• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきうえおのブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

燃料計って

車の燃料計って、だいたいどの車もそんなに正確な表示はしませんよね。

前のアコードはアナログ式。
タンクは65リッターで、満タン付近はほとんど動かなくて、針が半分過ぎると早い。
まるでVTECでハイカムに入ったかのような動き!!
まぁ燃料計ってそういうモンですよね。
アコードは警告灯点くのが早いのか、その時点でまだ軽く10リッター以上残ってました。





それにひきかえA3。
こちらはデジタル式。8分割で表示。
タンクは50リッター。同じく満タン付近は動きが鈍い。
鈍いなんてもんじゃない。
こないだ奈良市で満タンにして、広島まで360キロ走ったのに、ひとメモリしか減ってなかった。
そりゃ9割がた高速だったけど、それだと単純計算で2100キロ以上走れちゃう(笑)

実際には20リッターくらいは消費してるはずなのに、メモリひとつしか動かない。

別の日に、残り2メモリになった直後に20リッターだけ給油したら、一気に5つ増えて7メモリまで回復!!

普段は残り2メモリの状態から満タンにするんだけど、だいたい45リッター前後入ります。
タンクが50だから、残り5リッターくらいしか残ってないってことですよね。。。
場所によっては真剣にガソスタ探さないと行けない状況(笑)


いくらなんでも変則的というか、リニアじゃないというか。
ディスプレイの残り走行可能距離はその時の状況で変動するからあまり当てにならないし。

欧州車ってだいたいこんなもんなんでしょうか?
それともこの車が特別?
あるいは元々残り半分切ったら動き出すやつなのか。

壊れてるか。

いずれにしても長距離乗る時の給油判断は燃料計だけじゃなくてオドメーターも見て判断したほうがよさそうです。


ガス欠だけは避けたい\(^o^)/

Posted at 2016/08/25 01:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #A3 たぶん2度目の交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2637140/car/2204096/4293248/note.aspx
何シテル?   06/11 18:55
あきうえおです。よろしくお願いします。 VTECのMTからターボDCT、シンプルからギミック満載と、まだまだ違いに慣れてませんが、徐々に勉強していこうと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

アウディ A3  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/28 01:12:26

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年5月、約10年28万㎞乗ったホンダ・アコードEURO-Rから、アウディA3に乗 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
およそ10年弱、28万㎞を元気に走ってくれました。 こういう車が出てきたら、また乗りたい。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation