いよいよ良い季節になってきましたねー
各地でいろいろなイベントが開催されていますが、日程が重なってしまうのが何ともorz
どれに行ってみようか悩んだ結果、埼玉県幸手市の権現堂公園で開催された
『幸手市クラシックカーフェスティバル2017』
に行ってみました。
9:00過ぎに到着すると、第一駐車場は満車で(驚
ちょっと見たところ、
駐車場は展示車両とフリマ等の出店ブースで一杯になってました。
臨時駐車場に入りますが、展示しても良い様なクルマがたくさん(驚
気になったクルマをいくつか。
フォトアルバムもどうぞ
ジェミニの『イルムシャー』
懐かしいですが、いま見ても良いです。
当時は、いすゞが乗用車生産から撤退するとは思いませんでしたねえ
ベレットの初期型
リアに『GT』のエンブレムが!
レッドが鮮やかなSR311
この写真だと日陰なので暗く見えますが、
通り過ぎる方々から「すごくキレイだね~」と絶賛されていました!
フリマなど見て回っていると買いたい物がたくさん
自制するのが大変(笑
小学生の頃、このシリーズたくさん買ったなぁ
懐かし~
『シティ』に『モトコンポ』を積んだ状態で展示されていました!
セットで所有されている様です(驚
ちょっと先に、またモトコンポが(驚
このEFシビックに積んできたのでしょうか?
お話を根掘り葉掘り伺いたい、できれば目の前で畳んで頂きたい!と思いましたが
オーナーさんが見つからずorz
特別展示の『1927年ベントレーW.O 4 1/2Litre"Old Mother Gun"』
1928年のル・マン24時間で優勝したクルマそのものだそうです(驚
加須市に在る『ワクイミュージアム』所蔵のクルマの様です。
シトロエンDS
見れば見るほど凄い!
おお、Eタイプ!
トライアンフ・スピットファイア
『赤いオープンカー』『ワイヤースポークのホイール』
これぞ王道!って感じがしますm(_ _)m
オースチンセブンスポーツ
『Nippy』ってやつですね
このサイズにグッときましたm(_ _)m
午前の部が終了すると、お帰りになるクルマがちらほらと・・・
駐車場のクルマも入れ替わっていたので見て回っていると
うわー!
Dタイプ来たー!!
おそらくレプリカだと思われますが、
そんな事はどうでも良いカッコ良さ!
権現堂公園の敷地内にある『峠の茶屋』で、焼きたてパンなど買ってまったりしたあと
お昼過ぎに撤収しましたm(_ _)m
臨時駐車場へ戻ると
おおー
ホシノインパルのホイールかっちょええ~
モーガン『3ホイーラー』
むき出しな感じが何とも(@_@;)
動いてる所を見てみたいです。
新旧の軽自動車が並びました!
最近のクルマにも、もっとユーモラスさが有っても良い様な気がしますが・・・
クルマまで戻ると、
隣がNDでした♪
時間があったので、寄居町の『交通安全クラシックカーパレード』にも行ってみましたが
自分が到着した時はすでにスタートした後で、イベントは終了していましたorz
フォトアルバム
大磯ロングビーチで開催されました、
清水草一氏(大乗フェラーリ教教祖)が主催する
『大乗フェラーリミーティング2017』
に参加してきました。
教祖様が購入された328GTS「赤い玉号」に装着された『新生キダスペシャル』の音がどんななのか、ちょっと興味あったんですよね。
辰巳第一とかで見る事もあるかと思いましたが、
教祖様曰く「フェラーリは乗ると減ります!」
だそうなので、実際に見るチャンスはなかなか無いのではと思い、
しかも今回は『加速対決』が予定されているので、
全開の音が聴けるのではないかと(^^)
期待しつつ大磯へ出撃だぜえええ(笑
途中、小田原厚木道路『平塚PA』で
赤いミウラと、たくさんのフェラーリを見ました(驚
ロードスターの駐車場所を探していたので写真は撮れませんでしたが、皆さん大磯へ行かれるんだろうなあ。
大磯ロングビーチに到着!
なかなか盛況(驚
実はここへ来るのは初めてでございます。
南埼玉出身としては、プールと言えば『としまえん』だったんですよね。
一般見学者?は
大駐車場の、奥の方へ駐車しますm(_ _)m
お~
この時点でいろんなクルマが(驚
メイン会場?の方へ進むと
『赤い玉号』が鎮座していましたm(_ _)m
これか~
ベージュの内装かっちょええ
このとき清水センセイとすれ違いましたm(_ _)m
初めて生で見たので「わ~本物だ~」とか思ってしまいましたが(笑
背が高いんですね~
こんなオトナにわたしはなりたい(^^)
うわ~
開会まで時間があったので、一通り見て回ります。
気になったクルマをいくつか
あっ
平塚PAで見たミウラかな?
最初はミウラの近くに停まっていた512BBi
閉会近くなって移動してくれたので撮り直してみましたm(_ _)m
ディーノ来たー!!
どうしても『スーパーカーブーム時代』のクルマに目が行きますねえ( ̄▽ ̄)
グリーンメタリックのF355
こんな色あったんですねえ。VR-Bよりも黒に近い感じですね
すごく良かったんですが、やっぱり写真写りがいまいち・・・
ランボルギーニの皆様
マセラティの皆様
どれにもマセラティのエンブレムが(@_@;)
あっ
このミルクティ色のRPF1は
Crosswordさんかな?
しかし
ここまで多いと、だんだん感覚がマヒしてきて(笑
11:00頃に開会!
司会は清水センセイと『コーナーストーンズ』のエノテンこと榎本店長
前半のメインは『加速対決』!
何本かの展示走行のあとスタートです。
328GTSが速くてBMWの方に合ってしまったorz(動画20秒)
んー
動画だと音声にリミッターが掛かってしまって伝わりませんねえorz
印象に残ったのはF50
高周波の爆音がスバラシイです!
(動画10秒)
このサウンドは8気筒では出せないかもしれませんね~
さすがF1譲りの12気筒(*^∀゚)ъ
12:00頃から一旦休憩
この写真をタイトル画像にしても良かったかも。
13:00頃から
今年のテーマであると言う『モテないカーマニア祭り』
にちなんだ「モテないカーマニアコンテスト」
優勝はwebCGの『ほった君』さん
こう書くと「さかなクン」さんみたいかな?
その後、ビンゴ大会で見事当たってしまい(驚
ワインを頂きましたm(_ _)m
エノテン氏曰く
「このイベントは『コーナーストーンズお客様感謝DAY』みたいなものですから」と仰っていたような気がしますが、
お客でもフェラーリオーナーでも無いのに当たってしまってスイマセン(笑
パワースポットとして有名な『分杭峠』に行ってきました。
ここは『ゼロ磁場』なんだそうで、良好な気が出ているとか何とか。
だいぶ前から来てみたかったんですよね。
半日くらい滞在すれば、このいまいちな体調に良い影響があるのではないかと(^^)
中央道諏訪ICで降りて、周辺のハイドラCPを緑化しながら
国道152号線をひたすら南下しますが
停めてあるクルマが真っ白に凍っていて(驚
最低気温は氷点下近くだったのかしら?
am9:00ちょっと前に『ふもと粟沢駐車場』に到着!
本日の一番乗り~
しかしめっちゃ寒い!!
上着を持ってきましたがライトダウンでも良かったかも。
分杭峠には駐車場が無いので、粟沢駐車場の隣にある発着場からシャトルバスで上がります。
¥650を支払って、往復券と簡単な案内図を貰って出発!
しかし道が狭いなー
いよいよ分杭峠に到着!
これ帰りに撮影したので日が出てますが
上まで行くと本当に寒い!霜柱が立っていました(@_@;)
警備員のおっちゃん曰く
「今日は寒いよ。陽が出てくるまで、先に『水場』を見てくると良いよ」
だそうです。
あっ
検索すると『ここが本当の気場、パワースポットです』
と説明されてる所ですね?
先ほど貰った案内図によると、ここを真っ直ぐ行くと『水場』だそうです。
通行止めですが『徒歩はOK』の様です。
しばらく歩くと到着!
特に表示はありませんが、ここの様です。
水を汲みに来ていた方々にお話を伺ってみると
以前は、地元の方々が橋を架けて水汲み場もあったとの事ですが
土砂崩れで無くなってしまったそうです。
バス乗降場所の下にある広場まで戻ると
週に2~3回くらいのペースで通っていると言う方が来ていまして
「来るのは初めてですか?説明してあげましょう」
お~ありがたい事です。いろんなお話を伺いましたm(_ _)m
ずっと谷になってます(@_@;)
この『中央構造線』上に伊勢神宮とかが有るんだとか。
へー
お伊勢参りと同じ御利益があるといいなあ、などと暢気な事を言いつつ
とりあえず『気場』へ行ってみます。
ベンチがありますが、以前はもっと多かったそうです。
土砂崩れで流されてしまったんだとか。
また土砂崩れか~
「『気場』としてベンチを置いて座れる様にしていますが
ここだけに限定されている訳では無く、この周辺全体が気場なんです」
「ここに来ると頭痛がしたりお腹が痛くなったりする人が居ますが、
『悪い気』が追い出されて『良い気』と入れ替わっているので良い事なんですよ」
「『気で病気が治る』とかでは無く
気の流れを良くして自然治癒力を上げるという事です」
そうなのかー
一回来ただけで体調が好転するとか
ムシの良い話だったのかもしれませんねえ。
じっとしていると冷えてくるので広場まで戻りますが、途中で
「ここから太陽を撮ってみると、何か玉みたいのが写るかも。
赤とか緑とか、普通は緑かな~」
と言われたので撮ってみました。
中央に写ってるやつかな?
逆光で撮ると写る、良くある反射みたいなやつの様な気もする( ̄▽ ̄)
ここも座れる様になってます。
隣のテントの中にもベンチが有ります。
警備員のおっちゃんと、なかなか興味深い雑談をさせて頂いたあと
ぼちぼち人が多くなってきたのでバスで下山しましたm(_ _)m
帰りに、粟沢駐車場の近くにある『株式会社プラーナ零磁場』
というミネラルウォーターの工場へ寄ってみました。
『第3の気場』だそうですが、先程の『水場』『気場』に続く『第3の気場』と言う事かな?
直売所になってるんですね
『ここがすごい!』『ここがすごい!』
何事ですか!(笑
良く見ると『針が動きますよ!』と書いてあります。
置いてある方位磁針を手に取ってみると針がピクピク動くので
「????何だこれ????」
と思って机の上に戻すと
おわー何だこれ!(@_@;)
体に良いかどうかはともかく『地磁気の変動が大きい』のは間違いない様です。
工場の方にお話しを伺うと
「高価な良いカメラだと壊れる事があります。
安いデジカメかスマホくらいが良いと思います」
だそうです。
駐車場に戻るとクルマが増えてる(^^)
平日だったのでこのくらいでしたが
休日だと、かなりの人出があるそうです。
このあと、自分のクルマで分杭峠を越えて152号線を南下して
「分杭峠よりも強い波動がある」と言う『磁場坂』にも行ってみました。
なんとなく写真を撮ってみると
うわわわー何だこのピンク色の光は!
帰りに、いくつかのダムとか道の駅のCPを緑化していると頭痛が(-"-;
これはあれかー?気が入れ替わって云々ってやつかな?と思いましたが、
寒い所にずっと居たので、風邪を引いただけなのとちゃうの?(笑
![]() |
マツダ ユーノスロードスター ユーノスロードスターの限定車 「 VRリミテッド・コンビネーションB(通称VR-B)」 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |