2024年06月07日
5/24
年に数回発症する
自律神経の発作が出まして(泣
それまで
脳梗塞の後遺症で重かった左脚の部分は
左膝の左右側面から下腿部外側~足首までだったのが
発作が収まったあとは
膝の上側から大腿部前面にも発生(@_@;)
発作時は血圧が170/100まで上昇してたので
脳にダメージがあったのかと心配になり(( ;゚Д゚))
月イチの通院を一週間前倒しして
MRI検査をして頂きました。
結果、特に変化なくひと安心ε=( ̄。 ̄;)
しかし
左脚が更に重くなってしまったのは事実ですから、
今後、発作の度に重くなる範囲が増えて
そのうち動かせなくなったりしたらやだなぁ。。
・・とか考えてると
気分が落ち込んできた(´-ω-`)
なので、久々に市の中心部まで出てきたじゃ
何か食べて帰ろう。。
某モールのフードコートで豚カルビ丼を食べて
この時点で13:45
書店とか店内を一周してたら

・・そういや今日は水曜日でサービスデーだっけ
ちょっと観て行こうかと(^^)
特に大ファンとかではないのです。
映画も地上波で放送されたやつ見たことがあるだけ( ̄▽ ̄)
『あぶない刑事リターンズ』と
『さらば あぶない刑事』だったかな?
『帰ってきた あぶない刑事』予告篇
(1:05)
・・いや良かった!
2時間があっという間(@_@;)
令和に新作が観られて感無量になってる自分が居ました。
細かい事はいいんだよ!
港署に乗り込んでくるシーンかっちょええ(0:00~0:03)
まさに『ABUDEKA IS BACK』!!
(0:30)
仲村トオルさんも
ここではあの頃の表情と声に戻ってるとか
何一つ変わってなくて感動 o(TヘTo)
『RUNNING SHOT』を聴くと燃えてきますなー
これ過去映像ですけどm(_ _)m
(4:10)
上映後に、20代中頃と思われる女子三人組のお客さんが
「カッコよかった~」と言ってこれ撮影されてました(^^)

もともと昭和のドラマだったのに、
世代を超えてカッコよさを表現できてるのは凄い事だと(驚
Posted at 2024/06/07 17:00:06 | |
トラックバック(0) |
音楽関連 | 日記
2024年04月17日
発症から3ヶ月(5ヶ月という説も)の回復期を過ぎて
階段の昇降も、下りの一歩目はちょっと神経を使うものの
昇りは全く気にならないレベルにまで回復してきました(^^)
中途半端な状態だと
クラッチ操作でNG出されるかもなので、
3月15日に、満を持して適性検査へ行ってきました。
平成26年から法律で決まってるので致し方なし(´-ω-`)

アクセルとブレーキのペダル踏み替え速度や、
ステアリング操作と同時にペダルを踏み替えて
危険を回避する反応速度の検査とか
半クラッチの踏み代がキープできるかの検査は
自信もあったし問題なくクリア\(^▽^)/
しかし次の検査でNG出されました(驚
まだ決定ではないので詳細は控えますが、
自覚症状が無いので全くの想定外 (゚□゚;)
自覚症状が無い奴を焙り出す検査だと思うので
「機械はウソつかない」って頭では理解してるものの
にわかには信じがたい( ; ゜Д゜)
この5ヶ月間「春からは今まで通りに戻れる!」
って頑張ってきましたが
状況によっては、この不便な生活が今後ずっと続くとか
絶望でしかありません
「もうロードスターに乗れないかもしれない」と思うと
かなりショックで、
・よく眠れない
・食欲の減退
・すぐ疲れる
ちょっと前までは歩行訓練で1時間とか普通でしたが
今は10分も歩くと疲れちゃってダメ(´-ω-`)
ようやくコロナ禍が落ち着いてきて、
大手を振って旅行ができる情勢になったというのに・・
「なったものは仕方が無い、切り替えて前向きに」
ってのは現時点では無理です。
4月に入ってから、別の病院で別の検査を受けた後
主治医に『免許センターで渡された診断書』に記入して頂き
郵送したのが先週m(_ _)m
追って沙汰があると思いますが、
死刑判決が言い渡されるのを待ってる気分((((꒪꒫꒪ ))))
怖い凄い怖い
こんな心境で
今年の桜を見るとは思わなかったね(泣

※今回かなり深刻な内容ですが『イイね!』を付けて頂けると
「あっ読んで下さったんだ」ってなるので、
遠慮なく付けて頂けるとありがたいですm(_ _)m
Posted at 2024/04/17 15:00:04 | |
トラックバック(0) |
健康 | 日記
2024年03月26日
最近ワケあって
大昔に購入した雑誌を読み返してるんですけど、
その中に
『モーグ・シンセサイザー』開発者の故:モーグ博士が
1989年4月に来日されまして
「シンセサイザー・レクチャー」ってのが開催された模様を
紙面で再現した記事が\(^▽^)/
そこでは、アメリカ国外でしか上映できないという
'70年初期に撮影されたモーグ博士のビデオ
(これはアメリカの重要な発明家を紹介する政府制作のもの)
と一緒に
『シェーファー・ビールのビデオ』が紹介されたとか。
へぇそんなのがあったんだ見てみたいなと
ダメもとで検索してみると、
これか~
Youtubeって凄いね(@_@;)
(1:00)
もう世界中から動画が集まるアーカイヴとして
著作権とか全部解決して、公式に認定しても良いのではないかと・・
あと興味深かったのは、
モーグ博士夫妻の積年の夢だったという
「アーティスティックなラーメンなるものを食してみたい」
というリクエストがあったそうで
「このあと北海道へ飛んでラーメン横丁に繰り出し攻撃開始」
「スープも一滴も残さず完全攻略を果たした」
「サッポロビール園も完全撃滅状態に陥れた」
笑笑笑( ゚^∀^゚)σ
堪能された様で何より(^^)
で、ここから引用
※※※
レクチャー後の質疑応答では
最後の質問者として小川文明氏が
「僕はMINIMOOG、ごっつい好きなんですけれど、
鍵盤と分かれているのがあったり、裏にシールが貼ってあったり
ホイールにギザギザが付いてなかったり、色々あるんですが、
どれが一番いいんですか?」
との質問に、モーグ博士が答えて曰く
「あなたが持っているのが一番ですよ。」とは
けだし名回答。場内爆笑となった。
しかし、そのすぐ後にこう付け加えた
「初期の古いMINIMOOGが良いという人はアメリカでも多いし、彼らの気持ちは分かる気がする。
しかし、エンジニアというのは意味もなく回路の変更をしているわけではないのだ。
問題があったから、直して、それは当然前よりも良くなっていなくてはならない。
そう考えれば、私としては最終型がベストであるとコメントするのが、私の責任なのである。」
※※※
Rick Wakeman on Minimoog
(4:13)
ふーむ
自動車でも『最新のポルシェが最良のポルシェ』
って聞きますからねえ。
時々、動画とかで「歴代ロードスターはどれがいい?」
みたいなのを見掛けますが
メーカーの技術陣からすれば
「いま新車で売ってるのがベスト」ってなりますよね。
まぁそうは言っても
それぞれ言い分があるのも事実( ̄▽ ̄)
でも、モーグ博士の言葉に置き換えると
この一言に尽きるのでは?
「あなたが乗ってるのが一番ですよ。」

Posted at 2024/03/26 14:00:12 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記