• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月12日

2016-12-06 ②ヤビツ峠

2016-12-06 ②ヤビツ峠

ヤビツ峠へ向かう前に、またしても『オギノパン』に寄って
この日は揚げパンの他にクロワッサンなど買ってみました。

また『水の郷商店街』まで行って、先ほど購入したパンを頂きます。

「時間が無いってのに悠長な話だなぁ」と自分でも思いましたが
だって食べたかったんだもん♪

宮ケ瀬湖からヤビツ峠へ向かう神奈川県道70号線『裏ヤビツ』は
12月16日まで全面通行止め区間が有るので
今回は県道64号線を下って、国道246号線から県道70号線に入って
『表ヤビツ』を上がって行くルートを取ります。

『裏ヤビツ』は、途中ものすごく狭い区間が長かった印象があるので
ちょうど良かったかなー

日没が迫っているので、とりあえず上まで一気に上がって
先にCPを取ってしまう事にしました。

途中、頭文字Dに登場する場所を撮影してみます。
※拡大できる写真がありますm(_ _)m

単行本34巻P56
狭くなって、FDがスパートをかける所ですね。
『2車線あるうちの片方が突然消滅する』んですねえ


P162とP163にも登場しますね。

P71
広くなって、また狭くなる所


ヤビツ峠頂上を一旦通過します。
『ダウンヒル始点』が設定されている頂上で、ハイドラが反応しなくて焦りましたが
だいぶ通り過ぎた所で取れました(^^;
が、取れた直後に『圏外』になってちょっと驚き(・_・;)

『ヤビツ峠ダウンヒル始点』について、papasunsさんから
「宮ケ瀬側から登って行き、CPポイントでは『圏外』でしたが、
秦野側に出たところで取れました!」というコメントを頂きました。
ここはどっちから行っても、なんだかギリギリなんですねえ

際どかったですが、お陰様で無事に取る事が出来ましたm(_ _)m

そのまま直進して、通行止め区間をみてこようと思いましたが
時間が足りなくなりそうだったので、水汲み場を越えて
『BOSCOオートキャンプ場』まで行った所でやめておきました。

頂上の『ダウンヒル始点』へ戻ってきて

34巻P97のバス停ですね


天気予報によると、関東は午後から寒気が入って
気温が低くなるという事でしたが
ここは寒い!降れば雪になりそうです(>_<)

土日祝祭日だと、駐車場が一杯で混雑していて
なかなか写真を撮れないので、この機会にいろいろ写真を撮ってみます。

34巻P106
売店


34巻P103
NBがコースに出て行く場面を再現してみました。NAですけど(^^;


となりのページP102で
ハチロクがコースに出て行く場面
ちょっと角度が違いますかねーw


頂上から下りてくる途中、『中間地点の見晴台』付近で
夕日が当たってなかなかキレイな富士山が見えました。
クルマを停めるスペースが無かったので、急いで見晴台駐車場まで行って駐車して
見晴台に登って撮影してみます。


クルマから見た時は、もっと赤い感じだったんですけど
数分の差で、光の当たり加減が変わってしまいました。


あっという間に暗くorz
自分は、いわゆる『持っていない』ので
仕方が有りませんね~


ここの正式名称は『菜の花台展望台』だそうです。


土日祝祭日だと、ここも一杯になってしまうんですよね。


当日は、コーナー内側の建造物に気が付きませんでした。
「33巻P92とP96に出てくる東屋が見当たらないなー」と思っていましたが、帰宅後に写真を整理していて「あっこんな所に(笑」


『菜の花台展望台』を後にする時に、一旦出入り口付近に停車して


33巻P94の『慣熟走行に出て行く場面』を再現してみました。


帰宅後に検索してみると、ここは有名な夜景スポットの様なので
もうちょっと粘って、夜景を見てから帰っても良かったかもしれませんね。

ちょっと下って
33巻P122
『浅間神社の階段』


暗いので手ブレしちゃってますけどw


ここは、原作ではいろんな人物たちがギャラリーしてましたが
「一本目ですんなり終わってしまうのとちゃいますか?」
が一番印象に残っています(笑


上まで行ってみると、思ったより狭いスペースなんですねえ


せっかく上がって来たので、参拝して
振り返ってみると夜景が(驚
中央の、クルマのテールランプが連なっている所が印象的でした。


最近は夜景スポットも行かなくなったので、ちょっと新鮮(^^)

34巻P127とか35巻P43で、ここの夜景の描写が有りますが
全然印象に無かったです(笑
帰宅してから、もう一度原作を読み直して
あぁ夜景の描写が有ったのか~とw

ここも有名な夜景スポットなんだそうですが、スペースが狭いのでどうなのかなー


縦で撮って、月を入れてみましたが
検索して出てくる、ここでいろんな方々が撮影した夜景の様には行きませんね~

ブログ一覧 | ハイドラ/関東峠 | 日記
Posted at 2016/12/12 19:43:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2016年12月12日 22:23
ナイス!
イヤー汗!)地元を代表して歓迎いたします!
昔、学生の頃はバス停の向こう側はダートでした!川に落ちている車もありましたよ!
夜、ちょっと走りに行こうか?と言うと秦野の表から昇り、裏を通り伊勢原から戻ってきたものです(-_-;

今は全部舗装路なのでロドでも問題ないですね!!
コメントへの返答
2016年12月13日 0:33
歓迎して頂きありがとうございますm(_ _)m
領空?侵犯で怒られなくて良かったです(^^;

バス停から先は未舗装路でしたか!あの狭い道でダートとは恐ろしい(゚д゚;)
ちょっと路肩を踏み外したら川へ転落かもしれませんねえ(怖

裏ヤビツも最近は、舗装を新しくして道幅を広く取った区間が多くなってきているので
昔から来ている方々にとっては、隔世の感がありそうですね~
2016年12月14日 1:03
イニシャルD好きなんですね~

ハチロクは乗らないんですか?
コメントへの返答
2016年12月14日 17:56
頭文字Dは面白かったので読んでいましたが、アニメも見た事が無いのでマニアの域には達していないんですよね(^^;
よく読んでいた頃(1996年くらい)の年齢が、もう30歳近かったので『ハチロク』には特に惹かれなかったですねー
小中学生だったら神格化してたかもしれませんが(^^;

世代的に『サーキットの狼』の方が思い入れが強いので、ロータスヨーロッパには乗ってみたいですけど(^^)
2016年12月14日 20:11
完全に同世代ですね!
ロータスヨーロッパは助手席に乗ったことがあります。あんなにぺったんこなのに中は広いんですよ。
僕のポルシェターボはいかがですか?
乗っていただいても結構ですよ!
コメントへの返答
2016年12月14日 23:10
同世代でしたか(^^;
ロータスヨーロッパの情報ありがとうございますm(_ _)m
外から見る事はあっても、なかなか中に入る事は無いですからね~ちょっと羨ましいです。
RZ50さんは東海圏在住の様なので、どこかでお会い出来ると思いますが
最近は気温が低いので、気候が良くなって来た頃に機会があったらよろしくお願いしますm(_ _)m
寒いと体調がいまいち・・・

プロフィール

「どうも暑いと思ったら「お部屋の温度34℃」ってエアコンが言ってる😳死む〜おいどん死む〜笑こういう時のために買っておいた『ガリガリ君』満を持して投入🤨初めて食べたけどこれうまいじゃん!売れるのも分かる🙂」
何シテル?   08/05 16:06
ひーのりと申します。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターの限定車 「 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B)」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation