ピストン西沢氏がプロデュースするクルマのイベント
『みんなのモーターショー略してみんモー』
が主催する、
『みんモー with ROADSTER』
と言うイベントが、今年も箱根ターンパイクで開催されたので参加してきました。
2015年の第1回は参加したんですけど
昨年は気付かなくてorz
そういえば、まだターンパイクのCPを取っていなかったので
この日は小田原厚木道路からターンパイクに入ってみます。
箱根ターンパイクは
頭文字Dよりもサーキットの狼『公道グランプリ』の印象が強いですね個人的に。
制御不能になったセリカLBが落下してくるやつ。
『緊急退避所』という物も、そこで知りました。
しかしサーキットの狼も頭文字Dも
どっちもブレーキトラブルの話ですねえ
前回は、ギリギリに到着したら駐車場が満車で大変だったので
AM8:00ちょっと過ぎくらいに大観山スカイラウンジに到着しましたが
やっぱり満車状態(@_@;)
なんとかスペースを見つけて駐車すると
みん友のpapasunsさんがお出迎えして下さり\(^▽^)/
どうも初めまして!いつもお世話になっておりますm(_ _)m
あれ?日本語として変かな?
開始時刻まで、ちょっと時間があったので
駐車場内を見てまわります
papasuns号と、一緒に来場された友人のTさんのNCと、知らない人のND
すごくキレイじゃありませんか!!
ブログで拝見させて頂いてましたが
あの状態から、よくここまで(@_@;)
R32のGTS-tタイプM
4ドアでこの色!当時の自分が理想としてた仕様だ!!
状態が良かったので、これは興奮しました!いま見ても良いです(^^)
おお~!
トミーカイラZZ
箱根とか沼津あたりでKPGC10のGT-Rをみると
『GTroman』を思い出しますm(_ _)m
ディーノ来たー!!(((o(*゚▽゚*)o)))
ぬいぐるみかと思ったら生きてた(@_@;)
気温が低めだったので、上着を取りに
自分のクルマまで戻ると
あっ
ロードスター増えてるヽ(≧ω≦)ノ
いよいよ始まりました~
司会はピストン西沢氏と河口まなぶ氏
今回のゲストは中山雅主査
ピストンさんのレースカー
このカラーリングを見るとスーパーアグリを思い出します。
中「内装、何で切ってあるんですか?」
河「ロールケージが当たっちゃうんですよ」
ピ「あっそうなの?いま知った(笑」
って言ってたのは内側のドアハンドル(黄矢印)の事かな?
AM10:00ごろ第一部終了。
一旦休憩に入りますが、
取り囲まれる中山さん(笑
なかなか興味深い話が多かったんですけど、
動画配信中ではなかったのでマイクが無く、
コメントが良く聴こえなかったので、近くまで寄って聴いていると
ピストンさんがtwitterに上げた写真に映り込んでしまい(笑
「なぜNDの車高は、もっと低くせずに『この高さ』なのか」の解説など
発表されている部分に関しては明確に答えて頂けました。
が、「北米仕様には付いているクルコンが付く予定はありますか?」
の様な、今後に関する質問には全く答えて頂けませんでしたけど(笑
「ムッ・・・ キリだ ついに出たか」@風吹裕矢
まぁ雲ですよね。ちょこっと雨も降ったり。
このタイミングでNDの試乗に出られた方々は大変でしたねえ
でも、概ねまずまずの天候でございましたm(_ _)m
第1回は6月で暑かったですが、やっぱり今くらいが良いですね~10月でも良いかも。
もし来年もイベントがあったら
参加してみたいと思いますm(_ _)m
あまりテレビを見なくなってしまった自分が、
録画して見ている数少ない番組のうちの一つに
BS-TBSで放送されている
『SONG TO SOUL~永遠の一曲~』
という番組がありまして
このオープニングで映るのがタイトル画像なんですけど、
ここはどこなんだろう?
最初は海外の風景かと思いましたが、
奥に見える対岸の明かりの感じが日本的な感じがするので
瀬戸内海のどこかかな?とか思っていたら
千葉県なんだそうで(驚
検索してみると『海中電柱』として有名なんだとか。
ゆくゆくは撤去されるそうなので、その前に見ておこうと行ってきました。
せっかくですから、早朝に出発して
道の駅とかダム等々ハイドラのCPを緑化して
富津岬にも行ってみました。
『明治百年記念展望塔』に上ってみると
海だ海だー!!(((o(*゚▽゚*)o)))
島みたいなのが『海堡』ってやつですね。
手前が第一海堡、奥が第二海堡だそうです。
天候が良いと、海堡の先に富士山が見えるそうです。
『関東の富士見百景』にも選ばれているそうですが、この日は見えませんでしたねえorz
夕方になったので『海中電柱』に向かいます。
17:30頃に久津間海岸に行ってみると
・・・閉鎖されていたので
江川海岸へ
おーここかー
間違いありませんね!
三脚を付けたカメラを構えている方々など、
すでにかなりの人出で(驚
日没が近いですが、もうちょっと暗くなって
対岸の照明が点灯されないと気分が出ませんねー。
別の角度から撮って夕日を入れてみたり(^^)
どこか他のポイントとか無いかなーと歩き回ったり
クルマにスマホを置いてきてしまったので取りに行ったりしているうちに
あっという間に暗くなってしまい
あ~こりゃダメですね
不覚を取ったorz
もうちょっとすると日没が早くなるので、
いつかもう一度来ないといけませんねえ。
そういえば、帰り道の途中で総走行距離が80,000kmに達しました!
いつもはキリ番とか気にしないんですけど偶然気が付きました。
このうち自分が走行したのが30,000km強です。
このクルマのオーナーは、自分が3人目なんですけど
記録簿によると最初の方が7年で27,000km弱、次の方が8年で22,000km強
年数は別として「このクルマでは自分が一番長い距離を走行している!」
という事になったので感慨深いものがあります。
年数も一番になれると良いなあ。
![]() |
マツダ ユーノスロードスター ユーノスロードスターの限定車 「 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B)」 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |