• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーのりのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

2017-11-13 紅葉見物『袋田の滝』再訪

2017-11-13 紅葉見物『袋田の滝』再訪7月に、茨城県の『袋田の滝』へ行ってきましたが
帰宅後に、親にその話をしたところ
自分でも行ってみたいと言われまして。

うちの父親がまだ生きてる頃に、社員旅行か何かで行ったそうで
「自分も行ってみたい」とリクエストすると
「あんな所に行ったってしょうがないよ!」
と却下された事があったんだとか。

そうかなー
自分では「ここはスゴい!」と思いましたけどねー
日本三名瀑だし。

まぁ前回は『紅葉の為の下見』という意味合いもあったので
見頃になる時期を待って行ってみました。

6:40頃に出発しましたが、所々で渋滞が発生していて(泣
常磐道那珂ICで降りてからも、国道118号線で工事渋滞が3ヶ所ほど(泣×2
約5時間かかりましたorz

有料の駐車場に停めると、なかなかの紅葉で
これは期待できそう!


おお~
なかなかです(^^)


前回来た時は閑散としていて、
廃業しちゃったかと思った店舗も全開でした\(^▽^)/


今日は紅葉がメインですから
写真を撮りつつ(^^)


トンネルの入り口まで行くと、警備の方が拡声器で
「本日無料開放日となっておりま~す。そのままお進み下さ~い」

えっそうなの?

この日は『茨城県民の日』なんだそうです。
良い日に当たりましたm(_ _)m


11月3日から11月26日までは、日没から20:00までライトアップされるそうですが
トンネル内は日中もライトアップされていて
ミラーボールが(@_@;)


『袋田の滝トンネルミラーボールアート(光のトンネル)』
という企画だそうです。


観瀑台の手前
紅葉が良い感じです!


第1観瀑台に到着!
前回来た時とは人出が全然違います。
しかし轟音ですね~いつ見ても大迫力!!


第2観瀑台へ行くエレベーターは長蛇の列(@_@;)
待ち時間はだいたい12分くらいでした。


第2観瀑台は
凄い人出で(@_@;)


第2観瀑台は3段になってますが
とりあえず最上段から見て回りました。


一段下がって
先程の2段目


しかし
なかなか見ごたえがあります!


もう一段下がって『エレベーター乗り場』の有る第2観瀑台の最下段
ここはあんまり人気が無い様で( ̄▽ ̄)


エレベーターで下へ戻って、吊り橋を渡って対岸へ行ってみると
ここからの眺めもキレイでしたm(_ _)m


前回は休業していた展望台+休憩所を抜けて
そのまま駐車場方面へ
お疲れ様でございましたm(_ _)m


なかなか見ごたえがありました!
海外からのお客さんが多かったのも分かります。
今年はあんまり紅葉を見に行けなかったので
来て良かった~!

Posted at 2017/11/18 16:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2016年10月12日 イイね!

2016-10-07 八千穂高原『白駒の池』

2016-10-07 八千穂高原『白駒の池』以前、八千穂高原の白樺群生地について書いたブログのコメントで
papasunsさんにお勧めして頂いた『白駒池』に行ってきました。

ここは駐車場が有料なので、いつも通り過ぎるだけでしたが
コメントを頂いたあとで検索してみると、紅葉が有名なんだとか。

ここ数年、紅葉にハマっているので
有名なら見ておかないといかんなーと。

ここは、紅葉の時期が早めなんだそうで
「ぼちぼちそんな時期かな~」と検索してみると
『現在、見頃を迎えています』

えー
見に行くのは連休明けくらいで良いですかー

しかし別のサイトでは『まだ見られます』

・・・「まだ見られます」?
もう終わりが近いって事ですか?

早っ(笑

ここのところ、関東は暑い日があったので
紅葉が終わりという事に、すごく違和感がありましたが
見逃すと一年後になってしまうので行ってみる事にしました。

今回は、早めに出発して
下道を通ってCPを取りながら向かいました。

夜明けが印象的だったので一枚♪


「愛車プロフィール」の写真と同じ場所の『川の駅上野』


約一年ぶりに十石峠を越えて佐久穂町へ


川の駅上野で気が付きましたが、風があったせいか
雲が印象的です。

この日は、ハイドラのサーバーが不調だった様で
なぜかCPが取れない、休憩モードから再開出来ないなどトラブルがありましたが
なんとか再開すると取れていました。
しかし本当に取れてるのかなー

そういえば
途中の白樺群生地は、いまどんなかなーと


ちょっとだけ寄ってみました。


清水町の交差点からメルヘン街道に入ると
時々『麦草峠渋滞中』みたいな電光掲示板がありました。
本当なのか疑っていましたが、行ってみると駐車場が満車状態(驚
平日でこの状態だと、休日は大変な事になりそうですが・・・


幸運な事に、少し待っただけで駐車できました。
早速入ってみます。


白駒池までの道は苔と原生林


んー
スタジオジブリのアニメで、こういうの有った様な

皆さん熱心に写真を撮影されています。


青苔荘の前のボート乗り場です。
逆光ですけど


おお~良いじゃありませんか!


キレイですねー


対岸の紅葉を眺めつつ池を一周してみます。


白駒荘の前です。
紅葉を見ながらお茶を飲んで休憩している方々がたくさん


本当に、もう終わりが近いのかも知れませんねえ


時間があったので『高見石展望台』まで行ってみる事にしました。

展望台へのルートは、地図を見ると『駐車場から見て手前側と奥側』の2通りあって
今回は奥側から行ってみましたが、こっちは大変でした。
写真では分かりづらいかもですが、かなりの急斜面です。


こんな道だとは予想していませんでしたorz
普通のローテクスニーカーを履いてきてしまっていたので転ぶ事一回(痛
周りには誰も居なかったので
「苔だけにコケた~」「フッどないやねん」など
ひとりボケツッコミをしながら(←まだ余裕が有ります

何回も休憩を取りながら登ります。
さすがに余裕が無くなりました。


展望台は、高見石小屋の奥にありましたが
気分としては、とどめを刺された感じがします。


もう岩登りですね


皆さん「これどうするの~?」と仰っていましたが
周りの方々の話を聴いていると
をたどって行くのがルート』なんだそうです。
が、それでも大変そうなので若干アレンジして登りました。


ちなみに、下りる時は
何故か簡単にルートを見つけられたのが意外でした(驚

どうにか上がってみると

おお~


皆さん先端の方へ行きますが、自分はここまでにしておきました(((._.;)


振り返りの景


パノラマで


登りとは別ルートで下山しました。
だいぶ緩やかだったので、登りもこっちにしておけば良かったorz

下りてきて、先程のボート乗り場に戻って来ました。


んー
やっぱり終わりが近いんですねえ
早い、早いよ(笑


午後になって光線の加減が変わったせいか、紅葉も苔も午前中とは違って見えます。


来年、もうちょっと早めに来てみようと思います。

その後、松原湖を見物してから国道254号線を通って帰宅しました。

余談ですが、市野萱取水ダムに向かう道が落石で通行止めでした。
道の反対側から入って行っても、途中で通行止めでしたが


ここでCPを取る事が出来ましたm(_ _)m
もうだいぶ暗かったんですけど、今のカメラは凄いですねー

Posted at 2016/10/12 02:46:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記

プロフィール

「『ネットに投稿=全世界に公開』を実感 http://cvw.jp/b/2641247/47753835/
何シテル?   05/31 15:00
ひーのりと申します。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターの限定車 「 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B)」 ...
© LY Corporation