに、車がどんどん前に前に進んでしまう感触。
いったいどこから、こんなトルクが出てくるのですかね(^^;)




高速を降りて、少し山道を走ってみました。

ブレーキが割とフカフカですが、ちゃんと止まりますし。
何より素晴らしいのがコントロール性、これはかなり高い水準です🎖
ATなのに全くガクッとならず止まれます。

(147に慣れた私の場合)ちょっと慣れが必要なのが、スローなステアリングギア比。
ロックトロックなんと3,5回転、沢山回す必要があるのですが・・。
ガバっと沢山切ったら、グワ~ッと必要な分だけ曲がってくれます。

アルファ147のようにパキパキ曲がるというよりかは、カングーはロールをしてしっとり曲がるキャラクター。
まさに猫足🐈

不謹慎かもしれませんが、癒し系だった昔のメルセデスのEクラス(W210)を思い出しました。
補足ですが、完成度の高い現行カングーも運転したことがあるのですが、初代の方が古き良きフランスの味わいを感じる気がして嬉しかったです📖




不思議ですが、ストップアンドゴーが多い日本の道にも、マッチしています。
そして慣れてくると、癒し系方向ではありますが体に馴染みますね🍂

『この車、素性がイイ』。

1898年のクリスマス・イヴに誕生したルノー🥖
それまでどの自動車も登れなかったモンマルトルの坂道を、苦もなく登ったそうです(前に前に進みたがるパッションは創業当時からの伝統かもしれません)。

それからモータースポーツへも、果敢に挑んでるイメージも強いです🏁

『125年、それは始まりにすぎない』

この壮大な言葉からも、ルノーというメーカーの、技術への飽くなき探求心が溢れ出ている気がします📚




私のアルファ147が居ない心の隙間を、まさかのルノーカングーが埋めてくれそうです(*´▽`*)

イタリア車もそうですが、このフランス車も『生き物感』があり、運転が楽しいからかもしれません🐱

生きている感、ナマ感、可愛らしさ、車で最近大切にしているワードです✨🌱✨





駄文、最後まで見て読んでくださって、真にありがとうございました<(_ _)>
ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2025/04/12 20:08:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

20240811 FC-WORKS ...
麺屋 魔裟維さん

イタフラクロック ver・Ryoj ...
marvoさん

カングー
パパンダさん

カングー納車
ぽぽあささん

イタリアン・カロッツェリアの終焉・ ...
44loveさん

ギアの事が少し解った (2)
西荻 北斗さん

この記事へのコメント

2025年4月12日 20:36
フランスのプロボックスって感じで荷室は広いですね。私のまわりにも乗っている人多いです。デザインに好き嫌いが出る車ですね。わたしは微妙。(笑)
コメントへの返答
2025年4月13日 23:38
みつびんさん、コメント誠にありがとうございます<(_ _)>

乗ってる人、意外と多いですよね。

人の好みは、車の好みに似るかもしれませんね。
何を隠そう私は見た目で避けていましたが、乗ってみると味わいがあって棚ぼたでした。
2025年4月13日 7:27
おはようございます。😄Kölnさん、『勉強』になります。_φ(・_・と言うのも藤十郎の中で『おフランス』ざんす•••と勝手に思い込み『そうでもなくね』と勝手に思い込み•••そうでもない『クルマ』と思っていましたが•••Kölnさんの今回のブログで思いだしたのは『おフランス🇫🇷』のメーカーはF-1もWRCも『狂気』の『怪物』を作り上げていた事を思い出しました。(爆):(;゙゚'ω゚'): 今回は『カングー』ですが、お客様で乗っている方がいますが今回のブログでその『理由』も理解でました。『御息女』様の『御姿』が全てを語っていますね。d(^_^o)アルファロメオの『アルドラ』君の『POWER UP』楽しみであります。( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2025年4月13日 23:53
藤十郎さんこんばんわ、コメント誠にありがとうございます<(_ _)>

大変恐縮です(^^;)
WRCで、よく解らないけど強かったフランス車、印象深いです・・⛄
スバルが勝つために、セダンボディをやめてハッチバックにしたのも、欧州コンパクトハッチの影響があったかもしれませんね🚗
勿論形だけでなく、中身の秘密のエッセンス的な何かが大切なのかもしれません✨🍛✨

パルジェンヌと思うと、お洒落な車や豪華な車や絶世のスタイルが意外と無かったり、掴みどころが難しいなと私は感じていました^_^;
フランス車は、見た目やエンジンの音からはあまり凄さが伝わって来なく、実際乗ってみてジワジワ伝わってくる感じといいますか🥖
実用性が高く肌に馴染んで、気軽感もあり、妙に元気に走る、そんな不思議な存在です(^^)

ありがとうございます✟🐉
アルドラが帰ってきたら、エンジンを回して走るのが何よりの楽しみです(^_-)-☆
2025年4月13日 9:22
こんにちは!
ルノー・カングーは、質実剛健な商業車的に思ってましたが、kolnさんのレビューにより、味わい深く懐の深いクルマであることがわかりました👍
娘ちゃんのピクニックに行きたい発言が的確ですね☺️
コメントへの返答
2025年4月13日 23:59
モトじいさんこんばんわ、コメント誠にありがとうございます<(_ _)>

質実剛健な商業者、そうですよね🎶
郵便屋さんや花屋さんのイメージといいますか🌺✉

私の勝手な印象ですが、フランス車は、ドイツ車とイタリア車の間ぐらいに感じています(^^ゞ
それに、出だしの良さと使い勝手は、日本車にも似ている感じで。

はい、今日娘とリアシートに座ってみたのですが、ピクニックテーブルと飛行機ロッカーを発見しました🍹🥪(笑)
2025年4月15日 22:57
こんばんは🌃
まずはFIAT500の乗換え、おめでとうございます㊗
初代カングーは乗ったことがないのですが、私の206と同じ4AT(AL4/DP0)を積んでいたと記憶しています。
日本ではシフトタイミングやショックの面で非常に評判が悪いようなのですが、仰るとおりトルコンATの割にカッチリとしていて、イタフラに馴染んでいると寧ろ好ましく感じるのではないかと。
乗る人次第で印象が全く変わるATだと思います。
コメントへの返答
2025年4月16日 0:47
harvest67さん、嬉しいお言葉、誠にありがとうございます<(_ _)>

フィアット500のツインエア、妻はこれしか見えないみたいです^^) _旦~~

カングーのお話、興味深いです。
おっしゃる通り、イタフラ車に乗った人ならば、好ましく感じてしまいますね(^^;)
ポルシェのディプトロも、カチッと繋がるATで、欧州はこっちの傾向もあるなと感じました。

先日、湘南のガッティーナへ行き、店長さんからフランス車の魅力を伺ってきました。
キビキビ走って体に馴染む小気味いい車ならプジョー206がお勧めと言われました🐱
改めて、harvest67さんは良いお車にお乗りですね☆彡
2025年4月21日 11:17
ケルンさんお疲れ様です!

カングーいいですね~オシャレ感もあるし商業車のイメージもありますが おフランスの洒落た車だと思います😆

後 娘ちゃん🥰可愛いですね~いつの間にか寝てしまう やはり優しい車 カングーなのですね

コメントへの返答
2025年4月22日 23:46
ごしょうさん、こんばんわ、そしてお疲れ様です<(_ _)>

カングー、商業者なのにフランス流と言いますか、ポップで少しエスプリが効いた車でした🦆🌷

ありがとうございます、3年前から娘は私になついてしまい、子育てを通じていろいろ学ばされます(^^;)
娘のおかげで、自閉症の息子が言葉が流暢になったり、助かっています☆彡

そうですね、カングーはサスペンションの振動が優しい感じで、乗せてもらう人は寝心地がイイかもしれませんね◇◆⛅

プロフィール

「アルファ147、タイベル交換のはずが、あと一歩でエンジンお釈迦でした。 http://cvw.jp/b/2635224/48383065/
何シテル?   04/23 16:28
☆自己紹介☆ ケルンです。 以前は、マツダRX-7でサーキットで速さを追求していました。 現在は、アルファ147でワインディング、マセラティギブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

イタリア旅行記。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 19:16:27
愛車マセラティギブリの、美しさと音(トンネル内のスーパーカー音あり)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 19:16:07
フェラーリF355をレンタルし、芦ノ湖スカイラインへ・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 23:15:52

愛車一覧

マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
私のメインカ―は、純白のマセラティギブリS です。 ギブリとは、リビアから地中海に吹く ...
アルファロメオ 147 Aldra Fanfun (アルファロメオ 147)
この度、人生で最も手放して後悔したアルファ147を、買戻しました✟🐉 右ハンドル1,6 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
妻の愛車です。 前期青から、後期赤に乗り換えました。 足回りの動きにコシが出て、ハンド ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
私から父へのプレゼントです。 コントロール性抜群の宇宙一のブレーキ。 金属削り出しのよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation