• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーのりのブログ一覧

2022年03月14日 イイね!

F1:グラウンドエフェクトカー復活で『ポーポイズ現象』も復活

F1:グラウンドエフェクトカー復活で『ポーポイズ現象』も復活最近のF1界隈で
にわかに浮上してきたのが『ポーポイズ現象』

リアルタイムでグラウンドエフェクトカーと
その終焉を見てきたので懐かしいですm(_ _)m

(自分はどうしても『ウイングカー』って言ってしまいます笑)
alt

そうは言っても『ポーパシング』とか『ポーポイジング』
って表記されたのはだいぶ後だった様な
alt

サイドスカートが禁止されてから顕著になりましたね。
当時は「何が起きているのか?」までは解析できていた様ですが

40年前ですからねえ
解決法は車高を変化させない様に、
足回りを固くするしかなかったんですよね。

「この極端に短いロータスのフロントスプリングに注目!」
だそうですm(_ _)m
alt

結果『強大なダウンフォース』と、固めた足と路面の悪化で
「背中を打ちつけ、打ち身となって痛みを訴える」選手が続出!

湿布だかアイシングをしているのはDidier Pironi選手
左にGillesが居るね (^^)
alt

当時ウィリアムズの中矢龍二メカによると

--それで乗り手がもつ?
「もたない人もいるみたい。レースの最後まで走り切れないんだから」
(オートスポーツ1982年6月1日号)

現在のレーシングドライバーは
ハードなトレーニングをされているのと、

昔より開催コースの路面状態が良いのとで
そこそこ足回りを固くしても何とかなりそうですが、

これはキツい!
近年は昔より開催数が多いし、

(0:20)

サマーブレイク明けの3連戦×2も維持されるでしょうから
早く解決しないと脳に異常が出そうです(´-ω-`)

(0:18)

そういえば
昔はこんなブッ飛んだ解決法ありましたねえ。
まさにF1の醍醐味 (^^)
(撮影:2016年4月24日『モーターファンフェスタ』@FSW)
alt


(0:21)


(0:44)

それではここで
開幕に向けての展望を語って頂きましょう\(^▽^)/

(3:44)

いつの時代も『革新的なアイディア』が次々に出てくるのがF1なので、
あっと驚く解決法が出てくるかもしれませんねー。
Posted at 2022/03/14 14:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「どうも暑いと思ったら「お部屋の温度34℃」ってエアコンが言ってる😳死む〜おいどん死む〜笑こういう時のために買っておいた『ガリガリ君』満を持して投入🤨初めて食べたけどこれうまいじゃん!売れるのも分かる🙂」
何シテル?   08/05 16:06
ひーのりと申します。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 345
6789 101112
13 14151617 1819
20212223242526
27 28293031  

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターの限定車 「 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B)」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation