• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurt183の"くるみ号" [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2017年11月18日

発炎筒の交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
何気なしに見たら、有効期限が切れてました。
普段使わないですからね〜。
車検で指摘される前に交換です。

発炎筒は期限が切れてても問題なく使えるのかな?
古くなったのは処分されてますか?

非常信号灯に替えようか迷ったけど、私の事だから電池切れのまま放置しそうで、今回は従来品のみです。
昼用、夜用の二本立てで積んでおくと心強いでしょうね。

税込み 598円
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

安心快適点検 6年6ヶ月

難易度:

6ヶ月点検

難易度: ★★★

6ヶ月点検

難易度:

最後の写真―最終点検

難易度:

車検

難易度:

【備忘録】無料6ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年11月18日 19:23
kurtさん、こんばんは~(^^)/

因みに炎を出す信号なので、発煙筒ではなく発炎筒だそうですよ(^o^)
正式名称 は「自動車用緊急保安炎筒」というらしいです。

3年くらい経過しても十分に使用できますよ~(^_^)v
ただ、中には湿気などを含んで着火しなかったり、着火しても通常5分ほど持続するはずが途中で消えてしまうこともあるので、やはり有効期限内のものを積載しておくのがベストですよね~♪

昔、有効期限切れたものを予備として数本積んでいたことがありますが、使うことも無く邪魔なので正規の1本に戻しました。

期限切れのものは、車検等で車屋さんに処分してもらってます。
昔は夏のキャンプやBBQの時の火種として使ったことがありますが、着火力は半端ないです(^_^)v
ただ、煙が結構出るので回りには嫌われますが(^_^;)
コメントへの返答
2017年11月18日 22:16
かねごんパパさん、こんばんはー。

そうなんですよ〜、「発煙筒」と変換されたけど、よく見ると違いましたね。
訂正しました、どうもありがとうございます(_ _)

なるほど、使えない事もないのですね。
火打石替わりにしばらく積んでおきますか ^ ^;

余談ですが・・さっき銀杏を食べました。
去年食べたのより美味しいです♪
食べ過ぎない様にしないといけませんね(笑)


プロフィール

2016年の冬に初心者マークを卒業したヘヴィ年長組です。 メンテナンスから運転まで、皆さんの記事で勉強させていただきながら、 ブログでは初心者の紆余曲折...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マフラー先端部磨いてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 23:01:18
ワイパーアーム塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:15:25
ワイパーアームの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/20 22:03:14

愛車一覧

ホンダ フィット GE (ホンダ フィット)
手放したGD2に近いタイプを探しました。
ホンダ フィット くるみ号 (ホンダ フィット)
2004年生まれのフィット4WD。 2015年に我が家にやってきました。 2021年1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation