• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜとの愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2020年6月6日

純正Boseウーハーアンプ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
随分前に取り外していたZ33の音響システム。


このウーハー故障はZ33乗りならあるあるなようで。
原因と言うとアンプの中のリレーの調子が悪いとのこと。
ケーシングから取り出してリレーを手で押さえてやると、
動作音のカチカチ音はするものの、手を離せば動かない。
ハンダの接触不良か、もしくはリレーの故障かは不明。

何はともあれ、直し方は簡単!
適当に厚紙をリレーの頭に乗せてケーシングに挟んでやるだけ。

と思ったけど、せっかくなのでリレー自体を新品に交換してみることに。

早速アンプを車体から外して基板までたどり着いたのが、
写真1枚目。

ちなみに車体の取り付け場所は運転席後方のカバーを剥がした左側に付いてるので、
ウーハーを外してからじゃ無いと取り出せないので、
要注意。
2
このグレーの四角い箱がリレー本体。
リレーは電気的なスイッチ。
主電源が入ると中のスイッチが動作して回路が作動します。
詳しい事は先輩方が丁寧に説明しているので、
ここでは省きます。
3
基板から外したリレーをよーくみると、
なんと我らがMade in JAPANでは無いか。

これはメキシコ人の作業が雑なのか、
はたまたこの辺のロットがダメなやつなのか、
とにかくこのリレーとはおさらばします。

蓋が割れてるのは外す時に割ってしまったものです。
4
たまたま手持ちに12Vリレーがあって、
サイズもぴったりなので、これを使うことにします。

おそらく中国製と思われる。
元のスペックは不明なので、
とりあえず12V1Aのものを使うことに。

外した純正のリレーのサイズは以下である。

縦 約17mm
横 約13mm
高 約16mm

手持ちのものもほぼ同じサイズである。
5
取り付け完了の図。

リレーを基板から剥がすのが思いの外手間取ってしまい、
20分ほど時間がかかってしまった。

取り付けは2分もあれば余裕である。
6
とりあえず動作テストさせて見ることに。

電源を入れてアンプ信号にも12Vを入れた途端、
リレーから小気味の良いカチカチ音が聞こえた。

次に音声入力して音出しチェックしたけど、
こちらも問題なくバッチリ重低音がズンズン聞こえてきます。

本日の修理代

120円也

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正オーディオのbluetooth

難易度:

BOSEウーハーアンプ

難易度:

BOSE ヘッドユニット交換4回目

難易度:

純正オプションBOSEエンクロージャーボックス改造

難易度:

スピーカー交換

難易度:

オーディオ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月25日 17:59
こんにちは。
突然のメール失礼いたします。
Z33のウーファーアンプ修理の投稿を見て自分もやろうと思い
リレーを外すところまではできたのですが、同じようなリレーが見つかりません。
入手先をお教え願えませんか。
何卒宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2021年1月25日 18:25
コメントありがとうございます。
私が使用したリレーは10年以上前に購入したものなので、正直どこで買ったのか記憶に残ってません。

手持ちの型番を確認してみたところAJJ M331と言う型番となります。

修理の役に立てれれば幸いです。
2021年1月25日 21:41
ありがとうございます。
探してみます。
走ってて時々ウーファー鳴ったりしてたので、おそらくリレーだと思うので。

プロフィール

フェアレディ33Zとみんカラのデビューを果たした ぜと です。 Z仲間は気軽に声かけてください。 いろいろ情報交換をお願いします。 写真もかじって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 00:28:52

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
足回り以外ノーマルです。よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation